これはNor司令官閣下にお答え頂けるかと思うのですが、SPWAW本体のエディタでシナリオを作る際に、乗員離脱状態でシナリオを開始するにはどのようにすればいいのでしょうか。
黒騎士キャンペーンの「死に神は突然やってくる」エピソードなど、本来なら乗員離脱状態で開始させたかったのですが、方法がわからずにああいう形にしてしまいました。確か、司令官閣下の作成した日本軍シナリオに敵が乗員離脱状態で開始、しばらくすると再搭乗して襲い掛かってくるというのがあったような気がするので。
<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。
<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧
<5分で調べたSPWAW界の近況>
びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/
びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html
というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html
乗員離脱状態で開始する方法
おこたえ
どこかで書いたなと思ったら、このQ&AのLST殿の質問「シナリオ・マップ作成にて」に書いてました。以下、ちょっとだけ手を加えて再掲です。
破壊車輌のつくりかた
1.エディタ画面で破壊したい車輌を選んで"U"キーを押す(先にコストを0にしておく)。
2.確認メッセージがでるので"Y"を押す。
煙幕・放棄車輌のつくりかた
1.エディタで必要なユニットを用意してセーブ
2.作成したシナリオをプレイする
3.1ターン目で煙幕を張ったり、乗員を離脱させたりする
4.必要な作業が終わり次第セーブする
5.エクスプローラでセーブしたファイル(saveXXX.cmt と saveXXX.dat)を"SAVE"フォルダから"Scen"フォルダに移動する
6.ファイル名の"save"の文字列を"scen"に変更し、ファイル番号XXXも適宜変更する
7.当該シナリオを開くとあ〜ら不思議。第一ターンで車輌放棄や煙幕ができているはず。必要ならさらにエディタで修正する。
つーわけです。車輌放棄や煙幕をつくるには、いっぺんセーブして、SAVEフォルダからSCENフォルダに入れ替えるというテクニックが必要です。
************************
jukers氏の場合は、放棄車輛のつくりかたでいけると思います。離脱させた乗員にはReaction Turnを設定したり、増援として使用したりもできます。また、乗員の装備をいじることも可能なので、戦車猟兵になった黒騎士を再現することもできるでしょう。
ただし、コアユニットはエディットするわけにはいかないので、キャンペーンに組みこむとなると難しいですね。その面だけコアとAUXの役割を入れ替えるとか・・・
破壊車輌のつくりかた
1.エディタ画面で破壊したい車輌を選んで"U"キーを押す(先にコストを0にしておく)。
2.確認メッセージがでるので"Y"を押す。
煙幕・放棄車輌のつくりかた
1.エディタで必要なユニットを用意してセーブ
2.作成したシナリオをプレイする
3.1ターン目で煙幕を張ったり、乗員を離脱させたりする
4.必要な作業が終わり次第セーブする
5.エクスプローラでセーブしたファイル(saveXXX.cmt と saveXXX.dat)を"SAVE"フォルダから"Scen"フォルダに移動する
6.ファイル名の"save"の文字列を"scen"に変更し、ファイル番号XXXも適宜変更する
7.当該シナリオを開くとあ〜ら不思議。第一ターンで車輌放棄や煙幕ができているはず。必要ならさらにエディタで修正する。
つーわけです。車輌放棄や煙幕をつくるには、いっぺんセーブして、SAVEフォルダからSCENフォルダに入れ替えるというテクニックが必要です。
************************
jukers氏の場合は、放棄車輛のつくりかたでいけると思います。離脱させた乗員にはReaction Turnを設定したり、増援として使用したりもできます。また、乗員の装備をいじることも可能なので、戦車猟兵になった黒騎士を再現することもできるでしょう。
ただし、コアユニットはエディットするわけにはいかないので、キャンペーンに組みこむとなると難しいですね。その面だけコアとAUXの役割を入れ替えるとか・・・


す、すみません
既出でしたか…。
ターンを開始してセーブデータをリネームするといい、ということは、以前私が質問した「In Cover状態でゲームを開始する」方法に応用できそうですね。後で試してみます、ご教授ありがとうございました。
そうすると、黒騎士キャンペーンの1面目も修正したくなってきました。いや、まずは次の面を完成させねば。Nor司令官閣下の言うとおり、DRキャンペーンをやると歩兵戦の感覚が変わり(スキルアップしたと思いたい)ますね。やはり、「我ら戦車猟兵黒騎士中隊」もミッション化しようかしら。
ターンを開始してセーブデータをリネームするといい、ということは、以前私が質問した「In Cover状態でゲームを開始する」方法に応用できそうですね。後で試してみます、ご教授ありがとうございました。
そうすると、黒騎士キャンペーンの1面目も修正したくなってきました。いや、まずは次の面を完成させねば。Nor司令官閣下の言うとおり、DRキャンペーンをやると歩兵戦の感覚が変わり(スキルアップしたと思いたい)ますね。やはり、「我ら戦車猟兵黒騎士中隊」もミッション化しようかしら。
Re: す、すみません
こんにちは。
junkers殿作成の黒騎士キャンペーンのおかげで
(これまでは一番最初のチュートリアルばかりをやるだけでしたが)
このゲームに入り込む事が出来ました
それまでは、始めて見ようとして
本体付属のシナリオを適当に選んでスタートをしてしまうと
大抵途端に面倒ごとや大量の操作しなければならないユニットが
どっと一度に出て来てそこで目を回してしまい、
これはとてもと即投げだったのですが、
黒騎士キャンペーンでは基本的に戦車5台を操れば良いと
何より先ずやってみようという気になれました。
戦車のみで編成された小規模部隊による派手で機動的な戦車戦と言うテーマは
自分の様なとりあえず新規にやってみようと思う人間が
最も最初にイメージを浮かべ易い、またはやりたいと思う一番花形の部分であるし、
キャンペーンはその一番おいしい所を抽出して製作されておりそれこそ劇画的に楽しめました。
原作でよくT34の速攻に蹂躙され陣地にとり残された残存兵が
塹壕の影から単独、パンツァーファウスト等で
至近距離反撃している場面が有るのですが、
キャンペーン中のシナリオでもそう言った場面が
そこかしこで頻繁に行われ、やっていて
各シーンが目に浮かぶ様でした。
キャンペーンを一通りやった後読み返したくなり単行本を見ると
AUXで登場するIII突やフンメル、果てはIL-2シュトゥルモビクまでもが
ちゃんとそのシーンではコマに登場していて
junkers殿の再現の芸の細かさに事後改めて感嘆する次第でした。
Nor指令殿のAARを解説書代りに読めたので詰まる所無く進める事が出来ました。
対談中、原作に以降シナリオ化し易い話が無いと苦慮されておる折書かれておられましたが、
『黒騎士物語外伝』と言う単行本も出ているのですが、
そちらにはいかにもシナリオ化しやすい話が多く
また、作中の編成もパンターになった後からの話でもあり
キャンペーン続編の元ネタにはかなり向いているのではないかと思います。
長くなりました。素晴らしいキャンペーンの製作と公開に感謝しております
junkers殿作成の黒騎士キャンペーンのおかげで
(これまでは一番最初のチュートリアルばかりをやるだけでしたが)
このゲームに入り込む事が出来ました
それまでは、始めて見ようとして
本体付属のシナリオを適当に選んでスタートをしてしまうと
大抵途端に面倒ごとや大量の操作しなければならないユニットが
どっと一度に出て来てそこで目を回してしまい、
これはとてもと即投げだったのですが、
黒騎士キャンペーンでは基本的に戦車5台を操れば良いと
何より先ずやってみようという気になれました。
戦車のみで編成された小規模部隊による派手で機動的な戦車戦と言うテーマは
自分の様なとりあえず新規にやってみようと思う人間が
最も最初にイメージを浮かべ易い、またはやりたいと思う一番花形の部分であるし、
キャンペーンはその一番おいしい所を抽出して製作されておりそれこそ劇画的に楽しめました。
原作でよくT34の速攻に蹂躙され陣地にとり残された残存兵が
塹壕の影から単独、パンツァーファウスト等で
至近距離反撃している場面が有るのですが、
キャンペーン中のシナリオでもそう言った場面が
そこかしこで頻繁に行われ、やっていて
各シーンが目に浮かぶ様でした。
キャンペーンを一通りやった後読み返したくなり単行本を見ると
AUXで登場するIII突やフンメル、果てはIL-2シュトゥルモビクまでもが
ちゃんとそのシーンではコマに登場していて
junkers殿の再現の芸の細かさに事後改めて感嘆する次第でした。
Nor指令殿のAARを解説書代りに読めたので詰まる所無く進める事が出来ました。
対談中、原作に以降シナリオ化し易い話が無いと苦慮されておる折書かれておられましたが、
『黒騎士物語外伝』と言う単行本も出ているのですが、
そちらにはいかにもシナリオ化しやすい話が多く
また、作中の編成もパンターになった後からの話でもあり
キャンペーン続編の元ネタにはかなり向いているのではないかと思います。
長くなりました。素晴らしいキャンペーンの製作と公開に感謝しております
ありがとうございます
お褒めにあずかり恐縮です。感想を頂けると大変嬉しく、シナリオ作成の励みになります。
現在Episode6"黙示録の騎士"を製作中で、マップはとあらすじはできているのですが、なんというか、私が日本人だからでしょうか、マップがこぢんまりとしてしまいます。1ヘクス50mのスケールのマップとして見た場合に、舞台が日本なら「ああ、こういう土地あるよな」という感じですが、どうも欧米諸氏の作成したマップと比べるとスケールが違う感じになってしまって、困ってしまいます。やはり、一度広大なロシアの平原を見に行かねば駄目でしょうか…。
現在Episode6"黙示録の騎士"を製作中で、マップはとあらすじはできているのですが、なんというか、私が日本人だからでしょうか、マップがこぢんまりとしてしまいます。1ヘクス50mのスケールのマップとして見た場合に、舞台が日本なら「ああ、こういう土地あるよな」という感じですが、どうも欧米諸氏の作成したマップと比べるとスケールが違う感じになってしまって、困ってしまいます。やはり、一度広大なロシアの平原を見に行かねば駄目でしょうか…。
こんにちわ kamikazeさん。kamikaze wrote:すみません、質問があります
「5.エクスプローラでセーブしたファイル(saveXXX.cmt と saveXXX.dat)を"SAVE"フォルダから"Scen"フォルダに移動する
6.ファイル名の"save"の文字列を"scen"に変更し、ファイル番号XXXも適宜変更する」
の意味が良くわからないのと、最初から誰も乗っていない車両・航空機・砲の作り方
です。
それとEditorの使い方が日本語で掲載されているところはないでしょうか?

ええと、正しいかどうかアレですが、トライしてみます。
放棄車両を作り出すためにプレイしたシナリオのセーブデータを、もう一度エディタ上で加工できるようにするために、そのようなファイル名の変更をするのだと思います。
save.XXX.cmt などのファイル名ですと、SPWAW本体を起動したときにシナリオのリストにそれが現れてこないということではないでしょうか。
車両と砲に関しては、この方法で作り出すことが可能だと思います。
で、航空機に関しては、ノルウェーのOOBにあったように記憶しています。
使用可能の年月が1949年12月になっていたと思いますので、そのユニットを使用する場合には、いったん作成中のシナリオ年月を1949年12月にしてそのユニットを呼び出し、その後ふさわしいシナリオ年月に戻すという作業が必要だと思います。
なんとなく、的外れな回答になっている予感がします。お役に立たなかったら申し訳ないです。

というわけで、明けましておめでとうございます。

サト



ありがとうございます!毒ガスや爆弾犬もあるんですね…
ただ、砲撃の事前砲撃で砲撃ボタンが暗転しているということが起きました。
最初は射程かと思ったんですが、攻撃機や水平爆撃機も暗転しているのはおかしいですよね?事前砲撃だから無線不通もないし…何がおかしいかわかりますか?
一応そのファイルも添付してみました。初めての製作なのでおかしいところもあるかもしれません。
ただ、砲撃の事前砲撃で砲撃ボタンが暗転しているということが起きました。
最初は射程かと思ったんですが、攻撃機や水平爆撃機も暗転しているのはおかしいですよね?事前砲撃だから無線不通もないし…何がおかしいかわかりますか?
一応そのファイルも添付してみました。初めての製作なのでおかしいところもあるかもしれません。
- Attachments
-
- scen347.zip
- (43.19 KiB) Downloaded 169 times