ご無沙汰しております。toshinoです。
しばらくSPWaWから離れていたのですが、最近少しずつ復活しております。
先日、黒騎士キャンペーンを一通り終了し(申し訳ないですがAARは恥ずかしくてとても書くことは出来ませんが。かなり楽しませてもらいました。)、現在イギリスのコマンドーキャンペーンを始めたのですが、いきなり船への乗降方法がわからなくて困っております。 ダスライヒの時にも確か同じように止まってしまっていた記憶があるのですが、日本語解説など一通り見てみたのですが、どうしてもわからず投稿させていただきました。初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
船への乗降の方法
toshinoさん
こんばんわ ご無沙汰しております。
Bargeユニットについてですが、
まず乗船させたいユニットをBargeに隣接させます。
そしてBargeユニットからの命令として「L」キーまたはLoadボタンでそのユニットを乗船させるという手順です。
先ほど確認しましたところ、Bargeユニットは、1ユニットしか乗せられないようですね。Load Capacityの余裕があっても、どうやらだめみたいです。
コマンドーキャンペーンの1面目で、わたしどうしても回収できない部隊が発生してしまい、どんなもんなんかなあってずっと思っておりました。
もうすぐ任務完了ってときに、ええ〜?!みたいな。
すごくいいキャンペーンだと思うのですが、そこがちょっぴり残念です。
またよろしくお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
サト
こんばんわ ご無沙汰しております。

Bargeユニットについてですが、
まず乗船させたいユニットをBargeに隣接させます。
そしてBargeユニットからの命令として「L」キーまたはLoadボタンでそのユニットを乗船させるという手順です。
先ほど確認しましたところ、Bargeユニットは、1ユニットしか乗せられないようですね。Load Capacityの余裕があっても、どうやらだめみたいです。
コマンドーキャンペーンの1面目で、わたしどうしても回収できない部隊が発生してしまい、どんなもんなんかなあってずっと思っておりました。
もうすぐ任務完了ってときに、ええ〜?!みたいな。

すごくいいキャンペーンだと思うのですが、そこがちょっぴり残念です。
またよろしくお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

サト
サト様。 ご無沙汰しております。
早速お返事下さいましてありがとうございます。
一足違いの投稿になってしまったようで申し訳ないです。
サト様のシナリオ「Olchowatka」も先日させて頂き、とても楽しませてもらいました。
ただ私には少し難易度高めかなといった感じです。
私はAARなどを書くほどうまくないので簡単な経過と感想だけ述べさせて頂きます。
[経過・感想]
最初村にいる兵士がロシア軍に袋叩きにされ、西へと(おっとこのマップでは北になる
のか)追いやられてVHを取られるも、増援部隊の到着で挽回するというシナリオですが、
増援部隊のHildeGardがすぐにやられてしまいます。皆さんなんでそんなに
うまいのでしょうか? 私は1回目にやった時はCrushing Defeatで、おそらく10回目
位やってやっとDVを取れました。(ここまでやると敵の動きや位置を把握しているので
当然かぁ。) いつも気にかけているのは、このGAMEは戦車のCostが高く、歩兵の
Costが安いので戦車は出来るだけ破壊されずにしないとScore的に厳しくなるため
気を配っているのですが、ターン制限もあって戦車を先導するといつも近接強襲で
破壊または移動不可能にされてしまいます。かといって、敵のいそうなところまで
歩兵を乗せていって、歩兵を先導しようとすると、ターン的に厳しくなるし。
このシナリオでは勿論戦車はSlopeやRoughで敵戦車を待ち伏せし、敵戦車を一掃
してから取られてしまったVHを取り返すという作戦になると思うのですが。それでも
敵戦車に破壊されてしまうこともしばしばです。戦車の車体の向きなどにも気を配って
いるのですが、一向にうまくなりません。 何が悪いのか。 はぁ〜。
あっ なんか愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。
また楽しいシナリオを期待しています。 では。
早速お返事下さいましてありがとうございます。
一足違いの投稿になってしまったようで申し訳ないです。
サト様のシナリオ「Olchowatka」も先日させて頂き、とても楽しませてもらいました。
ただ私には少し難易度高めかなといった感じです。
私はAARなどを書くほどうまくないので簡単な経過と感想だけ述べさせて頂きます。
[経過・感想]
最初村にいる兵士がロシア軍に袋叩きにされ、西へと(おっとこのマップでは北になる
のか)追いやられてVHを取られるも、増援部隊の到着で挽回するというシナリオですが、
増援部隊のHildeGardがすぐにやられてしまいます。皆さんなんでそんなに
うまいのでしょうか? 私は1回目にやった時はCrushing Defeatで、おそらく10回目
位やってやっとDVを取れました。(ここまでやると敵の動きや位置を把握しているので
当然かぁ。) いつも気にかけているのは、このGAMEは戦車のCostが高く、歩兵の
Costが安いので戦車は出来るだけ破壊されずにしないとScore的に厳しくなるため
気を配っているのですが、ターン制限もあって戦車を先導するといつも近接強襲で
破壊または移動不可能にされてしまいます。かといって、敵のいそうなところまで
歩兵を乗せていって、歩兵を先導しようとすると、ターン的に厳しくなるし。
このシナリオでは勿論戦車はSlopeやRoughで敵戦車を待ち伏せし、敵戦車を一掃
してから取られてしまったVHを取り返すという作戦になると思うのですが。それでも
敵戦車に破壊されてしまうこともしばしばです。戦車の車体の向きなどにも気を配って
いるのですが、一向にうまくなりません。 何が悪いのか。 はぁ〜。
あっ なんか愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。
また楽しいシナリオを期待しています。 では。
toshinoさん
ほんとに一足違いでしたね。
いやあ。問題が解決されたようで、ホントよかったです。
Bargeにどうやってユニットを乗せるかっていうのは、最初わたしもぜんぜん気がつきませんでした。
どうやってユニットをスタックさせるかっていうのと同じぐらい悩んだような、そんな記憶があります。
また、わたしのシナリオをプレイしていただきましてありがとうございます。
加えて感想も頂戴できるなんて、作者としてこんなにうれしいことはありません。
重ねて御礼申し上げます。
このシナリオの元ネタは戦車同士がガチガチに殴りあうようなシンプルなゲームです。その雰囲気をできるだけ再現しようと思っておりました。なので、「射撃が命中する・しない」あるいは「命中弾を弾く・貫通される」という「運」の要素が強いシナリオにもなっていると思います。
その点では、スコアとしての良し悪しが極端に出てしまうシナリオだとも思います。ですので、このシナリオの結末がけっして「うまい・へた」の基準ではないということをご理解いただければ幸いでございます。わたしの想像しましたところの、東部戦線の「火消し」的な戦場の雰囲気を楽しんでいただければうれしいかぎりです。きっとこのSPWAWをプレイされている方は、こんなシチュエーション・こんな緊張感を求めてるのではないかと思っている次第です。
わたしはけっしてうまいプレイヤーではありませんが、それを棚上げにして書かせていただくと、戦車砲の命中率をどうやって上げるかというのがひとつのポイントになるかと思います。できるだけ動かずに確実に敵戦車に命中弾を叩き込むということが勝利への近道かもしれません。
それから、複数の敵から攻撃されるのを避けることも必要なのでしょうか。煙幕で戦場を限定し、常に数的有利の状況を作ることで生き残ることができるかもしれません。
これはあくまでヘタレな私の考えですので、最良の方法かどうかまったく自信がありませんが、toshinoさんの何かの手助けになればうれしいです。
サト
ほんとに一足違いでしたね。
いやあ。問題が解決されたようで、ホントよかったです。

Bargeにどうやってユニットを乗せるかっていうのは、最初わたしもぜんぜん気がつきませんでした。
どうやってユニットをスタックさせるかっていうのと同じぐらい悩んだような、そんな記憶があります。

また、わたしのシナリオをプレイしていただきましてありがとうございます。
加えて感想も頂戴できるなんて、作者としてこんなにうれしいことはありません。
重ねて御礼申し上げます。

このシナリオの元ネタは戦車同士がガチガチに殴りあうようなシンプルなゲームです。その雰囲気をできるだけ再現しようと思っておりました。なので、「射撃が命中する・しない」あるいは「命中弾を弾く・貫通される」という「運」の要素が強いシナリオにもなっていると思います。
その点では、スコアとしての良し悪しが極端に出てしまうシナリオだとも思います。ですので、このシナリオの結末がけっして「うまい・へた」の基準ではないということをご理解いただければ幸いでございます。わたしの想像しましたところの、東部戦線の「火消し」的な戦場の雰囲気を楽しんでいただければうれしいかぎりです。きっとこのSPWAWをプレイされている方は、こんなシチュエーション・こんな緊張感を求めてるのではないかと思っている次第です。

わたしはけっしてうまいプレイヤーではありませんが、それを棚上げにして書かせていただくと、戦車砲の命中率をどうやって上げるかというのがひとつのポイントになるかと思います。できるだけ動かずに確実に敵戦車に命中弾を叩き込むということが勝利への近道かもしれません。
それから、複数の敵から攻撃されるのを避けることも必要なのでしょうか。煙幕で戦場を限定し、常に数的有利の状況を作ることで生き残ることができるかもしれません。
これはあくまでヘタレな私の考えですので、最良の方法かどうかまったく自信がありませんが、toshinoさんの何かの手助けになればうれしいです。

サト
この雰囲気は十二分に楽しめましたし、とても良く雰囲気が出ていたと思います。東部戦線の「火消し」的な戦場の雰囲気を楽しんでいただければうれしいかぎりです。
SPWaW初心者の私にも十分伝わって来ました。
そうですね。私も同感です。同じシナリオをやり直すと、敵の動き、配置、数がわかってしまって緊張感が薄れて来てしまいます。従ってキャンペーンなどでは、やり直しはしないことにしています。やはりブリーフィングを読んで、敵の動きや数を予測し、頭に戦場をイメージして作戦を立てる作業はとても楽しいものです。でも、作戦の立て方が最良かどうかを試すために、いろいろなバリエーションでやり直してみた方がうまくなるのかもしれませんね。こんなシチュエーション・こんな緊張感を求めてるのではないかと思っている次第です。
そうですね。私もこの点については注意を払っているつもりです。あくまで、つもりですが、実践では...戦車砲の命中率をどうやって上げるかというのがひとつのポイントになるかと思います。できるだけ動かずに確実に敵戦車に命中弾を叩き込むということが勝利への近道かもしれません。

なるほど複数の敵から攻撃されるのを避けることも必要なのでしょうか。煙幕で戦場を限定し、常に数的有利の状況を作ることで生き残ることができるかもしれません。

