<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
A軍集団の序盤戦
おお!
添付画像をみて驚いております。
先日、司令官殿は「わたしだとLMGを狙いたい」とおっしゃっていましたし、
junkersさんもLMGの安全確保を心配してらしたと思います。
わたしも、LMGが排除されたときにはHQユニットも無事ではないかもと不安に駆られていました。
うんうん。
ソ連軍はPPTVH付近にて煙幕を張り、一時退避という方針のようですね。
すばらしい。序盤の消耗戦においてわがAチームはソ連軍を圧倒したということでしょう。
これは、士気が上がりますね。
それで、またHex 7,4にISUが見えると。
これはまた、すばらしいチャンスですね。
戦果拡大の絶好の機会と見ました。
ソ連軍歩兵がどのあたりまで進出しているか気になりますが、1,6から見られないことで、2級道路が安全になったようにも思えます。これは大きい。LMG分隊とのつながりが維持できているように感じますし、それは、もうしばらく続くかもしれません。それはHQのいる地点も安全だということで、迫撃砲を持っていきたいその背後もしばらく平静ではないかと想像できますね。すばらしい。
7,4からの視界を確認すると、23,11のCrewmenから見えているのではないかと想像します。
それで、ジャクソンのいる南高地からの視界を確認しますと、
7,4を視野に入れることができるのは、
北から順に、28,14 27,16 26,17 27,17 28,17 28,18 の6つのへクスでしょうか。
マップ上の煙幕でどのくらい視界が制限されているかわかりませんが、
南の高地から7,4のISUを視認できるのではないかと考えております。
それで、ソ連軍が14,15で煙幕を張っていることから、
マップ南側のIS、ISUからの視界はない、と考えていいかもしれません。
すると、ジャクソンが1対1で射撃できるポイントなんでしょう。すばらしい。
以下は、わたしの妄想に近いものがありますので、割り引いて聞いてくださいませ。
junkersさんが提示してくださった選択肢にはありませんが、
7,4のISUを射撃することを優先事項にするというのはいかがでしょう。
ということで、
PPTVHを踏まず、ソ連兵にも手を出さず、生き残ることを優先して姿を隠すという案です。
どうでしょう??
添付画像をみて驚いております。
先日、司令官殿は「わたしだとLMGを狙いたい」とおっしゃっていましたし、
junkersさんもLMGの安全確保を心配してらしたと思います。
わたしも、LMGが排除されたときにはHQユニットも無事ではないかもと不安に駆られていました。
うんうん。
ソ連軍はPPTVH付近にて煙幕を張り、一時退避という方針のようですね。
すばらしい。序盤の消耗戦においてわがAチームはソ連軍を圧倒したということでしょう。
これは、士気が上がりますね。
それで、またHex 7,4にISUが見えると。
これはまた、すばらしいチャンスですね。
戦果拡大の絶好の機会と見ました。
ソ連軍歩兵がどのあたりまで進出しているか気になりますが、1,6から見られないことで、2級道路が安全になったようにも思えます。これは大きい。LMG分隊とのつながりが維持できているように感じますし、それは、もうしばらく続くかもしれません。それはHQのいる地点も安全だということで、迫撃砲を持っていきたいその背後もしばらく平静ではないかと想像できますね。すばらしい。
7,4からの視界を確認すると、23,11のCrewmenから見えているのではないかと想像します。
それで、ジャクソンのいる南高地からの視界を確認しますと、
7,4を視野に入れることができるのは、
北から順に、28,14 27,16 26,17 27,17 28,17 28,18 の6つのへクスでしょうか。
マップ上の煙幕でどのくらい視界が制限されているかわかりませんが、
南の高地から7,4のISUを視認できるのではないかと考えております。
それで、ソ連軍が14,15で煙幕を張っていることから、
マップ南側のIS、ISUからの視界はない、と考えていいかもしれません。
すると、ジャクソンが1対1で射撃できるポイントなんでしょう。すばらしい。
以下は、わたしの妄想に近いものがありますので、割り引いて聞いてくださいませ。
junkersさんが提示してくださった選択肢にはありませんが、
7,4のISUを射撃することを優先事項にするというのはいかがでしょう。
ということで、
PPTVHを踏まず、ソ連兵にも手を出さず、生き残ることを優先して姿を隠すという案です。
どうでしょう??



はい!その通りなんですよ。
ユンさまから、「7.4で敵戦車みゆ」の報告を受けた時点で、Editor上で同地点にユニットを置いてみると、南ジャクソンの1Hex下に視界が通ったのです。
煙幕効果を考慮しなければ、そこはジャクソンの射角にある。ということで、ユンさまが画面上に定規を置いてみると、どうやら射撃は可能。
まぁ、ジャクソンで撃てなくても、ISUにとっては、HTに射撃されたと言うことで牽制効果は期待できると思います。
そんなわけで、南ジャクソンの今ターンの任務は、7.4のISUを撃破する事となったわけでありますが、そこに附しての問題が一点。
前回ターンでISUを撃破した際、敵の乗員が離脱して、そのままISUの残骸の地点において監視(?)を続けているのです。
そのため、7.4のISUを射撃するために、ジャクソンが道路上に上がると、その乗員からジャクソンの位置が分かってしまう。
そうなると、今後の敵の行動に影響を与えかねないのです。
よって、僕の要望としては、第1にISU乗員の排除。
その上で、敵のPPTVHを確保できれば、なお好し。
敵は目を失い、さらにPPTVHを奪取しなければならないという事態に追い込まれるはずなのです。
うまくいけば、PPTVHを取り返しに来た敵を、返り討ちに遭わせることも。
ユンさまから、「7.4で敵戦車みゆ」の報告を受けた時点で、Editor上で同地点にユニットを置いてみると、南ジャクソンの1Hex下に視界が通ったのです。
煙幕効果を考慮しなければ、そこはジャクソンの射角にある。ということで、ユンさまが画面上に定規を置いてみると、どうやら射撃は可能。
まぁ、ジャクソンで撃てなくても、ISUにとっては、HTに射撃されたと言うことで牽制効果は期待できると思います。
そんなわけで、南ジャクソンの今ターンの任務は、7.4のISUを撃破する事となったわけでありますが、そこに附しての問題が一点。
前回ターンでISUを撃破した際、敵の乗員が離脱して、そのままISUの残骸の地点において監視(?)を続けているのです。
そのため、7.4のISUを射撃するために、ジャクソンが道路上に上がると、その乗員からジャクソンの位置が分かってしまう。
そうなると、今後の敵の行動に影響を与えかねないのです。
よって、僕の要望としては、第1にISU乗員の排除。
その上で、敵のPPTVHを確保できれば、なお好し。
敵は目を失い、さらにPPTVHを奪取しなければならないという事態に追い込まれるはずなのです。
うまくいけば、PPTVHを取り返しに来た敵を、返り討ちに遭わせることも。



クルーの排除ありがとう御座います!
いままさに、命令ポイントの問題に遭遇していました。
ですが、7.4を撃つには、命令ポイントを消費せずとも、27.16から射撃できたはずなので、2Hex西進してみましたが、やはり煙幕が濃いのか、、、敵を射角に捉えることは出来ませんでした。
たぶん、28.17からやっても、結果は同じだろうと考え、北のジャクソンを15.0に移動させることにしました。
すると、不思議なことが。
Editor上での再現では、道路上の1.9地点と、その南しか射撃出来なかったはずの15.0地点だったハズですが、実際動かしてみると、何故か道路上0.8、0.9地点に加え、0.10まで見渡すことが出来るのです。
これをどう考えるかは問題ですが。。。
ジャクソンの指揮系統の問題ですが、TDsecとして購入してあるようなので、直接の上級指令はHQに有ると思われます。
いままさに、命令ポイントの問題に遭遇していました。
ですが、7.4を撃つには、命令ポイントを消費せずとも、27.16から射撃できたはずなので、2Hex西進してみましたが、やはり煙幕が濃いのか、、、敵を射角に捉えることは出来ませんでした。
たぶん、28.17からやっても、結果は同じだろうと考え、北のジャクソンを15.0に移動させることにしました。
すると、不思議なことが。
Editor上での再現では、道路上の1.9地点と、その南しか射撃出来なかったはずの15.0地点だったハズですが、実際動かしてみると、何故か道路上0.8、0.9地点に加え、0.10まで見渡すことが出来るのです。
これをどう考えるかは問題ですが。。。
ジャクソンの指揮系統の問題ですが、TDsecとして購入してあるようなので、直接の上級指令はHQに有ると思われます。



そうそう、今思い出しましたが、HQから敵の高地20VHが視界に入ってるはずですよね。
それが3ターン敵フェイズで赤軍になり、かつ米軍HQからは敵が見えなかったと言うことは、敵HQが1ヘクス移動で高地20VHに入ったと言うことではないでしょうか。
そうなると、迫撃砲を叩き込むというオプションも出てきますよね…。もちろん、1ヘクス移動でVHを踏んで、再び離脱してもこっちからは見えないので、そこはギャンブルになりますが…
ただし、煙幕の加減で3ターン敵フェイズに高地20VHが見えてなかったのなら、コムソが踏んだという可能性も出てきますが…
あと、B51ユニットをジープでジャクソン小隊長車の近くに移動させるかどうか、これも難しい。
私的には、再び敵が1,6に入る可能性もあるので、クルーは現地点で待機、もあり?と思わないでもないですが…
敵の待ち伏せですが、実はこちらの多数で敵の待ち伏せユニットを集中射撃できるので、高地に戦車を集めるよりも、こうして散らしてくれた方が今の時点では有り難いですね。例えば敵のT-44が1,6に入れば、次ターンにはパットンx2の集中射で仕留めれるでしょう。
それが3ターン敵フェイズで赤軍になり、かつ米軍HQからは敵が見えなかったと言うことは、敵HQが1ヘクス移動で高地20VHに入ったと言うことではないでしょうか。
そうなると、迫撃砲を叩き込むというオプションも出てきますよね…。もちろん、1ヘクス移動でVHを踏んで、再び離脱してもこっちからは見えないので、そこはギャンブルになりますが…
ただし、煙幕の加減で3ターン敵フェイズに高地20VHが見えてなかったのなら、コムソが踏んだという可能性も出てきますが…
あと、B51ユニットをジープでジャクソン小隊長車の近くに移動させるかどうか、これも難しい。
私的には、再び敵が1,6に入る可能性もあるので、クルーは現地点で待機、もあり?と思わないでもないですが…
敵の待ち伏せですが、実はこちらの多数で敵の待ち伏せユニットを集中射撃できるので、高地に戦車を集めるよりも、こうして散らしてくれた方が今の時点では有り難いですね。例えば敵のT-44が1,6に入れば、次ターンにはパットンx2の集中射で仕留めれるでしょう。






さて、序盤戦が終わるところで、今後の方針を立てなければなりません。
序盤はT70を撃破できたのと、敵が大胆(すぎ)にも突出してきたことから、上手く敵を各個撃破にもちこめました。ここまでは上等でしょう。
しかし、これからさらにT44x3、IS-4x2の増援が来ますから、劣勢は否めません。M20のバズーカはあと4発しかないしw
このターンではまだ無いかもしれませんが、次ターンあたりは敵は出てきます。出てこざるを得ません。少なくとも、PPTは確保しておきたいでしょう。米軍の臨機はないと踏んで、PPT踏み&SD張り、くらいはするでしょう。
まあ、米軍としてはPPTにはあまりこだわる必要はありません。Draw狙いですしね。
問題は、敵のラッシュです。Sufiyさんは移動→降車→射撃→搭乗→移動ができる状況で、さらにT44が使えるようになります。
LMGは次ターンにはIn Coverとってるでしょうから、敵歩兵を足止めすることはできるでしょうが、ISのZ射撃→T44と敵歩兵のラッシュを食らったら、すぐ退却ないしは消散すると思います。
LMGは消耗を見越した部隊だからいいとして、そうなるとHQと、もしかするとここに展開するかもしれない迫撃砲が危機にさらされます。
159ptsと、チャーフィーよりも高価なHQは最優先で守りたいので、先ほど撃破されたばかりのHTのクルーをHQと交替させて監視の任につかせる、あるいは、HQはそのままにしておき、HTのクルーをジープのクルーと交替させて、ジープをHQの退却用に確保する、という手が使えます。ジープはおそらくあと数ターンで再搭乗してしまうでしょうから。
逆に、19ptsでしかない迫撃砲は、LMGの背後まで移動して、LMGおよび自身の壊滅と引き替えに、敵を数ヘクスで砲撃して敵突撃兵(ないしは中隊長)を道連れにするといったオプションもあります。
いずれにせよ、敵が本気で突破をはかったら(第1、第2ターンの赤軍の攻勢のように)米軍の薄い戦線は簡単に突破されます。
ま、突破されてもその過程で消耗を強いれば、十分に作戦目標は達成できますけどね。
序盤はT70を撃破できたのと、敵が大胆(すぎ)にも突出してきたことから、上手く敵を各個撃破にもちこめました。ここまでは上等でしょう。
しかし、これからさらにT44x3、IS-4x2の増援が来ますから、劣勢は否めません。M20のバズーカはあと4発しかないしw
このターンではまだ無いかもしれませんが、次ターンあたりは敵は出てきます。出てこざるを得ません。少なくとも、PPTは確保しておきたいでしょう。米軍の臨機はないと踏んで、PPT踏み&SD張り、くらいはするでしょう。
まあ、米軍としてはPPTにはあまりこだわる必要はありません。Draw狙いですしね。
問題は、敵のラッシュです。Sufiyさんは移動→降車→射撃→搭乗→移動ができる状況で、さらにT44が使えるようになります。
LMGは次ターンにはIn Coverとってるでしょうから、敵歩兵を足止めすることはできるでしょうが、ISのZ射撃→T44と敵歩兵のラッシュを食らったら、すぐ退却ないしは消散すると思います。
LMGは消耗を見越した部隊だからいいとして、そうなるとHQと、もしかするとここに展開するかもしれない迫撃砲が危機にさらされます。
159ptsと、チャーフィーよりも高価なHQは最優先で守りたいので、先ほど撃破されたばかりのHTのクルーをHQと交替させて監視の任につかせる、あるいは、HQはそのままにしておき、HTのクルーをジープのクルーと交替させて、ジープをHQの退却用に確保する、という手が使えます。ジープはおそらくあと数ターンで再搭乗してしまうでしょうから。
逆に、19ptsでしかない迫撃砲は、LMGの背後まで移動して、LMGおよび自身の壊滅と引き替えに、敵を数ヘクスで砲撃して敵突撃兵(ないしは中隊長)を道連れにするといったオプションもあります。
いずれにせよ、敵が本気で突破をはかったら(第1、第2ターンの赤軍の攻勢のように)米軍の薄い戦線は簡単に突破されます。
ま、突破されてもその過程で消耗を強いれば、十分に作戦目標は達成できますけどね。






濱さん改めSTRANDさんとディスカッションしました。
やはり、PBEMでは敵の視界内でターン終了すると、良いようにやられる(臨機が自動なので)から、いかに良い地点に入ったとしても(例えば15,0)、例えば敵フェイズ
HTがPPTを踏みに来て、これに対しジャクソンが臨機を使うor使い果たす
→これに対しISが正面を向けて移動してきて(撃ってきて)、臨機を吸うor(ry
→Sufiyさん手番になり、歩兵が移動してきて(ry
→T44が移動してきて(ry
ハゼドンさん手番になり、ISUが(ry
となれば、高確率でジャクソンは無駄死にします。上手くいけばHT1両くらいは撃破できるかもw
まあ、これって、赤軍がやってしまって、米軍がそこをついてきた、これまでの流れそのものですがねw
…なので、これまで通り、ヒット&ランを中心にくみたてることとし、ジャクソンは2両とも敵の視界外に出ています。
また、重HTのクルーですが、23,9をとりあえず目指すことにしました。もうすぐジープのクルーが復帰してしまうかもしれませんし。
やはり、PBEMでは敵の視界内でターン終了すると、良いようにやられる(臨機が自動なので)から、いかに良い地点に入ったとしても(例えば15,0)、例えば敵フェイズ
HTがPPTを踏みに来て、これに対しジャクソンが臨機を使うor使い果たす
→これに対しISが正面を向けて移動してきて(撃ってきて)、臨機を吸うor(ry
→Sufiyさん手番になり、歩兵が移動してきて(ry
→T44が移動してきて(ry
ハゼドンさん手番になり、ISUが(ry
となれば、高確率でジャクソンは無駄死にします。上手くいけばHT1両くらいは撃破できるかもw
まあ、これって、赤軍がやってしまって、米軍がそこをついてきた、これまでの流れそのものですがねw
…なので、これまで通り、ヒット&ランを中心にくみたてることとし、ジャクソンは2両とも敵の視界外に出ています。
また、重HTのクルーですが、23,9をとりあえず目指すことにしました。もうすぐジープのクルーが復帰してしまうかもしれませんし。
Last edited by junkers on 2006.Aug.31(Thu) 23:39, edited 1 time in total.





