<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。

<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧


<5分で調べたSPWAW界の近況>

びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/

びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html


というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html

【Blind DAR】 Nor vs. Sato in Serafimovitch 1942

戦闘状況・結果報告
User avatar
Nor
大佐
大佐
Posts: 783
Joined: 2004.Feb.08(Sun) 05:09
Location: 日本

最終ターン&反省・感想

Post by Nor » 2006.Nov.20(Mon) 00:28

【Turn25】

敵の前進は止まった。T-34が中央集落に戻った以上、もはや前進は不可能と判断したのだろう。しかし我々は戦果を拡大すべく、さらなる攻撃を行う。・・・ダメだ。敵はあっという間に守りを固めてしまった。歩兵が前進するとスタックしたベルサに跳ね返されて一方的に撃退される。我々の損害だけが増えていく。T-34はセモベンテを狙うがやはり当たらない。できることは少ないが、砲撃指示までやってターン終了。敵も最後まできっちり砲撃を落としてくる。歩兵1個分隊が消滅。長かった戦いが終わった・・。



【スコア】
イタリア1335−ソ連4433(Marginal Victory)

このスコアとVH確保数(イタリア5・ソ連16)を元に、Depotの勝敗判定に使用されている"sp_score_196.xls"を使ってさらに判定を行った。結果はソ連側のMedium Victory(9段階判定の上から3番目)。



【損害】
以下の損害数は生存部隊の人的損害を表す。

<砲兵>
・1×OS SO 76.2mm Bty(損害2)
・3×SO Hvy Mortar(損害5)
・3×SO Mortar Sqd(故障1、損害1)
・3×SO Mortar Sqd(損害2)


<砲兵支援>
・1×Fwd Observer
・2×Ammo Carrier


<装甲>
・2×T-34 M41(全滅)
・2×T-34 M41(損害2)

<歩兵>
・1×SO Btln HQ
・2×SO Company HQ(損害4)
・6×SO Platoon Ldr(2個分隊壊滅、損害24)
・24×SO Rifle Sqd(12個分隊壊滅、損害33)
・6×SO MMG Sqd(3個分隊壊滅、損害3)
・6×SO ATR Team(2個分隊壊滅)
・4×SO HMG Sqd(1個分隊壊滅)

・2×SO Lt Mortar Sq
・1×SO Platoon Ldr

・4×SO Conscripts(1個分隊壊滅、損害10)

<各種支援>
・4×SO Engineer Sqd(3個分隊壊滅、損害6)
・2×45mm ATG M32(損害4)
・2×45mm ATG M32(1門離脱)

・3×SO Mol Launcher(全滅)
・2×SO MMG Sqd
・3×SO Scout Team(全滅)
・3×SO Scout Team(損害2)
・4×SO Mule Pack(損害1)


これをみればわかるように、ほとんどの部隊が何らかの損害を受けている。最も被害が著しいのは基幹部隊の狙撃兵中隊で、戦力は開始時点の半分以下になっている。無傷で残っているのは中央集落南側に位置していた1個小隊だけだった。工兵・徴集兵も含めた歩兵全体で見ると、当初8個小隊あった戦力は3個小隊程度にまで減少した。

興味深いのは盤内迫撃砲の被害で、100mm砲によるカウンターを1〜2回受けただけなのに、砲故障1に加えて少なからぬ人的損害を出している。これは対砲兵射撃の有効性を示す結果と言えよう。



【ソ連軍砲撃作戦について】
我々は当初から盤内砲に頼った作戦を立てていた。高地上に篭る作戦は捨てて、高地は監視ポイントと割り切った点は正解だっただろう。高地各所に分散した斥候の監視網によって、敵の進路と戦力をなるべく早く正確に捕捉することにも成功した。そして攻撃の最優先目標はベルサリエーリとし、弾薬を豊富に持つ迫撃砲主体で砲撃を繰り返して敵歩兵戦力を少しずつ削っていった。

盤外砲を減らして盤内迫撃砲を強化したのは、歩兵を削るという点を重視したからだ。盤外砲は着弾の散らばりが大きく広範囲の敵を抑圧するには適している。しかし戦力を削ることには向いていない。戦力を削るという点では、盤内砲の方がはるかに適している。ただし盤内砲は着弾が正確で一度に捕捉できる敵は少なくなる。このジレンマを解消するために迫撃砲9門という数を揃えた。しかし敵が大勢いるのはわかっていても、着弾範囲が狭いためその一部しか砲撃できないという事態は多かったと思う。

また、迫撃砲の砲撃を継続するために、補給車を2両用意して固定陣地を作る点も作戦のキモだった。結果的にこの作戦は成功したが、極めて危ういバランスの上に成り立つものだったのは間違いない。まず、砲撃しながら弾薬を補給するには、必ず遅延0.0〜0.2で照準し続ける必要がある。新規照準の遅延は0.4だから、照準転換の際には一度遅延1.0で浮動させて1ターン待つ必要がある。緊急の場合は仕方なく遅延0.3や0.4で撃ったが、これは何度も続けられない。特に重迫は遅延0.3で撃ってしまうと見る見る弾が減っていく。仕方なく照準が少々ずれていても遅延0.1で撃つ場面も多くあったし、後半は何度か砲撃を休止して補給を優先した。つまり補給車2台体制でも、無制限に撃ち続けられるというわけではない。

そして何よりも問題だったのが固定陣地にした点だ。移動手段がないのでIn-Coverを取ったらもう動けない。脅威は対砲兵射撃と快速部隊の直接強襲だった。幸い対砲兵射撃はわずかだったがそれでも損害は出た。敵が間断なく対砲兵射撃を試みれば、いずれは砲兵陣地は無力化しただろう。砲兵にとって最大の危機は、北高地を完全制圧された時だった。敵はこの時点で作戦の自由を得た。北高地の敵は砲兵陣地がある東へ向かうことも、教会を攻めることも、教会後方に動いて教会を包囲することもできた。しかし結果的に敵は3つめの選択肢を選び、砲兵陣地は危機を免れた。

この時、敵が砲兵強襲を実行していればどうなったかわからない。本陣までの距離はかなりあったので、オートバイだけなら砲兵の直射で撃退できたかもしれない。しかしL6など戦車が加わっていれば、こちらもT-34を救援に向かわせなければ撃退は不可能だっただろう。いずれにせよ、敵が砲兵陣地を襲う様子を見せれば戦闘の主導権が敵に移ったのは間違いない。



【ソ連軍戦車作戦について】
全期間を通じて、T-34は敵歩兵に対し地味な反復攻撃を継続した。目標は常に敵歩兵であり、窮地でない限り敵戦車は狙わなかった。この戦車運用方針は砲撃方針とあわせて敵歩兵戦力を消耗させることに大きく貢献しただろう。敵にとっては、硬く足が速いT-34はソ連軍の中で最も憎い存在だったはずだ。結果的にT-34は2両やられたが、どちらも貫通弾による損害ではなく、ATGや戦車に命中弾を受けて乗員が離脱したところをやられている。

敵がT-34を破壊するには、ATG・IG・セモベンテ・ゾロターンで致命弾を与える、AA・L6で乱打する、火炎瓶・工兵・ベルサで近接強襲するという3パターンがあったはずだが、自分から移動して撃つ必要がある部隊はことごとく命中率が低く、歩兵による近接強襲も怯えて発動できないことが多かったようだ。この状況に痺れを切らした敵は、後半ATGを積極的に前に出してきたが、我が機関銃などの支援部隊に邪魔されて効果は発揮できなかった。

おそらく敵にとって最大のチャンスは、教会から退却中のT-34を捕捉した時だっただろう。あの時、クバエフ隊は抑圧による命令切れが発生し、わずかに前進と射撃はできたものの後退はできなかった。直後の煙幕でATGの視界は塞がれたが、セモベンテとL6は無傷で使えたはずだ。我々としては、数を頼みに乱打されて乗員離脱に追い込まれると観念していた。しかし敵は一切攻撃してこず、生き延びたクバエフ隊はその後も南高地で積極作戦を行うことになった。

敵の心中は不明だが、おそらくそれ以前に北高地で行われた戦闘が頭にあったのではないか?北高地で最初のT-34がやられた時、敵はセモベンテとL6を総動員して2両のT-34を襲った。実に9対2の戦力差である。ほとんどの敵戦車がT-34を攻撃したはずだが、結果的には1両を乗員離脱に追い込み、もう1両には抑圧を与えただけだった。この結果には我々も驚いたが、敵は味方戦車の不甲斐なさに呆れ、その力を信じられなくなったのではないか?二度目の大攻勢を躊躇した理由はこの辺にありそうに思える。

今回改めて感じたT-34の素晴らしさは長大な移動力にある。大きな抑圧を受けても、一回でも回復に成功すれば抑圧を抱えたまま射撃と移動ができた。これは窮地からの脱出時に大きなメリットとなった。例えば、教会退却時のリムスキーは抑圧25を抱えたまま距離50のL6を二射撃目で炎上させ、そのまま安全地帯まで後退できた。



【イタリア軍作戦について】
敵の攻撃作戦にはほとんど隙がなかった。南を手薄にした分、北に歩兵2個中隊とオートバイ中隊+装甲戦力を集中させたのは、戦力の集中と重点形成という意味で正しい判断だっただろう。事実、北部では我々が攻勢に出る機会は一度もなかったし、教会も本格攻撃が始まる前に放棄せざるを得なかった。この意味で我々は初期作戦の段階ですでに負けていた。重厚な正攻法で押し寄せる敵に対して、我々は小技を駆使してわずかな出血を強いるしか為す術がなかった。

中盤まで我々を最も悩ませたのは何と言っても煙幕砲撃だった。序盤の攻撃前進の隠蔽は完璧だったし、10ターン以上もの間オートバイを中隊規模で隠すという離れ業もやってのけた。北高地で小競り合いが始まっても、攻撃地点の正面・側面を煙幕で完全に遮断してからでないと大規模な行動にはでなかった。もしも敵が時間をかけて煙幕を張る代わりに、目先の功を焦って砲弾を撃っていれば、我々に付込む隙も生まれただろう。しかし、無限にあるかに思われた煙幕弾も終盤では切れたようだ。20ターン以降の最後の攻勢では、敵は煙幕を張ることなく攻撃を開始した。そのため我々は敵戦車部隊を正面と側面から攻撃する機会が生まれ、敵の攻撃は頓挫した。

我々は砲兵と戦車というほとんどこの2つの兵科だけで、少しずつ敵歩兵の戦力を奪っていった。1ターンごとに与えた損害は微々たるものだっただろうが、それが積み重なると最終的には無視できない規模になる。もちろん敵もやられていくのを黙って見ていたわけではない。最終的な勝敗を左右するターニングポイントはいくつかあった。そのうち最も大きなものは、敵がオートバイを初めて戦闘に投入し、北高地制圧に成功した時点だったと思う。

私にとってオートバイの出現は完全なサプライズだった。これにはちょっと事情がある。対人戦でのオートバイの使用に関しては賛否がある。というのも、オートバイは歩兵系ユニットの中で最大の移動力を誇り、AFVのように一撃でやられる可能性も少ない。さらにゲーム上のクラス分類は"AT Wheel"になるので、対戦車攻撃力を持つユニットでしか臨機射撃ができない。普通の歩兵ではオートバイに臨機射撃できないのだ。この点で、オートバイはゲームシステムの不備を突いたチートすれすれのユニットだとする意見がある。

私もサトさんもこうした見解があることは承知していた。だからこそ、私はサトさんがオートバイを買わないと思い込んでいた。しかしオートバイが突然出てきたので本当に焦った。それも中隊規模である。リプレイにオートバイが現れた瞬間、完全にやられた!と思った。次のターンでオートバイは機動力を生かして砲兵陣地に突っ込むだろう。私の見解としては、この場合そういった運用は充分アリだと思った。むしろ中盤まで中隊規模のオートバイを隠し通したことに賛辞を送りたい気持ちだった。

しかし、オートバイ中隊は付近の歩兵を一掃したものの、孤立したT-34には一発も撃たなかった。ゲーム的に考えれば、オートバイ中隊でT-34を囲んで当たろうが当たるまいが近接強襲を連発すれば、確実に乗員離脱に追い込める。しかし、サトさんはそうしなかった。そのためにこのT-34は息を吹き返し、我々は戦線を立て直すことができた。

リプレイでこの過程を見ながら私は考えた。もしかすると、オートバイは砲兵陣地に突っ込まないかもしれないと。事実、その後の展開は予想通りになり、オートバイは最後まで移動力が豊富な偵察兵として、または多少戦闘もできる歩兵戦力としてしか使われなかった。おそらくサトさんはいろいろな批判を知りながら敢えてオートバイ中隊を購入し、理想的な運用法を示そうとしたのではないか。確かにサトさんの運用法は、一般に批判されるような、高速を生かして遠距離のHMG/AA/ATGの臨機を引き出して位置を暴露させたり、臨機を受けにくいことを利用して敵後方部隊を蹂躙するものとは一線を画していた。

しかし、オートバイの運用についてサトさんに戸惑いが付きまとったのも間違いないだろう。ゲームと割り切って使えばこの上無く便利なオートバイだが、できるだけ現実的な運用を目指そうとすると、逆に最も扱いが難しいユニットになったに違いない。したがって作戦の自由度という側面から見ると、サトさんはオートバイを買ったことで作戦の選択肢を自ら減らしてしまったような気がする。例えばオートバイの代わりに騎兵や装甲車を買っていれば、北高地を制圧した時点で後方突破や砲兵蹂躙を狙う気になったのではないか?これはあくまで推測で真偽の程は不明だが・・・。



【感想】
約40日に渡る長い戦いが終わりました。この対戦はPBEM未経験者の参考になるようにと企画したもので、購入・作戦・配置・戦闘推移をできるだけ詳しく書いたつもりです。文章が多いばっかりであまり参考にならなかったかもしれませんが、こんな感じでPBEMしたら楽しいかもという例としてこのDARを読んで頂けたら幸いです。PBEMに興味をもたれた方は、是非この掲示板で対戦相手を募集してみて下さい。

DARを書く作業はプレイ以上に時間をとり、時にすごい負担になりましたが、結果的にはプレイする上でも非常に役立ちました。ただプレイするだけならあまり何も考えずとりあえず駒を動かしてしまいがちですが、DARを書くとなると、毎ターンリプレイの記録やSSを取り、各方面の状況や今後の作戦を逐一文字に起こしていく必要があります。しかし、この作業を通すことで状況認識がクリアになり、普段は考えないような細かい事柄まで検討することができました。DARを書いていなければ、この戦いの推移はまるで違ったものになったでしょう。というわけで、DARを書くのは実に面倒ですが、精緻な戦いをしたい方にはオススメできる方法です。


今回は私にとって1年ぶりくらいのPBEM体験でしたが、PBEMにまつわるいろいろな感情を思い出させてくれました。PBEMはまず楽しいところから始まります。いろいろな妄想を膨らませてユニットを選び、作戦を立てて配置する。はっきり言って、この段階が一番楽しいかもしれません。そして序盤はほとんど状況がわからず戦闘も起きないので、何か目新しいことを期待してファイルを開くときもワクワクします。リプレイボタンのクリックも軽やか。しかしだんだん状況が見えてくると、後悔の時期がやってきます。こんなユニット買うんじゃなかった!あれを買えばよかった!何でここに配置してないんだ!ああ、作戦ミスだ!もうダメだ!・・

中盤以降はファイルを開くのがだんだん苦痛になってきます。場合によっては対戦相手が憎くなることもあるでしょう。大損害を受けたターンのリプレイを見るときは本当に胃が痛い。戦闘が熾烈になると、実生活でも暇がある時は無意識で対戦のことを考えるようになってきます。そして夜中にふと目が覚めて状況を確認したり、仕事中に思いついた作戦をメモするようになると重症です。ファイルが手元にあると実生活に支障をきたすので、なるべく早くプレイして相手に渡すようになってきます。まるでファイル自体が爆弾であるかのように。

そのまま最後まで流れるように終わることもあれば、勝敗が見えた終盤特有のある種の諦念とともに、それまでとは違うスタイルの戦いが始まることもあります。今回はまさに後者のパターンだったと思います。両者ともゲーム上の勝敗を超えて、何だかよくわからない「充実した戦い」を目指してしまうのです。そして、この瞬間こそ最も頭が冴え、奇妙な充実感を感じるような気がします。こうなればゲームが終わった瞬間も心地よい疲労感と充実感に満たされますが、その後すぐに、こんなことしてていいのか感にも襲われてしまいます。w


最後になりましたが、長きに渡ってこの面倒な対戦企画に付き合ってくれたサトさんに心から感謝します。ちなみに対戦中のメールのやり取りでは、私の方は何度かゲーム内容に関わる一言発言(厳しいなあとか)をしたものの、サトさんは全然誘いに乗ってくれませんでしたw。ゲーム外でブラフや駆け引きを一切利用しないのもサトさんのスタイルです。言うまでもないですが、ゲーム内でもオートバイの使い方に象徴されるように、サトさんは極めてフェアな王道プレイを実践していました。それに対して私のほうは、みみっちい小技のオンパレードで、サトさんの期待に応えられるようなプレイができたのか正直自信がありませんが・・。
Attachments
turn25.gif
ゲーム終了時の戦線。お疲れ様でした!!
turn25.gif (106.81 KiB) Viewed 1710 times
Image

User avatar
junkers
作戦の鬼
Posts: 557
Joined: 2004.Feb.29(Sun) 21:25
Location: ドイツ国防軍

Post by junkers » 2006.Nov.20(Mon) 12:42

長い闘い、お疲れ様でした。
どちらも状況が厳しくなっていく様が文面から読みとれ、楽しく読ませて頂きました。

サト様がオートバイでT34を殴らなかったのは、サト様のDARを読んでの通り、リアリティ重視によるもののようです。フェアプレイ章というのはこういうプレイヤーに与えられるべきものなのでしょう。

ということで、次は公式戦の募集が始まったりするのかな、どうなのかな…
ImageImageImageImageImageImage

Post Reply