<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
第1回 domo cup domo vs JMA
第1回 domo cup domo vs JMA
経過などをここに書き込んでね
Last edited by domo on 2008.Nov.06(Thu) 04:14, edited 2 times in total.
domo vs jma
ドイツ軍、配置完了
続けて第1ターンに入る
緊張しマウスを持つ手がわずかに震える
「大丈夫だ、普段通りやればいいんだ」
そう言い聞かせる
部隊を移動させる
まだ敵に出会うことはないので気が楽ではある
ほとんどの歩兵を移動したところでふとおかしいな気付いた
それは予想もしなかったことだった
それは1942年10月8日に雪が降ったのだ
「まだ10月なのに・・」
空から雪が舞い降り次第に積もってきた
10月に雪が降るなどドイツではあまり考えられない
これがロシアであった
しかし我が兵士たちに動揺はなかった
各小隊が目標地点に向かって前進を始めた
誰も何も言わなくなった
雪が彼らの足跡を消していく
全ての部隊が移動を終えた
そのときだった
「DOGAN」「DOGAN」
突然、目の前の駅舎にソ連軍が迫撃砲を浴びせてきたのだ
しかもそれは駅舎にあるVH上に正確に落ちてきた。
これは紛れもない事前照準というやつで、第1ターンのドイツ軍の移動でVHまで達するということを予測したものであった。
「しかしなんということだろうか!」
我々の前進は雪のためVHまで達することができなかったのである!!
(雪が降ると移動コストが重なりあまり移動できない)
そのために幸運にもこのソ連軍の戦闘開始直後の砲撃を免れたのである
しかもこの砲撃はソ連軍のありったけの砲を使用した可能性が高い
(それぐらい大々的な砲撃だったのです)
これによって我々はソ連軍の砲の数も把握することができただけでなく、ソ連軍に大量の弾薬を消費させたことになったのである
(全く意表を突かれたんだけどね)
兵士たちは皆、この雪はドイツ軍に勝利をもたらす女神だと口々にそういった。
ドイツ軍、配置完了
続けて第1ターンに入る
緊張しマウスを持つ手がわずかに震える
「大丈夫だ、普段通りやればいいんだ」
そう言い聞かせる
部隊を移動させる
まだ敵に出会うことはないので気が楽ではある
ほとんどの歩兵を移動したところでふとおかしいな気付いた
それは予想もしなかったことだった
それは1942年10月8日に雪が降ったのだ
「まだ10月なのに・・」
空から雪が舞い降り次第に積もってきた
10月に雪が降るなどドイツではあまり考えられない
これがロシアであった
しかし我が兵士たちに動揺はなかった
各小隊が目標地点に向かって前進を始めた
誰も何も言わなくなった
雪が彼らの足跡を消していく
全ての部隊が移動を終えた
そのときだった
「DOGAN」「DOGAN」
突然、目の前の駅舎にソ連軍が迫撃砲を浴びせてきたのだ
しかもそれは駅舎にあるVH上に正確に落ちてきた。
これは紛れもない事前照準というやつで、第1ターンのドイツ軍の移動でVHまで達するということを予測したものであった。
「しかしなんということだろうか!」
我々の前進は雪のためVHまで達することができなかったのである!!
(雪が降ると移動コストが重なりあまり移動できない)
そのために幸運にもこのソ連軍の戦闘開始直後の砲撃を免れたのである
しかもこの砲撃はソ連軍のありったけの砲を使用した可能性が高い
(それぐらい大々的な砲撃だったのです)
これによって我々はソ連軍の砲の数も把握することができただけでなく、ソ連軍に大量の弾薬を消費させたことになったのである
(全く意表を突かれたんだけどね)
兵士たちは皆、この雪はドイツ軍に勝利をもたらす女神だと口々にそういった。
第2ターンドイツ軍
雪を踏みしめながら前進
静かだ
誰もいない駅舎はひっそりと静まりかえっている
あと数分もしたらここで大勢の兵士が死ぬなど誰が想像できよう
だが駅舎中央にあるVHが一つソ連軍のものとなっているということは、もう既に敵もこの駅舎の中にいることを意味する
我々もVHを踏むことにした。
このターンだけで4つのVHを踏んだ。
右翼、左翼と中央の2つのVHがドイツ軍のものになる
先ほどVH上にソ連軍の迫撃砲弾がおちたせいで、建物から火がでている
そしてそこから煙がもくもくと駅舎上空を舞っている。
「ソ連兵発見!!」
突然、報告が入る
ドイツ軍の左翼でソ連歩兵を見つけたらしい
「ついに来たか」
PBEMでは自由に臨機射撃ができないため、攻撃できるときは積極的に撃っていくことにする
「撃て!!」
小隊長が射撃命令を出した
5へクス以上離れた距離ではドイツ歩兵の火気の方がソ連歩兵の持っている火気よりも数段勝る
ばたばたと先頭のソ連兵が倒れた
このターンまでにはどうしても見通しのいいところまで前進して部隊を敵の襲撃に備えなければならない。
なぜなら建物の中での戦闘はソ連兵が有利だからだ。
なので少し無理をしてでも部隊を進めた。
最後にC小隊の小隊長名をdomoに変更する
これであとにも引けなくなってきたため、一層緊張感が増してきた。
雪を踏みしめながら前進
静かだ
誰もいない駅舎はひっそりと静まりかえっている
あと数分もしたらここで大勢の兵士が死ぬなど誰が想像できよう
だが駅舎中央にあるVHが一つソ連軍のものとなっているということは、もう既に敵もこの駅舎の中にいることを意味する
我々もVHを踏むことにした。
このターンだけで4つのVHを踏んだ。
右翼、左翼と中央の2つのVHがドイツ軍のものになる
先ほどVH上にソ連軍の迫撃砲弾がおちたせいで、建物から火がでている
そしてそこから煙がもくもくと駅舎上空を舞っている。
「ソ連兵発見!!」
突然、報告が入る
ドイツ軍の左翼でソ連歩兵を見つけたらしい
「ついに来たか」
PBEMでは自由に臨機射撃ができないため、攻撃できるときは積極的に撃っていくことにする
「撃て!!」
小隊長が射撃命令を出した
5へクス以上離れた距離ではドイツ歩兵の火気の方がソ連歩兵の持っている火気よりも数段勝る
ばたばたと先頭のソ連兵が倒れた
このターンまでにはどうしても見通しのいいところまで前進して部隊を敵の襲撃に備えなければならない。
なぜなら建物の中での戦闘はソ連兵が有利だからだ。
なので少し無理をしてでも部隊を進めた。
最後にC小隊の小隊長名をdomoに変更する
これであとにも引けなくなってきたため、一層緊張感が増してきた。
さーて参った
何が参ったって名前書き換えるの忘れたのだ、、、うん
仕様がないので2個目の小隊長、B0小隊長を指名しておきます。
なんで2個目かって1個目は多分今頃敵陣只中で孤軍奮闘中だもの
以下はB小隊長jmaの今日の日記(B小隊の状況をいまいち覚えてないので細部は適当。1ターンを1日として書きます、このシナリオだとそんなに長くなかった気もするけど、1日になんども日記書いてる小隊長なんて様にならないのでw)
寒い1日だった。
小隊保有の武器に異常は見られず。
隊員の健康も良好。
昨日はやけに五月蝿くて眠れなかった。
なんでも後方支援の砲兵連中が先走って駅舎に弾を撃ち込んだらしい。
久しく前線に来ていなかったのだが…着弾音はあんなにも五月蝿かっただろうか。
両翼で戦闘ありとの声を聞く。
まだ時期的には小競り合い程度の戦闘であろう。
司令が愚かにも援護なしで道路を横断する命令を下したため、どこかの小隊が被害を受けたようだ。
これは私の小隊への命令次第では命令違反も覚悟しなければならないかもしれない。
そこまで愚かではない司令である事を祈るしかない。
明日は戦線に参加しなければならないだろう。
何が参ったって名前書き換えるの忘れたのだ、、、うん
仕様がないので2個目の小隊長、B0小隊長を指名しておきます。
なんで2個目かって1個目は多分今頃敵陣只中で孤軍奮闘中だもの

以下はB小隊長jmaの今日の日記(B小隊の状況をいまいち覚えてないので細部は適当。1ターンを1日として書きます、このシナリオだとそんなに長くなかった気もするけど、1日になんども日記書いてる小隊長なんて様にならないのでw)
寒い1日だった。
小隊保有の武器に異常は見られず。
隊員の健康も良好。
昨日はやけに五月蝿くて眠れなかった。
なんでも後方支援の砲兵連中が先走って駅舎に弾を撃ち込んだらしい。
久しく前線に来ていなかったのだが…着弾音はあんなにも五月蝿かっただろうか。
両翼で戦闘ありとの声を聞く。
まだ時期的には小競り合い程度の戦闘であろう。
司令が愚かにも援護なしで道路を横断する命令を下したため、どこかの小隊が被害を受けたようだ。
これは私の小隊への命令次第では命令違反も覚悟しなければならないかもしれない。
そこまで愚かではない司令である事を祈るしかない。
明日は戦線に参加しなければならないだろう。
ソ連に好かれているのかな
勇気を振り絞りVHへ前進する
ドイツ軍としては序盤の展開こそ有利に進めたい、いや進めなければならないからだ
5個、6個、7個・・
次々と残りのVHがドイツ軍のものになる
「駅舎に敵を入れるな!!」
各小隊長は駅舎の戦いを知っていた。
なぜなら彼らはもう既に幾度となくこの駅舎を巡って戦ってきたからである。
キューと胃が締め付けられる
誰がこんなときにプレッシャーを受けないでいられるのだろうか
そして駅舎中央での攻防が始まった。
MP28短機関銃を手にした歩兵が建物の中の遮蔽物から遮蔽物へと移動する
「DADADADA」
「敵だ!!」
50mの距離でソ連兵から攻撃を受ける
「手榴弾をあそこに!!」
一瞬こちらの攻撃が早かった。
VH確保数:ドイツ9:ソ連3
(それから前回、C0小隊長をdomoにしてしまったので、これはよくないだろうとその小隊の分隊と名前を交換しました。よって現在はC4分隊長がdomo軍曹です、頑張れdomo軍曹!!)
ドイツ軍としては序盤の展開こそ有利に進めたい、いや進めなければならないからだ
5個、6個、7個・・
次々と残りのVHがドイツ軍のものになる
「駅舎に敵を入れるな!!」
各小隊長は駅舎の戦いを知っていた。
なぜなら彼らはもう既に幾度となくこの駅舎を巡って戦ってきたからである。
キューと胃が締め付けられる
誰がこんなときにプレッシャーを受けないでいられるのだろうか
そして駅舎中央での攻防が始まった。
MP28短機関銃を手にした歩兵が建物の中の遮蔽物から遮蔽物へと移動する
「DADADADA」
「敵だ!!」
50mの距離でソ連兵から攻撃を受ける
「手榴弾をあそこに!!」
一瞬こちらの攻撃が早かった。
VH確保数:ドイツ9:ソ連3
(それから前回、C0小隊長をdomoにしてしまったので、これはよくないだろうとその小隊の分隊と名前を交換しました。よって現在はC4分隊長がdomo軍曹です、頑張れdomo軍曹!!)
5ターン
「domo分隊長!」
「1名負傷者です」
部下が1名負傷した。
じわじわと損害が重なってきている
これまでは抑圧が下がったが、回復に失敗する部隊もでてきた
それに敵の増援部隊の姿も見えない
「おかしいな」
敵の砲撃も沈黙したままだった
しかもDARでは泣き寝入りを言ってきている
これは何かある!
きっと何か途方もない作戦で来るにちがいない
「domo分隊長!」
「1名負傷者です」
部下が1名負傷した。
じわじわと損害が重なってきている
これまでは抑圧が下がったが、回復に失敗する部隊もでてきた
それに敵の増援部隊の姿も見えない
「おかしいな」
敵の砲撃も沈黙したままだった
しかもDARでは泣き寝入りを言ってきている
これは何かある!
きっと何か途方もない作戦で来るにちがいない
Last edited by domo on 2009.Aug.23(Sun) 21:27, edited 1 time in total.
現状ではVH確保など話にならないので作戦を組みなおした。
これが最終調整になる。あとは運と敵の挙動しだい。
今日もまた大いに寒い、私の故郷も今頃は真っ白だろう。
特に司令もなく現状維持命令のみ。愛読している某氏の戦記では砲兵隊がポーカーなんぞやってる場面があるが大いに理解できる。
どうにも暇で仕方がないので司令部に行く頻度が上がってきている気がする。
またしても司令は難しい顔で悩んでいた。砲門が1つbreakしたことを報告した。
泣きそうな顔をしていたのは気のせいだろう…対独での砲門の重要性を考えれば分からなくもないが。
帰り際になにやらうれしいニュースが入ったようで参謀陣が盛り上がっていた。
部下たちはポーカーなどやらずにせこせこ機材の調整をしている。
明日もまた早い、今日も早めに寝る事にする。
これが最終調整になる。あとは運と敵の挙動しだい。
今日もまた大いに寒い、私の故郷も今頃は真っ白だろう。
特に司令もなく現状維持命令のみ。愛読している某氏の戦記では砲兵隊がポーカーなんぞやってる場面があるが大いに理解できる。
どうにも暇で仕方がないので司令部に行く頻度が上がってきている気がする。
またしても司令は難しい顔で悩んでいた。砲門が1つbreakしたことを報告した。
泣きそうな顔をしていたのは気のせいだろう…対独での砲門の重要性を考えれば分からなくもないが。
帰り際になにやらうれしいニュースが入ったようで参謀陣が盛り上がっていた。
部下たちはポーカーなどやらずにせこせこ機材の調整をしている。
明日もまた早い、今日も早めに寝る事にする。
ソ連に好かれているのかな
6ターン
ようやく増援部隊が戦場に駆けつけた
移動力のない戦車にとってこの雪はさらに速度を落とさせることになり、のろのろの前進となった。
だが戦車の到着が最前線で戦う歩兵に対し士気を高揚させてくれることは間違いない。
「戦車だ!」
後方から聞こえるエンジンの音が駅舎の中まで聞こえてきた。
歩兵たちがソ連兵の攻撃でやられていく
またしても部隊が壊滅した
右翼ではソ連兵が建物にたどり着いたようだ
中央は今のところ撃退に成功している
ようやく増援部隊が戦場に駆けつけた
移動力のない戦車にとってこの雪はさらに速度を落とさせることになり、のろのろの前進となった。
だが戦車の到着が最前線で戦う歩兵に対し士気を高揚させてくれることは間違いない。
「戦車だ!」
後方から聞こえるエンジンの音が駅舎の中まで聞こえてきた。
歩兵たちがソ連兵の攻撃でやられていく
またしても部隊が壊滅した
右翼ではソ連兵が建物にたどり着いたようだ
中央は今のところ撃退に成功している
Last edited by domo on 2009.Aug.23(Sun) 21:28, edited 1 time in total.