マップは私が選んだので、陣営はViaさんがお選びください。
こちらの記事のどこかで読んだ気がするのですが、ソ連の特殊能力って守り側じゃないと発動しないとか。それならソ連に守ってもらおうかと思います(ドイツの特殊能力って何なのでしょうか。アメリカは嘘くさい砲撃速度ですよね)。
私は模擬戦で防衛戦みたいな事をしたので今回は攻めてみたいと思います。
というわけで、
316 Kolikovo Collective
Side1 GE Via
Side2 SO Nor
で、お願いします。ま、まぁ3連続ドイツ軍というのをまず最初に変えろよという話もありますが。
Depotのほうからマップはもらってきました。なかなか激しそうな地形です。
で、だいたい事前に決めておくべき事が出そろったと思うのですが、最終確認をしておきたいと思います。
1.増援は13Tになったら要請してかまわないのでしょうか。
またその場合、装甲部隊や砲兵などのポイント制限は適用されますよね?
たとえば、最初に装甲部隊を上限よりも100ポイント少なく購入していたら、100ポイントまでの装甲部隊を増援要請してかまわないでしょうか。
2,推奨対戦規定の方に「ソ連軍の経験レベルは65、ドイツ軍は70とする。対戦者間で合意があればさらに低くても可」とあります。
これはPreferenceを変更しないといけないのでしょうか。現在のEnhMODだと1942/8はドイツ69,ソ連65で師団直轄部隊の指定リストの表記の通りになってるのですが。
3,「索敵率は80%とする。対戦者間で合意があればさらに低くても可」とあります。
Low CarnageではSpotting(Searchingの事ですよね?)は90と指定されています。
同様に砲撃効果も対戦規定とLow Carnageで食い違いますが、これはLow Carnageを優先すればいいでしょうか。
4,「砲兵 − ドイツ軍は総ポイントの10%、ソ連軍は20%を上限とする。対戦車砲・対空砲、および弾薬補給ユニットとFOもこの制限に該当しないものとする」
この説明だと、歩兵砲とか武器小隊がどう扱われるのかが不明です。砲兵の定義は、司令部標準ルールでの間接砲兵と考えてよろしいでしょうか。
5,司令部直轄リストに「Nebelwerfer42」は記載されてますが「同41」は書かれていません。使っても問題ないことになってますか? またソ連のGuards Tnakも「T-34 M41及びT-28 M38」は記載されていないので、これは購入が認められているのでしょうか。
6,Low Carnage に関する議論に目を通してきました。9割以上ブラウザの自動翻訳ですが。
何となくイメージがつかめたのですが、弾薬が切れるという話しがありました。弾薬設定はReducedでかまわないのでしょうか。Limitedを推奨する人もいましたが。
細かくてすみません。
