島風 wrote:WAWEdのHexエディターのモニター画面を見ながら広告の裏紙にメモをとっていたところ、突然ぐらんグラン。パソコン台の上のプリンターを左手で、右手でヤークトパンターの模型を押さえ、待つことしばし・・・・。その後てんやわんやで、余震もくるし、すっかりこちらのことを忘れていました。
そういえば大変な地震があったんですよね。私は西日本在住なので全く影響なかったのですが、東日本ことに甲信越は結構被害も大きかったそうですね。いやいや、解析なんぞより地震対策を優先してくださいませ。
そんな状況にもかかわらず、詳細な解析結果ありがとうございます。

キャンペーンスコア関連の情報は、次バージョンではResult 画面で表示しようと思います。
一方、私の解析の方は芳しくありません・・・。
dugong wrote:なんか聞き分けの無い子供みたいな対応になってしまって申し訳ないです。
とんでもないです!明らかに私の説明不足が原因ですのでお気になさらず。
しかし、ここまで鬼畜プレイを続けると、なにか、○Mクラブにいって職業的Mをいたぶっているような気分になり、なにか心にズシンと来るものがなくて・・・・・ていうか、何言ってんでしょうか、私は!!!
ああ・・・そんな感覚が麻痺するまで頑張っていただいたというのに・・・
結論から言うと、Morale Broken 関連のデータは発見できませんでした!!
怪しいデータはセクション37にあると見当をつけていたのですが、いざ問題のデータ2個を比較してみると・・・全く同一!!
解析範囲を全セクションに広げてみると、結構いろいろ違うんですな・・。どうもセクション48がクサそうではあるんですが、いかんせんこのセクションに関してはまだ何もわかっていないので、これ以上の検討は時期尚早と判断しました。
う〜む。さんざんお手間をとらせた挙句「スマン。わからんかった!」では真に申し訳ないのですが、いつものごとく難しいことは棚上げ先送りということでひとつ・・・
ま、気分を変えて前向きなニュースを。
Passenger ユニットの処理方法に目処がつきました。「乗せているユニット」の座標は、"(X,Y) P" と表示し、「乗っているユニット」の座標欄には、"<ID> L" と表示することにしました。
また、盤外砲・航空機など盤外ユニットの座標欄には、"OBU"と表示することにしました。さらに、増援指定のあるユニットの座標欄には、"(出現ターン,出現増援HEX#) R"という形式で表示することにしました。
さてさて、この過程で以下のことがわかりました。
セクション1の
EF列については、増援ユニットの出現ターンだと以前からわかっていたのですが、特殊部隊など潜入ユニットの場合もここに値が立つことが新発見です。潜入中ユニットの値は"99"になります。さらに、ユニット出現後は値が"00"に更新されるのも新発見でした。
F0列には、0〜3の値が立ち、これは増援HEX#1〜4に対応しています。なお、潜入ユニットの場合は、ここの値が"255"になります。そして、EF列とは異なり、ユニット出現後も値が変化することはありません。
で、ここで知りたいのは、次の事項です。
・未確定情報としてB9列に「潜入開始(マップから消える)フラグ? (消えている=1、消えていない=0)」とありますが、どうやらここの値は、D2列の「盤外ユニットフラグ (0=盤内, 1=盤外)」と完全に同一のような気がするのですが、いかがなものでしょうか?
・EFおよびF0列以外で、特殊部隊などの潜入ユニットが潜入中であることを示す項目はないのか?
・D1列は未確定で「輸送ユニットフラグ」としていますが、この列の意味は?確認している範囲では、輸送トラックやPrime Mover では1が立ちます。しかし、戦車などでも多少の歩兵は積めますが値は0です。つまり、積載キャパのあるユニット全てで1が立つわけではありません。
最後に、アイデア募集のお知らせです。
Campaign Watcher というキャンペーンの推移分析ツールでは、いろいろなデータを表示してくれます。
最大値・最小値・平均を表示する項目としては、経験・士気・コスト・キルスコア・スピードがあります。
また、割合を表示する項目としては、兵科別、・階級別、経験レベル別の割合があります。
さらに、2つのデータを用いて新たな評価指標も算出してくれます。例えば、
Code: Select all
・(ユニットのキルスコア/ユニットのコスト)×100=ユニットのコストパフォーマンス指標
なんてのがあります。
で、すでに兵科別の割合を表示するのはパクって(もとい、参考にして)いるのですが、
その他にも何かパクれそうな(もとい、参考にできそうな)指標はないでしょうか?個人的には、2つ以上のデータを組み合わせているという点で、ユニットのコストパフォーマンス指標に惹かれるのですが、まんまパクるのも芸が無いし、何かヒネリを加えたり、新たなアイデアがあれば教えてください。
ポイントとしては、
・ゲーム画面ではなかなか把握が難しい
・作戦立案・プレイ遂行面で役に立つ
・なんとなく面白い
ものがよろしいかと思います。全然面白くないけど、とにかくオレはコレが知りたい!という要望があれば、前向きに検討いたします。
