Enhanced France 1940 (Hard) #11
Posted: 2008.May.29(Thu) 09:05
?*35- Enhanced France 1940 (Hard) #11 5/22 Aa Canal - Gravelines
?所要時間 10時間
?難易度 3/5
?設定 Spotting 80%, Art vs soft 120%, C&C OFF
5/22/1940 800 hour, T25, Graveline, Summer, Clear, V22 (1100m)
German Assault vs. France Defend
【編成】
修理予算はまたも80マルク。足りない。今回もまず戦車2両を修理して、残りで歩兵用のトラック2両を修理。未修理のまま持ち越すユニットは次の通り。Schuetzen Grp x 2、SdKfz 251/1 HT x 1、Krupp Kfz 69 x 1、Recon Gruppe x 4。ようやく乗り物がない歩兵がいなくなったことが救いか。
さてさて、Mr.Fix の出番。現時点での平均経験・士気値は、76(+1)と91(+8)。前回は歩兵に損害がほとんど無かった上にDVだったので士気値の上昇が著しい。経験値も1ポイントだが上昇したので良しとしよう。
【任務】
プチ・フォール・フィリップ(Petit-Fort-Philippe)とグラーベリン(Gravelines)を攻撃せよ。
【作戦】
100 x 120 の変則大マップ。このマップは一見に値するほど美しいが・・・いわゆる複郭要塞が3つもあるよ。しかもその間は運河や川で隔てられている(泣)。プチ・フォール・フィリップ、グラン・フォール・フィリップ、グラーベリンはいずれも運河に囲まれた要塞の町。ここを突破すればすぐにダンケルクとドーバー海峡。
正直、敵の要塞と既に配置されているAUX部隊を見てるだけでお腹いっぱい。どの要塞も周囲はほとんど崖地形で囲まれ、わずかな開口部には地雷と有刺鉄線が配置されている。その数がまた16とか25とか!!厳しすぎる展開になるのはもうミエミエ。ちなみにAUX戦力はいちいち説明するのが不可能な247ユニット!コア部隊のほぼ四倍の規模だ。工兵・戦車・補給車・特殊部隊まで何でも揃っている。これってもしかしてAUXだけで戦えるんじゃないの?
とりあえずここで一日経過。気合を入れて再度取り組む。テキストにはC&Cオフでプレイせよと書いてある。ヨシ。素直に従おう。この複雑なマップでこれだけのAUXユニットにいちいち移動目標を設定してたらゲーム開始までに何時間かかるかわからない。うんうん。ちょっと気が楽になったぞ。
ハイ。では次にAUXの配置と視界チェック。・・・ムリ!とても戦力を把握できない。戦闘部隊と輸送部隊の編隊を別にしてくれていたりして、かなり親切設計だと思うけど、とても全体の配置なんて頭に入らない。ただし戦力はいくつかに分割されているので、とりあえず近場の目標に移動することにするか。これじゃあ作戦じゃないよなあ。
さて、いよいよコア部隊を配置してみようか。・・・う〜ん、いったいどこに配置すれば良いのか見当もつかない。一番楽そうなところにしたいが、それがどこかもわからない。どこに向かっていっても悲惨な目に遭いそうだ。とりあえずC&Cオフなんだからどこでもいいか。適当に真ん中へんに置いとこ。いきなり最初から撃たれたりしない安全なところにね。死に物狂いのRAF機が飛んできそうなので、いちおう対空砲だけは降車状態で配置して、あとは全て乗車したまま配置。とりあえず今日はここでオシマイ。
では、今日はちょいとまともな作戦でも考えてみようか。・・・大きな作戦はとても考えられない。馬鹿正直に正面から突っ込むしかないのか。せめて歩兵がゴムボードでこっそり渡河して要塞を背後から襲うくらいの手は・・・たぶん通用しないだろうな。やっぱり正面から力押しして双方とも膨大な損害を出すって展開にならざるを得ない気がするよ。ダメだ。こういうときは小さいことから考えよう。
まず砲兵は2ページ分いるけど、スツーカと105mmを除けば全て盤内砲か。ま、補給が効くしわかりやすくていいか。AUXの弾薬補給車は・・・全部で3台か。こういうの調べる時は Excelで操作できる参謀君は役に立つなあ。これをまとめて砲兵陣地を作ろうか。いやいや、盤内砲はたくさんあって分散してるので一つにまとめるのは無理か。ということは、補給効率は悪くなるけど補給車を三方面に分けて砲兵陣地を三箇所作ることにしよう。ヨシ。一つ決まった。
事前照準は・・・まず要塞の開口部や橋の出入り口に指定して・・要塞中央付近にも指定していくと・・ああ、やっぱ微妙に足りないけどまあこんなもんか。事前砲撃はデフォルト設定どおりにしておく。川沿いに煙幕を張ろうとしているとは・・作者はゴムボート渡河をさせたいみたいだ。そりゃあ無謀っぽいけどなあ。でもまあ橋を渡るのも絶対恐ろしい目に遭うよなあ。
などとツラツラ考えていくうちに作戦の基本方針が固まった。ズバリ「コア支援部隊化」。序盤はAUX部隊だけに戦わせ、劣勢方面にコア部隊が駆けつけて援護するのだ。コア部隊とAUX部隊の役割が通常と入れ替わることになるが、このシナリオでの戦力規模を考えると妥当な結論だろう。これ以上考えても「下手の考え・・」になりそうなので、そろそろゲームを開始しようか。
【戦闘詳報 Turn1】
<概況>
AUX部隊は大きく三方面に分散しているので、それぞれの目標に向かって移動する。といっても最初は様子見で微々たる移動に留める。弾薬輸送車は三方面に散開する。
<北部 グラン・フォール・フィリップ方面>
ここの部隊は要塞のすぐ傍に配置されている。この要塞は唯一渡河無しで攻撃できるので、一番最初の攻略目標になる。
まず入口の横に敵兵が見えているのでMG34で片付ける。その後、入口に見えている地雷原を片付けるべく工兵隊が入口に向かって微速前進。森の中にいる部隊は森の縁まで移動。迫撃砲やATRにトラックを割り当てたり再配置したり。
<中部 グラーベリン方面>
グラーベリンに向かう中央部隊は、二つの中州を突破しないと目的地に到達できない。つまり渡るべき橋は三本だ。その一本目は配置地点のすぐ傍。
まずは偵察兵を前に出してから、オートバイが橋を越えてみる。ドカン!はい、地雷。橋を超えてすぐのVH上に地雷原。これは機械化工兵で除去するべきだろう。でもその前に・・・装甲車を橋の手前まで前進させる。ズゴン!やっぱり。かわしたけど対戦車砲だ。オートバイを動かして対戦車砲を発見したら橋の手前から攻撃。重歩兵砲・戦車で沈黙させてから機械化工兵が前進して地雷原を取り囲む。もちろん工兵とHTも対戦車砲を攻撃。すると付近に隠れていた機関銃が撃ちはじめた。機関銃3つを発見して撃退。この調子で敵がいるとなると大変だなあ・・・。
<南部 グラーベリン方面>
この方面の部隊も中州を二つ越えないとグラーベリンに到達できない。そして二つ目の中洲には鉄道駅のある市街地になっている。よって渡るべき3つの橋のうち2つは鉄道橋。スタックしそうで怖い。
そしてこの部隊の初期配置は最初の橋からやや離れた地点。橋付近は小高い丘になっており、その麓に配置されている感じ。ということは、丘に登った途端にドカンとくる可能性もあるということだ。このターンは偵察兵を前進させるだけとし、残りの部隊は隊列を整えて突撃体制をとっておく。
<砲撃>
グラン・フォール・フィリップ要塞の入口周辺、およびグラーベリン方面の最初の橋の右側に全砲門で煙幕を展開。あれ?命令ポイントが減らないと思ったら、そうか!C&Cオフだとじゃんじゃん砲撃命令出せるのでしたね。楽だなあ。
?所要時間 10時間
?難易度 3/5
?設定 Spotting 80%, Art vs soft 120%, C&C OFF
5/22/1940 800 hour, T25, Graveline, Summer, Clear, V22 (1100m)
German Assault vs. France Defend
【編成】
修理予算はまたも80マルク。足りない。今回もまず戦車2両を修理して、残りで歩兵用のトラック2両を修理。未修理のまま持ち越すユニットは次の通り。Schuetzen Grp x 2、SdKfz 251/1 HT x 1、Krupp Kfz 69 x 1、Recon Gruppe x 4。ようやく乗り物がない歩兵がいなくなったことが救いか。
さてさて、Mr.Fix の出番。現時点での平均経験・士気値は、76(+1)と91(+8)。前回は歩兵に損害がほとんど無かった上にDVだったので士気値の上昇が著しい。経験値も1ポイントだが上昇したので良しとしよう。
【任務】
プチ・フォール・フィリップ(Petit-Fort-Philippe)とグラーベリン(Gravelines)を攻撃せよ。
【作戦】
100 x 120 の変則大マップ。このマップは一見に値するほど美しいが・・・いわゆる複郭要塞が3つもあるよ。しかもその間は運河や川で隔てられている(泣)。プチ・フォール・フィリップ、グラン・フォール・フィリップ、グラーベリンはいずれも運河に囲まれた要塞の町。ここを突破すればすぐにダンケルクとドーバー海峡。
正直、敵の要塞と既に配置されているAUX部隊を見てるだけでお腹いっぱい。どの要塞も周囲はほとんど崖地形で囲まれ、わずかな開口部には地雷と有刺鉄線が配置されている。その数がまた16とか25とか!!厳しすぎる展開になるのはもうミエミエ。ちなみにAUX戦力はいちいち説明するのが不可能な247ユニット!コア部隊のほぼ四倍の規模だ。工兵・戦車・補給車・特殊部隊まで何でも揃っている。これってもしかしてAUXだけで戦えるんじゃないの?
とりあえずここで一日経過。気合を入れて再度取り組む。テキストにはC&Cオフでプレイせよと書いてある。ヨシ。素直に従おう。この複雑なマップでこれだけのAUXユニットにいちいち移動目標を設定してたらゲーム開始までに何時間かかるかわからない。うんうん。ちょっと気が楽になったぞ。
ハイ。では次にAUXの配置と視界チェック。・・・ムリ!とても戦力を把握できない。戦闘部隊と輸送部隊の編隊を別にしてくれていたりして、かなり親切設計だと思うけど、とても全体の配置なんて頭に入らない。ただし戦力はいくつかに分割されているので、とりあえず近場の目標に移動することにするか。これじゃあ作戦じゃないよなあ。
さて、いよいよコア部隊を配置してみようか。・・・う〜ん、いったいどこに配置すれば良いのか見当もつかない。一番楽そうなところにしたいが、それがどこかもわからない。どこに向かっていっても悲惨な目に遭いそうだ。とりあえずC&Cオフなんだからどこでもいいか。適当に真ん中へんに置いとこ。いきなり最初から撃たれたりしない安全なところにね。死に物狂いのRAF機が飛んできそうなので、いちおう対空砲だけは降車状態で配置して、あとは全て乗車したまま配置。とりあえず今日はここでオシマイ。
では、今日はちょいとまともな作戦でも考えてみようか。・・・大きな作戦はとても考えられない。馬鹿正直に正面から突っ込むしかないのか。せめて歩兵がゴムボードでこっそり渡河して要塞を背後から襲うくらいの手は・・・たぶん通用しないだろうな。やっぱり正面から力押しして双方とも膨大な損害を出すって展開にならざるを得ない気がするよ。ダメだ。こういうときは小さいことから考えよう。
まず砲兵は2ページ分いるけど、スツーカと105mmを除けば全て盤内砲か。ま、補給が効くしわかりやすくていいか。AUXの弾薬補給車は・・・全部で3台か。こういうの調べる時は Excelで操作できる参謀君は役に立つなあ。これをまとめて砲兵陣地を作ろうか。いやいや、盤内砲はたくさんあって分散してるので一つにまとめるのは無理か。ということは、補給効率は悪くなるけど補給車を三方面に分けて砲兵陣地を三箇所作ることにしよう。ヨシ。一つ決まった。
事前照準は・・・まず要塞の開口部や橋の出入り口に指定して・・要塞中央付近にも指定していくと・・ああ、やっぱ微妙に足りないけどまあこんなもんか。事前砲撃はデフォルト設定どおりにしておく。川沿いに煙幕を張ろうとしているとは・・作者はゴムボート渡河をさせたいみたいだ。そりゃあ無謀っぽいけどなあ。でもまあ橋を渡るのも絶対恐ろしい目に遭うよなあ。
などとツラツラ考えていくうちに作戦の基本方針が固まった。ズバリ「コア支援部隊化」。序盤はAUX部隊だけに戦わせ、劣勢方面にコア部隊が駆けつけて援護するのだ。コア部隊とAUX部隊の役割が通常と入れ替わることになるが、このシナリオでの戦力規模を考えると妥当な結論だろう。これ以上考えても「下手の考え・・」になりそうなので、そろそろゲームを開始しようか。
【戦闘詳報 Turn1】
<概況>
AUX部隊は大きく三方面に分散しているので、それぞれの目標に向かって移動する。といっても最初は様子見で微々たる移動に留める。弾薬輸送車は三方面に散開する。
<北部 グラン・フォール・フィリップ方面>
ここの部隊は要塞のすぐ傍に配置されている。この要塞は唯一渡河無しで攻撃できるので、一番最初の攻略目標になる。
まず入口の横に敵兵が見えているのでMG34で片付ける。その後、入口に見えている地雷原を片付けるべく工兵隊が入口に向かって微速前進。森の中にいる部隊は森の縁まで移動。迫撃砲やATRにトラックを割り当てたり再配置したり。
<中部 グラーベリン方面>
グラーベリンに向かう中央部隊は、二つの中州を突破しないと目的地に到達できない。つまり渡るべき橋は三本だ。その一本目は配置地点のすぐ傍。
まずは偵察兵を前に出してから、オートバイが橋を越えてみる。ドカン!はい、地雷。橋を超えてすぐのVH上に地雷原。これは機械化工兵で除去するべきだろう。でもその前に・・・装甲車を橋の手前まで前進させる。ズゴン!やっぱり。かわしたけど対戦車砲だ。オートバイを動かして対戦車砲を発見したら橋の手前から攻撃。重歩兵砲・戦車で沈黙させてから機械化工兵が前進して地雷原を取り囲む。もちろん工兵とHTも対戦車砲を攻撃。すると付近に隠れていた機関銃が撃ちはじめた。機関銃3つを発見して撃退。この調子で敵がいるとなると大変だなあ・・・。
<南部 グラーベリン方面>
この方面の部隊も中州を二つ越えないとグラーベリンに到達できない。そして二つ目の中洲には鉄道駅のある市街地になっている。よって渡るべき3つの橋のうち2つは鉄道橋。スタックしそうで怖い。
そしてこの部隊の初期配置は最初の橋からやや離れた地点。橋付近は小高い丘になっており、その麓に配置されている感じ。ということは、丘に登った途端にドカンとくる可能性もあるということだ。このターンは偵察兵を前進させるだけとし、残りの部隊は隊列を整えて突撃体制をとっておく。
<砲撃>
グラン・フォール・フィリップ要塞の入口周辺、およびグラーベリン方面の最初の橋の右側に全砲門で煙幕を展開。あれ?命令ポイントが減らないと思ったら、そうか!C&Cオフだとじゃんじゃん砲撃命令出せるのでしたね。楽だなあ。