<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
第四回公式戦(PBEM)米軍DAR
第10ターン サト・フェイズ
8,13にEasy Twoの砲撃命令を指定完了です。遅延は0.4であります。
さて、ジープに関してですが、悲しいお知らせです。
北側にいた1両は、もう少しVHに近づいておいたほうがいいのかなと思いまして、森の中に移動させたところ、距離100mでIS-4と遭遇。射撃を受けました。
この段階で、移動力はほとんどありません。ISからの視界を避けようと、1へクス右に動き、このままジープに乗っていてもISの目標になってしまうだろうと思い、Bail Out。
ですが、ここにいても危険であります。また、命令ポイントが1しかありませんでしたので、移動目標以外に動くことはできず。攻撃を受けましたので移動力も3しかありません。
ちょうどISに隣接するへクスに荒地のへクスがあります。
リスクはありますが、もしそこへ見つからずに移動することができたら、次のターンにISに発見されることはないのではないかと考えまして、そっとクリック。
ここからですと、2級道路曲がり角のVHを踏むことも可能です。
残念ながら、勢いよく臨機射撃を受けまして吹っ飛ばされました。ああ無念。
中央の森にいるジープの乗員は、こちらも命令ポイントが足りずに1へクス後退してジープに戻ることができず。
ただ、おそらく12ターンにはPPTVHのひとつを踏めるのではないかと考えまして、徒歩にて前進です。
8,13にEasy Twoの砲撃命令を指定完了です。遅延は0.4であります。
さて、ジープに関してですが、悲しいお知らせです。
北側にいた1両は、もう少しVHに近づいておいたほうがいいのかなと思いまして、森の中に移動させたところ、距離100mでIS-4と遭遇。射撃を受けました。
この段階で、移動力はほとんどありません。ISからの視界を避けようと、1へクス右に動き、このままジープに乗っていてもISの目標になってしまうだろうと思い、Bail Out。
ですが、ここにいても危険であります。また、命令ポイントが1しかありませんでしたので、移動目標以外に動くことはできず。攻撃を受けましたので移動力も3しかありません。
ちょうどISに隣接するへクスに荒地のへクスがあります。
リスクはありますが、もしそこへ見つからずに移動することができたら、次のターンにISに発見されることはないのではないかと考えまして、そっとクリック。
ここからですと、2級道路曲がり角のVHを踏むことも可能です。
残念ながら、勢いよく臨機射撃を受けまして吹っ飛ばされました。ああ無念。

中央の森にいるジープの乗員は、こちらも命令ポイントが足りずに1へクス後退してジープに戻ることができず。
ただ、おそらく12ターンにはPPTVHのひとつを踏めるのではないかと考えまして、徒歩にて前進です。




第11ターン第1フェイズ
第11ターン第1フェイズ
さて、いよいよ第4回公式戦もあと2ターンを残すのみとなりました。まずはM20が敵HQがあると予測して砲撃をかけていた8,13に向かいます。
…7,12から敵HQの強襲!
私の読みが大外れだったのかどうかは赤軍DARを読まなければ判りませんが、とにかくHQは時速10マイルで移動中です。砲撃を察知して8,13から逃げ出していたと思うことにします。
とにかく、HQの位置が解ればあとは簡単です。HTを移動させてHQを包囲し(HQからのライフル銃撃がありましたが、もちろん無効でした)、これを撃ちすくめ、赤軍HQを消散させます。
さあ、後はIS-4が残るのみです。ここでLMGをチャーフィーに載せ、米軍曲がり角VH付近に移動させようかと考えたのですが、ふと気がつきました。
前ターン敵フェイズでのISの移動は、ひょっとして21,11の米軍に反応したからではないのか?
…つまり、21,11(下の図ではISの右隣)にジープが入ったことで、赤軍HTの残骸が少し上にずれて表示されています。敵はこれを察知して(おそらくは赤軍中隊長を仕留めたチャーフィーであることを期待して)、ここに移動してきたのではないでしょうか。
だとすると、このターン移動可能になっているSTRANDさんのジャクソンクルー(命令ポイントが1あるので、ジャクソンのいるヘクスに入ることができます)がジャクソンに重なった場合、ISがこれに気がついてこっちに突撃してくる可能性は大いにあります(移動力の都合上、南から回ってこようとしてもこのターンでは道路まで到達できない)
そこで、余計な色気を出さずにLMGは現位置で固定。次ターンに米軍曲がり角VHを踏むのはチャーフィーの役目としました。もしISがジャクソンに突進してきた場合、パットンの臨機射撃&LMGの臨機強襲が同時に発動するという計算です。
STRANDさんはジャクソンクルーの回復と、ジャクソンと同一ヘクスへの移動を行えば終了ですが、サト様は最後の砲撃をどこにかけるかという難しい問題があります。
また、ISの目の前100mにいるクルーをどうするかも問題です。最終ターンにVHを踏ませることを考えるなら左に2ヘクス移動ですが、見つかって死ぬ可能性もあります。18,12あたりに移動してわずかな臨機強襲にかけるのもありかもしれませんが、人命重視のサト様ですから、移動しない or 1ヘクス移動(2ヘクス移動しなければどのみちVHは踏めなくなるので両者に差はありません)というのもありですし、17,13に移動して最終ターンにPPTを踏むというのもありです。
パットンクルーは、連絡切れ状態ですので進むしかありませんなぁ。
さて、いよいよ第4回公式戦もあと2ターンを残すのみとなりました。まずはM20が敵HQがあると予測して砲撃をかけていた8,13に向かいます。
…7,12から敵HQの強襲!
私の読みが大外れだったのかどうかは赤軍DARを読まなければ判りませんが、とにかくHQは時速10マイルで移動中です。砲撃を察知して8,13から逃げ出していたと思うことにします。
とにかく、HQの位置が解ればあとは簡単です。HTを移動させてHQを包囲し(HQからのライフル銃撃がありましたが、もちろん無効でした)、これを撃ちすくめ、赤軍HQを消散させます。
さあ、後はIS-4が残るのみです。ここでLMGをチャーフィーに載せ、米軍曲がり角VH付近に移動させようかと考えたのですが、ふと気がつきました。
前ターン敵フェイズでのISの移動は、ひょっとして21,11の米軍に反応したからではないのか?
…つまり、21,11(下の図ではISの右隣)にジープが入ったことで、赤軍HTの残骸が少し上にずれて表示されています。敵はこれを察知して(おそらくは赤軍中隊長を仕留めたチャーフィーであることを期待して)、ここに移動してきたのではないでしょうか。
だとすると、このターン移動可能になっているSTRANDさんのジャクソンクルー(命令ポイントが1あるので、ジャクソンのいるヘクスに入ることができます)がジャクソンに重なった場合、ISがこれに気がついてこっちに突撃してくる可能性は大いにあります(移動力の都合上、南から回ってこようとしてもこのターンでは道路まで到達できない)
そこで、余計な色気を出さずにLMGは現位置で固定。次ターンに米軍曲がり角VHを踏むのはチャーフィーの役目としました。もしISがジャクソンに突進してきた場合、パットンの臨機射撃&LMGの臨機強襲が同時に発動するという計算です。
STRANDさんはジャクソンクルーの回復と、ジャクソンと同一ヘクスへの移動を行えば終了ですが、サト様は最後の砲撃をどこにかけるかという難しい問題があります。
また、ISの目の前100mにいるクルーをどうするかも問題です。最終ターンにVHを踏ませることを考えるなら左に2ヘクス移動ですが、見つかって死ぬ可能性もあります。18,12あたりに移動してわずかな臨機強襲にかけるのもありかもしれませんが、人命重視のサト様ですから、移動しない or 1ヘクス移動(2ヘクス移動しなければどのみちVHは踏めなくなるので両者に差はありません)というのもありですし、17,13に移動して最終ターンにPPTを踏むというのもありです。
パットンクルーは、連絡切れ状態ですので進むしかありませんなぁ。
- Attachments
-
- 第11ターン第1フェイズ終了時
- Off04_10.jpg (45.23 KiB) Viewed 3804 times






第12ターン第1フェイズ
いよいよ最終ターン、第12ターン第1フェイズです。
敵ISの突撃により、ジャクソンクルーはもとより、移動不能のパットンも危機にさらされてしまいました。敵ISがパットンを倒すのを阻止できれば、チャーフィーを失ってもおつりが来ますのでこのターンは積極的にアタックを仕掛けます。
まずはチャーフィーがサト様のパットンクルーを拾ってISに隣接します。この臨機をかわしたところで悩みました。というのも、ここで撃ちあえばパットンクルーの抑圧が上昇しまくってしまいます。
そこで、チャーフィーはISに零距離砲戦を挑みます。クルーを降ろし、ISと同一ヘクスに侵入、ISの臨機は2発で打ち止め、チャーフィーの残弾全部を使い、これを撃ちまくります。75mmが1発は当たったような。
敵ISを乗員離脱に追い込むべく近接強襲を試みます。そのために、まずチャーフィーのクルーを脱出させ、1ヘクス移動させた後、チャーフィークルー及びLMGにより近接強襲x3を仕掛けます。
ISが移動不能になったことを確認しました。
濱さんのジャクソンクルーは、搭乗は無理ですので、抑圧上げ狙いに近接強襲を仕掛けてはどうでしょうか。
サト様のパットンクルーは、もちろん近接強襲をしかけるのと、Easy-2に遅延0.4で砲撃をかけさせてはどうでしょうか。万が一敵クルーが離脱した場合、これを仕留められるかもしれません。
敵は過半数、というか全部のVHを喪失したので、ルールに従えば米軍の放棄車両はクルー分しかポイントを失わないはずです。つまり、第1ターンに乗員離脱したM20と、濱さんのジャクソンについては、クルー分の損害しか受けない、ということになります。
敵ユニットと同一ヘクスにいると放棄車両が破壊されますが、それには1ターン以上かかったはずですので、このターン乗員離脱したチャーフィーはゲーム終了時まで安全、のはずかと。
移動力を使い切っていても乗員離脱すれば1ヘクス移動できるし、このターンみたいに射撃を使い切ってから乗員離脱して近接強襲かけれるし、おまけに乗員離脱しなければチャーフィーが敵に撃破されていたことは確実だし、なんだか乗員離脱のルールは限りなく卑怯臭いですなぁ…。
敵ISの突撃により、ジャクソンクルーはもとより、移動不能のパットンも危機にさらされてしまいました。敵ISがパットンを倒すのを阻止できれば、チャーフィーを失ってもおつりが来ますのでこのターンは積極的にアタックを仕掛けます。
まずはチャーフィーがサト様のパットンクルーを拾ってISに隣接します。この臨機をかわしたところで悩みました。というのも、ここで撃ちあえばパットンクルーの抑圧が上昇しまくってしまいます。
そこで、チャーフィーはISに零距離砲戦を挑みます。クルーを降ろし、ISと同一ヘクスに侵入、ISの臨機は2発で打ち止め、チャーフィーの残弾全部を使い、これを撃ちまくります。75mmが1発は当たったような。
敵ISを乗員離脱に追い込むべく近接強襲を試みます。そのために、まずチャーフィーのクルーを脱出させ、1ヘクス移動させた後、チャーフィークルー及びLMGにより近接強襲x3を仕掛けます。
ISが移動不能になったことを確認しました。
濱さんのジャクソンクルーは、搭乗は無理ですので、抑圧上げ狙いに近接強襲を仕掛けてはどうでしょうか。
サト様のパットンクルーは、もちろん近接強襲をしかけるのと、Easy-2に遅延0.4で砲撃をかけさせてはどうでしょうか。万が一敵クルーが離脱した場合、これを仕留められるかもしれません。
敵は過半数、というか全部のVHを喪失したので、ルールに従えば米軍の放棄車両はクルー分しかポイントを失わないはずです。つまり、第1ターンに乗員離脱したM20と、濱さんのジャクソンについては、クルー分の損害しか受けない、ということになります。
敵ユニットと同一ヘクスにいると放棄車両が破壊されますが、それには1ターン以上かかったはずですので、このターン乗員離脱したチャーフィーはゲーム終了時まで安全、のはずかと。
移動力を使い切っていても乗員離脱すれば1ヘクス移動できるし、このターンみたいに射撃を使い切ってから乗員離脱して近接強襲かけれるし、おまけに乗員離脱しなければチャーフィーが敵に撃破されていたことは確実だし、なんだか乗員離脱のルールは限りなく卑怯臭いですなぁ…。
- Attachments
-
- 第12ターン第1フェイズ終了時
- Off04_12.jpg (42.74 KiB) Viewed 3752 times






Re: 第12ターン第1フェイズ
了解しましたjunkers wrote:サト様のパットンクルーは、もちろん近接強襲をしかけるのと、Easy-2に遅延0.4で砲撃をかけさせてはどうでしょうか。万が一敵クルーが離脱した場合、これを仕留められるかもしれません。

Easy Twoによる砲撃を試みます。


