<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。

<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧


<5分で調べたSPWAW界の近況>

びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/

びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html


というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html

オンライン対戦用マップ02の結果

戦闘状況・結果報告
Post Reply
User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

オンライン対戦用マップ02の結果

Post by domo » 2005.Nov.22(Tue) 01:23

11月20日の対戦報告

【使用マップ】
オンライン対戦用マップ02

【参加指揮官】
独 Domo(P1), Sufiyショーグン(P3)
仏 ゲリラ隊長Che(P2), 親愛なるNor(P4)

【シチュエーション】
1940年?月 
視界 30
天気 晴れ
ターン 11
C&C オフ
購入ポイント 2000ユーロ
歩兵なし(ただしATGは可)・間接射撃なし

【購入部隊】
独軍                               仏軍
〈装甲部隊〉                        〈装甲部隊〉                                        
3号戦車(37ミリ砲)×12                 Char B1 bis(47ミリ砲)×7 
3突戦車(75ミリ単身)×9                Char D2(47ミリ)×2
pzjg−1b(47ミリ砲)×2                 Char D2(L)(47ミリ)×4
pzkpfw-38(37ミリ)×2                  Char D1(47ミリ) ×2
sdkfz222(偵察車)×2                 FMC 2-C(47ミリ)×6 ←13人乗り!
                               somua s-35(47ミリ)×2
                               AMD Panhard178(偵察車)×3


〈非装甲部隊〉                      〈非装甲部隊)
88ミリ対戦車砲×2                   47ミリ対戦車砲×14           
37ミリ対戦車砲×2                   105ミリ歩兵砲×4 
sdkfz-7×2                        40ミリ隊空砲×4
sdkfz-6×2                        Peugeot DK5×18                                      
対戦車銃隊×6                     Renault DK5×4
司令部×1                        対戦車銃隊×2
                              司令部×1
 

ひとまずここまでを

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

続き

Post by domo » 2005.Nov.22(Tue) 22:35

【戦力分析】

<装甲部隊>
上の部隊を比較していただくと、まず一番目につくのは、仏戦車の装甲の硬さである。
その装甲を上から順に書くと、60、50、50、40、45、36ミリとなっており、この中でも特にすごいのが、Char B1 bisで前面装甲と側面装甲が同じ60なのである。この60というのが独軍にとって、どれほど脅威なのかは実際ゲームで敵にしてみれば、すぐ理解いただけるであろう。
それに対し、独軍の戦車の装甲は、上から33、54、13、25ミリという仏軍の半分、半分にも満たないという信じがたい数字である。
また前面装甲が54ミリの3突は、側面においては33ミリである。
これらのことを考慮すれば、この装甲の硬さとこの車両数(独25両・仏23両)で戦うならば、独軍の絶対不利は避けられないといえる。


<非装甲部隊>
しかしながら独軍には、88ミリ対戦車がある。
この砲においては、誰もが知っている通り当時の仏戦車の装甲をぶち抜くぐらい朝飯前である。
従ってこの88ミリの砲兵たちが抑圧にも負けず、奮闘し次々と仏戦車を撃破するようなことになれば、Nor、Che指揮官に大きな脅威を与えることになるのだが、逆にもし序盤で88ミリが脅威を失ってしまうようなことがあれば、独軍は次第に防戦をせまられることになるだろう。

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

続き

Post by domo » 2005.Nov.23(Wed) 11:55

【作戦会議】


左から右に続く一本の鉄道とその線路の真ん中に建物が二つ、そこから上に延びている道路以外あとは、起伏の激しい高地ばかりである。
その高地は縦に伸びており、これらを超えて進撃しようとすれば、かなり移動力を取られるだろう。また砲撃支援のない今回の戦闘では高地に対戦車砲を置くことも視界の確保や戦車の装甲の薄い部分への攻撃ができるという点で、かなり有利になると思える。
これは戦闘終盤、真ん中のVHを奪いあうときにその南にある20高地、その後ろにある30高地などからはかなり有効な射撃ができるものと見なされる。

さて今回のマップでの進行ルートは、北、中央、南とほぼ縦に一直線に並んでいるVHを目指すことになることはまちがいない。また東と西にあるVHは、戦闘開始時に東は仏、西は独の占領下にあるため、よほどの戦線崩壊がない限り、奪われることはないと見る

さてそれでは、具体的な作戦を練ることにしよう。
先にも述べたが、目標になるのは北、中央、南の3つのVHであるが、これら3つを占領する必要はない。勝利するためには、2つでいいのである。(2つのVHの完全制圧が必要)



     そこであげられる作戦は、

     
Last edited by domo on 2007.Jan.23(Tue) 14:43, edited 1 time in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

続き

Post by domo » 2005.Nov.24(Thu) 00:10

【作戦名 秋の夜長】


本作戦は作戦名を「秋の夜長」と名づけられることになった。
それはこの戦闘が日曜日の夜から日付を代え月曜日にかけて行われ、開始時刻も11時過ぎに始まったことに由来したのであるが、ある指揮官の次の日の仕事に大きなダメージを与えたことでも知られるようになる。


それでは作戦を具体的に見てみよう。

まず、北のA部隊は3号戦車12台を引き連れて、そのまま北VHを目指す。この部隊の役割は、とにかく北に敵の目をひきつけること。そのため先陣を切り、ゲーム中盤で北VHを確保することが任務である。しかし北VH周辺には障害物も遮蔽物もないため、各戦車は敵の弾を浴びながら、降り注ぐ砲弾の雨の中当たらないことを祈りながら進まなければならない。
また、VH確保後は、その場にとどまるが、状況に応じて中央VHに部隊を派遣する。

B部隊はA部隊のあとから、南のVHに向かって進撃し、交戦をしながら終盤においてVH奪取を目指すといった目的で、ここは20高地の競り合いになるだろう。そして部隊の大半が3号突撃砲戦車のため、側面からの攻撃はできるだけさけたいところである。

中央には、2問の88ミリ対戦車砲と37ミリ対戦車砲陣地があり、ここからなら中央を狙って進撃してくる敵戦車を十分に引きつけて撃つことができ、また北、南の見方も支援することができるので、窮地に追い込まれた見方を必ずや救いだしてくれるであろう。
Last edited by domo on 2007.Jan.23(Tue) 14:45, edited 2 times in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

続き

Post by domo » 2005.Nov.24(Thu) 13:53

【Panzer Vor】
ここからは今回、3号戦車中隊を率いたクローゲル中隊長の無線から戦場の雰囲気を伝えることにする。

以下その無線内容:

こちらクローゼル、各車に伝える!
我軍の士気は高まっている。一刻も早くパリ陥落一番乗りを目指そう。
戦車隊先進! Panzer Vor!!

〈1〜3ターン〉
広大な戦場であるため、敵に遭遇するまでしばし余裕を見せる各指揮官たち。チャットでの意味のないメッセージも緊張をほぐすためだろう。そのためかキーを打つ指先が冷たい。
今晩も冷える、戦闘前の空腹(まじ)、ああ、祖国で見守る家族に会いたい。そのためにも必ず生きて帰らなければ。
そろそろ索敵に出しておいた偵察装甲車から敵発見の連絡が入ってもいい頃だが。

〈4〜7ターン〉
敵発見の連絡あり。
やはり北VHに敵は進撃してきた。偵察車を近くの林に隠し、北の30高地に陣取る敵戦車を続けて監視するようにと指示を出す。
3号戦車はVHめがけて前進。
しかしVHを挟んで敵戦車と対峙する。一両、また一両と見方戦車が火を噴く。それにしても敵戦車はでかい。なんていう大きさだ。そして強力な戦車の主砲が、右から左から飛んでくる。瞬く間に3両がやられた。まだVHに到達する前に。
前進が止まってしまった。どうする?こういうとき、弱気になってはいけない。戦機は必ず訪れるのだ。勝利の女神を信じて、VHを踏むことを決断し、無線で指示を送る。
どうやら敵は無理をしてVHを踏みにこないようだ。VHを踏みに前進した瞬間だった!目の前で見方戦車がやられた。乗員が脱出をするのが、ぺリスコープから見える。どうやら戦車の他にも、対戦車砲が後方にある模様だ。
そして指令部から緊急無線が入る。我部隊と戦っている相手指揮官が、どうやら伝説のNor大佐であることが判明したということだ。

Nor大佐・・・当初年齢すら不詳であり、伝説化したとうわさされていたが、最近になりようやく生声だけは耳にするが、それでも謎めいた部分は多く、常に敵味方を超えて多くの兵士から敬愛を受ける将軍。
ようしこうなったら、ゲルマン魂をみせるしかない!見方戦車2両が敵戦車1両と撃ち合う。しかし我戦車の放つ37ミリ砲弾はことごとく弾かれる。それとは逆に敵の47ミリ弾が我戦車の車体に当たると、ガツンという響きと同時に凄まじい恐怖がおしよせる。鋼鉄の鎧が、鋼鉄の棺おけになる瞬間。
一瞬、我を忘れたが、車内を見回すと、砲手が無我夢中で真っ黒になりながら弾を込めている、射撃手は額から血を流しながらも冷静だ、操縦手は敵に側面を見せないように微妙に移動を繰り返している。彼らを見て、勇気をもらう。敵の一両に猛烈な集中砲火を浴びせる。機銃手は無駄だとわかっていても、機銃を戦車に浴びせる。突然、敵の砲撃が止まった。チャンスだ!後続の戦車が、狙いを定める。ドカァーン。敵のChar D2戦車が火を噴いた。
見方から歓喜と安堵の声。続けて至近距離からもう一両、撃破。
これで形勢が変わった。Sufiyショーグンから、「GJ!」とあまりにも短すぎるメッセージが入る。
後は最後までVH確保しなければいけない。残りの戦車でVHを埋め尽くす。脱出に成功した乗員も駅に駆けつけてきた。いざとなれば彼らも果敢に戦ってくれることだろう。

〈8〜10ターン〉
南の戦況が報告された。どうやらSufiyショーグンは、南の20高地において、Cheゲリラ隊長を撃滅させたということだ。このごろ新たに出てきて、勢い付いている血気果敢なこの若者指揮官をショーグンの得意の戦車戦術で叩きのめしたのは大きい。3突の75ミリが大活躍したとなれば、特にである。気になる中央の88ミリ陣地は、一門は早々に敵の火力が集中し放棄、残りの一門は、南で崩壊した敵部隊と残りの部隊が中央に移動するところを、次々と敵を撃破したとのこと。これで我軍の勝利はほぼ確実になったと思える。

Post Reply