<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
久遠 vs Nor
むぅぅ・・・・
敵軍はよほど、すばらしい隠蔽作業を行っていたようだ
おかげで歩兵は2小隊が壊滅し、対戦車戦闘が行われると想像していたが
それすら未だに発生していない・・・
・・・これから先の戦闘を考えると、頭が痛くなってくる
こうなれば、虎の子の38t戦車に対抗する対戦車兵器を持っていないことを願うだけだ
敵軍の迫撃砲は精度が高まったのと同時に、射撃回数が極端に落ちてきた
これは、、集中攻撃が今後行われると言うことだろうか?!
おかげで歩兵は2小隊が壊滅し、対戦車戦闘が行われると想像していたが
それすら未だに発生していない・・・
・・・これから先の戦闘を考えると、頭が痛くなってくる
こうなれば、虎の子の38t戦車に対抗する対戦車兵器を持っていないことを願うだけだ
敵軍の迫撃砲は精度が高まったのと同時に、射撃回数が極端に落ちてきた
これは、、集中攻撃が今後行われると言うことだろうか?!
迫撃砲・・・無くてもいいと思っていたが使い方が下手なだけ。上手い使い方・・・模索中
ポーランド Turn10
南端VH群の2/4にドイツ軍の旗が翻る。この最終ターンで取り返しにいくべきか・・待てよ。敵の進攻状況はとても最終ターンとは思ってないようだ。もしや・・・ :!:
予定していた戦闘時間10ターン。しかし実際には15ターンになっているじゃないか!うーむ、しかし今回ばかりは結果オーライ。10ターンDefend戦で対戦車障害を敷いた我が軍は姑息過ぎたと反省していたところだったのだ。
気を取り直してあと5ターン戦うべし。しかしやることがない。村落西端に潜んでいた大小機関銃部隊は迫撃砲の砲撃であらかた壊滅してしまった。残されたのはやはりゴルゴのみ。敵兵を狙撃するが、38(t)戦車小隊は村落西側100mにまで迫っている。道路沿いとVH周辺には工兵とSSがうじゃうじゃいるに違いない。
しまっておこうと思っていた奥の手を出すべきか・・いや、まだ待つべきか・・
予定していた戦闘時間10ターン。しかし実際には15ターンになっているじゃないか!うーむ、しかし今回ばかりは結果オーライ。10ターンDefend戦で対戦車障害を敷いた我が軍は姑息過ぎたと反省していたところだったのだ。

気を取り直してあと5ターン戦うべし。しかしやることがない。村落西端に潜んでいた大小機関銃部隊は迫撃砲の砲撃であらかた壊滅してしまった。残されたのはやはりゴルゴのみ。敵兵を狙撃するが、38(t)戦車小隊は村落西側100mにまで迫っている。道路沿いとVH周辺には工兵とSSがうじゃうじゃいるに違いない。
しまっておこうと思っていた奥の手を出すべきか・・いや、まだ待つべきか・・

こちらは38t戦車に数台犠牲がでたが、攻めあぐねる原因だった
スナイパー・対空砲・歩兵2個小隊ほどを潰走に追い込み
対戦車車両も撃破に成功したようだ。
・・・その代わり、失った兵は計り知れないが。。。
しかも、敵には虎の子がまだ居るようだ!!
これは・・・こちらの虎の子、はまだ隠蔽しておくべきだったのか?!
否、、敵の無線傍受により先に先手が打てたのだ!
−−−−−−−−−−−−−−−
もしかして、ターン数間違って入れてました??
自分で10ターンに設定しているつもりだったので・・・さっき、自分も気がつきました(^^;
>申し訳ありません
・・・防御戦で、スナイパーやっかいすぎですw
スナイパー・対空砲・歩兵2個小隊ほどを潰走に追い込み
対戦車車両も撃破に成功したようだ。
・・・その代わり、失った兵は計り知れないが。。。
しかも、敵には虎の子がまだ居るようだ!!
これは・・・こちらの虎の子、はまだ隠蔽しておくべきだったのか?!
否、、敵の無線傍受により先に先手が打てたのだ!
−−−−−−−−−−−−−−−
もしかして、ターン数間違って入れてました??
自分で10ターンに設定しているつもりだったので・・・さっき、自分も気がつきました(^^;
>申し訳ありません
・・・防御戦で、スナイパーやっかいすぎですw
迫撃砲・・・無くてもいいと思っていたが使い方が下手なだけ。上手い使い方・・・模索中
ポーランド Turn11
しばらく姿の見えなかった4号戦車小隊がついに顔をだした。村落の北東方向から中央高地に突っ込んできた。見えるはずのないゴルゴ部隊も相次ぐ狙撃のマズルフラッシュから探知され、4号の一撃で消え去った。
村落西側では38(t)を中心とする部隊が最前線陣地を蹂躙。高地の裏側で潜んでいた弱小歩兵部隊は2台の38(t)を道連れに潰走した。確かに痛い損害だが、ここまでは許容範囲で問題はここからだ。敵は後方への迫撃砲射撃を開始している。煙幕も展開し高地と後方部隊の分断を狙っているようだ。
これまで全くといっていいほど移動しなかった我が軍は、ここでついに移動を始めた。さて、敵がどうでてくるか・・

村落西側では38(t)を中心とする部隊が最前線陣地を蹂躙。高地の裏側で潜んでいた弱小歩兵部隊は2台の38(t)を道連れに潰走した。確かに痛い損害だが、ここまでは許容範囲で問題はここからだ。敵は後方への迫撃砲射撃を開始している。煙幕も展開し高地と後方部隊の分断を狙っているようだ。
これまで全くといっていいほど移動しなかった我が軍は、ここでついに移動を始めた。さて、敵がどうでてくるか・・


これは・・・
今回、無線連絡等する必要も無いが
・・・やはり、38tが3台も破損とは痛い・・・痛すぎる・・・
しかも、、、敵を完全に包囲していながら撃破できないのは痛すぎた・・
だが、敵の移動が開始されたことによってこちらにも勝機があらわれたようだ
前線のVHはほぼ占拠できたことだし、奥地へと進行したいが
そうかんたんに、通してくれるような相手では無いだろう。。
しかし、、使える歩兵が残って居ないのはキツイ!
・・・やはり、38tが3台も破損とは痛い・・・痛すぎる・・・
しかも、、、敵を完全に包囲していながら撃破できないのは痛すぎた・・
だが、敵の移動が開始されたことによってこちらにも勝機があらわれたようだ
前線のVHはほぼ占拠できたことだし、奥地へと進行したいが
そうかんたんに、通してくれるような相手では無いだろう。。
しかし、、使える歩兵が残って居ないのはキツイ!
迫撃砲・・・無くてもいいと思っていたが使い方が下手なだけ。上手い使い方・・・模索中
ポーランド Turn12
前回のターンで我が軍の誇る重装甲車"Wz. 29 Ursus"の1輌が決死の特攻を試みた。敵歩兵1分隊を蹴散らして最南端のVH群の半分を取り返したのだ。もちろん敵も放ってはおかない。付近の工兵やSS歩兵、38(t)戦車まで繰り出して、おそらく彼らの目標地点とは反対側にいる我が特攻Ursusをタコ殴りにしたのだ。
しか〜し、これは我が軍の深い深〜い計画に基づく欺瞞作戦であったのだ。敵に無駄な命令ポイントを消費させ、さらに、このターンの終了直後に降り注ぐ我が軍の砲撃に巻き込もうという実に深遠な作戦であった。この作戦は見事に決まった(と思う)。我がUrsusはおそらく次のターンで名誉の戦死を遂げるであろうが、この作戦により少なくとも敵歩兵1個小隊と戦車数輌の前進を遅らせることができたのだ(たぶん)。
しかし、全体の戦況は不利になりつつある。4号C型戦車は4輌とも無傷で中央高地に登ってきてしまった。前線VHの2群は敵の手に落ちた。果たして我が軍は有効な反撃ができるだろうか・・

しか〜し、これは我が軍の深い深〜い計画に基づく欺瞞作戦であったのだ。敵に無駄な命令ポイントを消費させ、さらに、このターンの終了直後に降り注ぐ我が軍の砲撃に巻き込もうという実に深遠な作戦であった。この作戦は見事に決まった(と思う)。我がUrsusはおそらく次のターンで名誉の戦死を遂げるであろうが、この作戦により少なくとも敵歩兵1個小隊と戦車数輌の前進を遅らせることができたのだ(たぶん)。

しかし、全体の戦況は不利になりつつある。4号C型戦車は4輌とも無傷で中央高地に登ってきてしまった。前線VHの2群は敵の手に落ちた。果たして我が軍は有効な反撃ができるだろうか・・

ポーランド Turn13
我が軍がお風呂休憩をとっている間にも、敵の4号戦車は着々と前進を続けている。我が軍の誇る37mm対戦車砲の臨機射撃で4号を1輌葬り去ったが、村落北部から回り込んだ38(t)戦車との共同攻撃で為す術もなくタコ殴りにあって壊滅してしまった。
敵戦車はいったいどのくらいいるのだ?当初の予測では、4号・38(t)とも一個小隊規模だと考えていたが、どうやら倍はいそうな雰囲気だ。そして我が軍の対戦車兵器は・・
北部で待機していたUrsus隊が出動する。遠距離から3対1で撃ち合うが、乗車していた工兵を撃退しただけで、側面を向けている4号本体にはかすり傷さえ与えられない。
唯一の救いは少しずつでも敵歩兵を殺いでいっていることか。H2Hでは敵の車輌に歩兵が乗っているかどうかさえ表示されない。もしかして戦車には全て工兵が乗っているのか?これまでの状況から考える限り、この答えはYesであろう。
敵はターン終了時の煙幕砲撃で北部の我が陣地からの射線を遮ろうとしている。残りはあと2ターン、眠気を押して戦い抜くかどうかも大きな問題だ・・

敵戦車はいったいどのくらいいるのだ?当初の予測では、4号・38(t)とも一個小隊規模だと考えていたが、どうやら倍はいそうな雰囲気だ。そして我が軍の対戦車兵器は・・

北部で待機していたUrsus隊が出動する。遠距離から3対1で撃ち合うが、乗車していた工兵を撃退しただけで、側面を向けている4号本体にはかすり傷さえ与えられない。

唯一の救いは少しずつでも敵歩兵を殺いでいっていることか。H2Hでは敵の車輌に歩兵が乗っているかどうかさえ表示されない。もしかして戦車には全て工兵が乗っているのか?これまでの状況から考える限り、この答えはYesであろう。
敵はターン終了時の煙幕砲撃で北部の我が陣地からの射線を遮ろうとしている。残りはあと2ターン、眠気を押して戦い抜くかどうかも大きな問題だ・・


ポーランド Turn14
一晩明けてすっきりした頭で状況を整理しよう。 
ドイツ軍が確保しているVHは前線南側と中央の2群で計9ヶ所。その他は全て我が軍の支配下にある。このままで推移すれば、ドイツ軍のVHポイントは9×90pt=810pt となる。一方我が軍は、5×90pt+8×100pt=1250pt だ。VHの確保状況では我が軍に分がある。
しかし勝負を決めるのはユニット損害だ。現時点で、敵は少なくとも4号C型戦車を3輌、38(t)戦車を2輌持っている。歩兵は1個中隊規模をやや下回るくらいだろうか。しかし中央高地を越えて戦闘に参加しているのは上記の戦車と歩兵1〜2個小隊くらいか。
これまで敵は大きく2手に分かれて進攻してきた。中央高地を越えてきた4号部隊と南部村落を越えてきた38(t)部隊だ。今やこの2部隊は合流し、村落の北東部の丘周辺に密集している。ちなみにここは我が37mm対戦車砲陣地があったところだ。
敵主力はこの地点で足止めされている。さらに北側にある我が北部陣地からの臨機射撃によってこれ以上前進できないでいるのだ。いや、実際は目標地点と命令ポイントも影響しているだろう。敵はここから北に向かおうとしているのか、東にいくつもりなのか・・。
ターン終了時、北部陣地に砲撃が降り注ぐ。すでに充分な煙幕も展開されている。では敵は東に向かうのか?泣いても笑ってもラスト1ターン。最後の踏ん張りどころだ。

ドイツ軍が確保しているVHは前線南側と中央の2群で計9ヶ所。その他は全て我が軍の支配下にある。このままで推移すれば、ドイツ軍のVHポイントは9×90pt=810pt となる。一方我が軍は、5×90pt+8×100pt=1250pt だ。VHの確保状況では我が軍に分がある。

しかし勝負を決めるのはユニット損害だ。現時点で、敵は少なくとも4号C型戦車を3輌、38(t)戦車を2輌持っている。歩兵は1個中隊規模をやや下回るくらいだろうか。しかし中央高地を越えて戦闘に参加しているのは上記の戦車と歩兵1〜2個小隊くらいか。

これまで敵は大きく2手に分かれて進攻してきた。中央高地を越えてきた4号部隊と南部村落を越えてきた38(t)部隊だ。今やこの2部隊は合流し、村落の北東部の丘周辺に密集している。ちなみにここは我が37mm対戦車砲陣地があったところだ。

敵主力はこの地点で足止めされている。さらに北側にある我が北部陣地からの臨機射撃によってこれ以上前進できないでいるのだ。いや、実際は目標地点と命令ポイントも影響しているだろう。敵はここから北に向かおうとしているのか、東にいくつもりなのか・・。
ターン終了時、北部陣地に砲撃が降り注ぐ。すでに充分な煙幕も展開されている。では敵は東に向かうのか?泣いても笑ってもラスト1ターン。最後の踏ん張りどころだ。

悔しいが
悔しいが、命令ポイントの関係と戦力の低下による
進撃速度の低下は著しいほどだ。。。
しかも、敵の推測通りになっているのは致命的だが・・・
南部の高地・町側のVHは完全に防御できているが
recon属性のユニットが全滅している関係上、残り1ターンで
全VHを占拠するのは不可能に近いだろう。。。
進撃方向にVHが無い代わりの敵の防御面があったのは
僥倖か、それともただの運なのか。。。
側面から打ち抜かれる心配が無かった分、まだ良かったのだろう。。。
進撃速度の低下は著しいほどだ。。。
しかも、敵の推測通りになっているのは致命的だが・・・
南部の高地・町側のVHは完全に防御できているが
recon属性のユニットが全滅している関係上、残り1ターンで
全VHを占拠するのは不可能に近いだろう。。。
進撃方向にVHが無い代わりの敵の防御面があったのは
僥倖か、それともただの運なのか。。。
側面から打ち抜かれる心配が無かった分、まだ良かったのだろう。。。
迫撃砲・・・無くてもいいと思っていたが使い方が下手なだけ。上手い使い方・・・模索中
ポーランド Turn15
前ターンで我が軍は再び計略を仕掛けた。「囮&砲撃作戦」だ。南部村落で生き延びた対空砲の砲手が敵の手におちたVHに向けて前進を始めたのだ。見つかりやすいようわざと100mダッシュさせる。
これを見逃さなかった敵は再び我が無力な砲手を取り囲んできた。そこに砲撃炸裂!今さらやっても戦況に大した影響はないが、少しでも敵にダメージを与えようという我がポーランド軍の信念に沿った作戦であった・・。
そしてついに戦いは終わった・・・。
ドイツ : ポーランド 1253 : 2206(Draw)
ドイツ損害 Men180,SV2,AFV7
ポーランド損害 Men86,Art2,AFV3
久遠様、お疲れ様でした。以下、AARお願いします。:salut
これを見逃さなかった敵は再び我が無力な砲手を取り囲んできた。そこに砲撃炸裂!今さらやっても戦況に大した影響はないが、少しでも敵にダメージを与えようという我がポーランド軍の信念に沿った作戦であった・・。
そしてついに戦いは終わった・・・。

ドイツ : ポーランド 1253 : 2206(Draw)
ドイツ損害 Men180,SV2,AFV7
ポーランド損害 Men86,Art2,AFV3
久遠様、お疲れ様でした。以下、AARお願いします。:salut

お疲れ様でした〜
Nor殿>
お疲れ様でした、かなり対人戦は楽しかったもので・・・できれば
次回のを考えつつ、今回の考察にうつりたいと思います
以下、編成になります
1.HQ
2.Pionier ×2小隊
3.81mm迫撃砲 ×2小隊
4.SS Schuetzen ×3小隊
5. 4号戦車 ×5台
6. 38t戦車(recon) ×2台
7. 38t戦車 ×5台
8. Sdkf-10/4 ×2台
序盤、街道沿いと南部の森の中へ(3ターン目前後に、迫撃砲着弾点)配置
歩兵小隊を1部隊、北部VH方面へ配置、残りはすべて南部へと配置。
基本的作戦は、迫撃砲で煙幕・敵発見&予想位置に砲撃という形で砲撃指定等を行う。
戦車は敵の行動を予測しながら、後半に敵戦力を正面より押し倒すことを前提としながら、対戦車戦闘を考えて後方より伺う。
歩兵は、戦車に先立ち地雷・MG・対空砲の的になる&位置発見用とする。
・・・えー、Nor殿の巧妙なスナイパー・地雷のため、歩兵は役立たずのまま壊滅しましたw
特に、北部VHでは歩兵陣の全滅(ここは、ちら〜ちら〜っと敵に姿を見せ、戦力の釘付け狙ってました)
工兵小隊の混乱による移動目標設定のポイント不足・迫撃砲射撃指定のため、常に
A0のポイントが無い・射撃のつもりでうっかり移動してしまうクリックミス(これでSdkftと38tが沈みました)
いろいろ、学ばせていただきました。とても楽しく遊べましたので、次回等ありましたら
是非、よろしくお願いいたしますm(__)m
追記
そちらのHQの位置、煙幕張った後で直視できて分かってたんですが・・・38tで踏みつぶしに行ったら微妙に足が足りませんでしたw>(直進して、地雷があったら怖いですしw)
お疲れ様でした、かなり対人戦は楽しかったもので・・・できれば
次回のを考えつつ、今回の考察にうつりたいと思います
以下、編成になります
1.HQ
2.Pionier ×2小隊
3.81mm迫撃砲 ×2小隊
4.SS Schuetzen ×3小隊
5. 4号戦車 ×5台
6. 38t戦車(recon) ×2台
7. 38t戦車 ×5台
8. Sdkf-10/4 ×2台
序盤、街道沿いと南部の森の中へ(3ターン目前後に、迫撃砲着弾点)配置
歩兵小隊を1部隊、北部VH方面へ配置、残りはすべて南部へと配置。
基本的作戦は、迫撃砲で煙幕・敵発見&予想位置に砲撃という形で砲撃指定等を行う。
戦車は敵の行動を予測しながら、後半に敵戦力を正面より押し倒すことを前提としながら、対戦車戦闘を考えて後方より伺う。
歩兵は、戦車に先立ち地雷・MG・対空砲の的になる&位置発見用とする。
・・・えー、Nor殿の巧妙なスナイパー・地雷のため、歩兵は役立たずのまま壊滅しましたw
特に、北部VHでは歩兵陣の全滅(ここは、ちら〜ちら〜っと敵に姿を見せ、戦力の釘付け狙ってました)
工兵小隊の混乱による移動目標設定のポイント不足・迫撃砲射撃指定のため、常に
A0のポイントが無い・射撃のつもりでうっかり移動してしまうクリックミス(これでSdkftと38tが沈みました)
いろいろ、学ばせていただきました。とても楽しく遊べましたので、次回等ありましたら
是非、よろしくお願いいたしますm(__)m
追記
そちらのHQの位置、煙幕張った後で直視できて分かってたんですが・・・38tで踏みつぶしに行ったら微妙に足が足りませんでしたw>(直進して、地雷があったら怖いですしw)
迫撃砲・・・無くてもいいと思っていたが使い方が下手なだけ。上手い使い方・・・模索中
ポーランド軍 AAR
編成
<コア>
PO HQ
75mm wz.02/26FG×2(盤外砲中隊)
46mm GL sqd×1(盤内軽迫)
40mm wz.36 AA×4
Wz.30 AAMG×4
37mm wz.36 ATG×4
Wz.29 Ursus×7(重装甲車中隊)
PO Infantry AT×2
Wz.30 HMG×4
PO Motorcyclist小隊(オートバイ司令部×1、歩兵×4)
PO Sniper×3
PF-508 Lazik×1(高機動車)
地雷100pt
<増援>
なし
作戦
ドラゴンティースは北部に隙間を作ったものの、南部は完全封鎖。素早い進攻を許してはならないので、道路や視界の通らない畑には地雷をランダム敷設。
想定戦闘地域は中央高地の東側(裏側)とし、マップを上中下に区切って部隊を配置する。対空砲・対戦車砲・装甲車は上下戦区に等分配置し、高地上にはスナイパーを配置して敵の進撃状況を監視・重要な敵(司令部)を狙撃する。
南部村落周辺では防御ラインをやや西側に移し、障害物を越えてきた敵歩兵を対空砲・機関銃により壊滅させ、戦車部隊の援護を奪うことを主眼とする。
経過
機動戦力が少ない編成なので、煙幕による目隠しが最大の敵である。やはり敵は1ターン目から迫撃砲により煙幕弾を張ってきた。迫撃砲を潰すのが勝利への近道と判断し、敵後方の硝煙を頼りに対砲兵射撃を敢行。これは成功したが、これ以降盤外砲の連絡不能が続き、迫撃砲を自由にさせたのは反省点。
H2Hではスナイパーが活躍できるようになっているのは知っていたが、これほどとは思わなかった。H2Hのスナイパーは"Fire Control"値が10になっているのは伊達ではない :!: まさにゴルゴのように次々と狙撃していき、敵の少ない北部ではほぼスナイパー1人で敵歩兵1個小隊の前進を阻むことに成功した。
しかし一点突破を図った敵が南部村落に到達してからは一気に形勢不利に。我が軍の対戦車能力は40mmAAと37mmATGしか期待できない。そこで、やはり敵の目を奪う作戦にでる。盤外砲の連絡状況がすこぶる悪いので、連絡がついたら自爆部隊を囮にして歩兵密集地を作ってから砲撃することを心がける。
結果的にはこの作戦が功を奏した。おそらく命令不足と抑圧過剰で敵歩兵は満足に前進できなかったに違いない。歩兵さえいなければ戦車は特に脅威ではない。といっても排除することもできないのだが。
感想
セットアップにまつわる混乱が多々ありましたが、ターンが長くなったのも結果オーライで、楽しい対戦ができました。対戦車能力が貧弱なポーランド軍の苦悩がよ〜くわかりました。ほんとはポーランドならではの騎兵を買いたかったのですが、なんつっても高いし・・。購入時にはRarity設定にも悩まされました。
H2HはデフォルトのSPWAWとはかなり違う機能があるので、今後それらも紹介していきたいと思います。ちなみにH2Hの盤内砲は一回あたりの射撃数が多くなっているので、15ターンを越えるシナリオでは弾薬補給の手段が絶対必要です。
Re追記:最後のHQの移動も陽動作戦でした。煙幕を張ってさらに2HEXバックして、もとの地点には対戦車砲の射線を通しておりました。
対人戦ではこのへんの読みあいが堪りませんね。
<コア>
PO HQ
75mm wz.02/26FG×2(盤外砲中隊)
46mm GL sqd×1(盤内軽迫)
40mm wz.36 AA×4
Wz.30 AAMG×4
37mm wz.36 ATG×4
Wz.29 Ursus×7(重装甲車中隊)
PO Infantry AT×2
Wz.30 HMG×4
PO Motorcyclist小隊(オートバイ司令部×1、歩兵×4)
PO Sniper×3
PF-508 Lazik×1(高機動車)
地雷100pt
<増援>
なし
作戦
ドラゴンティースは北部に隙間を作ったものの、南部は完全封鎖。素早い進攻を許してはならないので、道路や視界の通らない畑には地雷をランダム敷設。
想定戦闘地域は中央高地の東側(裏側)とし、マップを上中下に区切って部隊を配置する。対空砲・対戦車砲・装甲車は上下戦区に等分配置し、高地上にはスナイパーを配置して敵の進撃状況を監視・重要な敵(司令部)を狙撃する。
南部村落周辺では防御ラインをやや西側に移し、障害物を越えてきた敵歩兵を対空砲・機関銃により壊滅させ、戦車部隊の援護を奪うことを主眼とする。
経過
機動戦力が少ない編成なので、煙幕による目隠しが最大の敵である。やはり敵は1ターン目から迫撃砲により煙幕弾を張ってきた。迫撃砲を潰すのが勝利への近道と判断し、敵後方の硝煙を頼りに対砲兵射撃を敢行。これは成功したが、これ以降盤外砲の連絡不能が続き、迫撃砲を自由にさせたのは反省点。

H2Hではスナイパーが活躍できるようになっているのは知っていたが、これほどとは思わなかった。H2Hのスナイパーは"Fire Control"値が10になっているのは伊達ではない :!: まさにゴルゴのように次々と狙撃していき、敵の少ない北部ではほぼスナイパー1人で敵歩兵1個小隊の前進を阻むことに成功した。
しかし一点突破を図った敵が南部村落に到達してからは一気に形勢不利に。我が軍の対戦車能力は40mmAAと37mmATGしか期待できない。そこで、やはり敵の目を奪う作戦にでる。盤外砲の連絡状況がすこぶる悪いので、連絡がついたら自爆部隊を囮にして歩兵密集地を作ってから砲撃することを心がける。
結果的にはこの作戦が功を奏した。おそらく命令不足と抑圧過剰で敵歩兵は満足に前進できなかったに違いない。歩兵さえいなければ戦車は特に脅威ではない。といっても排除することもできないのだが。

感想
セットアップにまつわる混乱が多々ありましたが、ターンが長くなったのも結果オーライで、楽しい対戦ができました。対戦車能力が貧弱なポーランド軍の苦悩がよ〜くわかりました。ほんとはポーランドならではの騎兵を買いたかったのですが、なんつっても高いし・・。購入時にはRarity設定にも悩まされました。
H2HはデフォルトのSPWAWとはかなり違う機能があるので、今後それらも紹介していきたいと思います。ちなみにH2Hの盤内砲は一回あたりの射撃数が多くなっているので、15ターンを越えるシナリオでは弾薬補給の手段が絶対必要です。
Re追記:最後のHQの移動も陽動作戦でした。煙幕を張ってさらに2HEXバックして、もとの地点には対戦車砲の射線を通しておりました。

対人戦ではこのへんの読みあいが堪りませんね。
