<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。

<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧


<5分で調べたSPWAW界の近況>

びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/

びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html


というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html

(歩兵大隊による)Russian Steel 1.6 #07

キャンペーンAARの投稿
Post Reply
User avatar
junkers
作戦の鬼
Posts: 557
Joined: 2004.Feb.29(Sun) 21:25
Location: ドイツ国防軍

(歩兵大隊による)Russian Steel 1.6 #07

Post by junkers » 2005.Dec.07(Wed) 07:01

1. SPWAW Ver. 8.4
2. Russian Steel 1.6 #07 B06 Tula Delay 1.93
Oct. 1, 1941 (1600 hours) : Tula-Moscow Highway
3. ここまで4時間 → トータル6.5時間
4. ☆☆☆☆☆
5. CCオン、True Troop On / Rarity Off、Searching 80%


【修理】
まずは前回の損害を修理。前回壊滅した歩兵中隊長の代わりは、やはり少尉になってしまった。少尉だと、コマンドポイントが少ないんだよな…。
 防衛戦ばかりで使いこなせないScout小隊を対戦車ライフル分隊(AT rifle sqd)に変更する。
 さらにオートバイ中隊の中隊長ユニットをスキー歩兵に変更し、少しでも死なないようにする。


【任務】
 独軍は両翼で突破を図り、我々はこの数時間で防衛線を後退させた。第328シベリア狙撃兵連隊の先遣隊は防衛陣地を構築することに成功したが、敵は夜になっても攻勢を続けている。君の部隊は予備兵力として、突破された地区のシベリア狙撃兵連隊を援護せよ。STAVKAは漸次撤退を許可しているが、遅滞作戦が潰走になってしまわないようにNKVDが配置されている。


【作戦】
 はっきり言ってこのコア戦力ではこのミッションを完遂するのは不可能に思える。まずはマップを印刷し、AUX兵力を書き込み、じっくりと小一時間眺める。
 判明しているVHは3ヶ所。マップ北端中央のツーラへ抜ける1級道路に750点、北東のMedvedeva村の近くに500点、激戦区と予想され(かつ維持出来なさそうであ)るDobraya Voda村に20PPT。

 マップを眺めているとどうしても高地2が焦点と予想される。高地2の南東側は開けているので、塹壕化していても歩兵は全く無力であろう。AUXシベリア歩兵と空挺兵を高地2に逃がしつつ、コア部隊は高地2の東にあるKarpovo村で敵を食い止める、というのが現実的な作戦のように思える。が、しかし、この作戦にはいくつか問題がある。

 まず問題なのは退却ヘクスが変な場所に指定されていることだ。実にマップ東端中央である。退却方向と2つのVHの方向が全然違うのである。
 さらに、Yermolaievoの南面に展開している歩兵中隊、対戦車小隊を見捨てる形になってしまうことだ。もとより対戦車小隊は移送手段が皆無なので見捨てざるを得ない。

 そこで、有利な地形は前進防御、不利な地形では後退防御の原則に従い、高地2以外の現防衛線は「最初から放棄」し、高地2はハリネズミ気味に防衛、その南の平地は後退してKarpovo村で防衛線を張る。Yermolajevoには無理とは思うがトラック1小隊を送り、可能ならATGを回収してもらうことにする。



【経過】

1〜3ターン
 既に見えている敵に対し、76.2mmFHの砲撃。この程度の火力でも数人の死傷者が出ている模様。
 AUX歩兵達は、塹壕を離れ、それぞれの防衛拠点、高地2およびYermolajevoに向かって移動する。

 平地や沼地の塹壕化状態と、荒れ地のIn Cover状態とは、どっちが有利なのか? これまでの戦いで、例えIn Coverでも沼地ではるか彼方から発見された記憶が新しいので、私は後者が有利だと思う。その答えは、まもなくわかるはずだ。

 高地2に展開するシベリア兵の主要火器がPPh短機関銃なので、射界の通らなさそうなところに彼らを移動させる。後方ではコア歩兵がKarpovo村周辺の塹壕線に沿って戦線を張る。コアが突破されると高地2は包囲されてしまうことになる。Karpovo村では工兵がせっせと地雷を埋設する。

 敵の爆撃は毎ターン続き、シベリア兵や狙撃兵、T-26などが吹き飛ぶ。高地の背面に展開しようとしていたコア歩兵の50mm迫が、またも一発も撃たないうちに吹き飛ぶ。どうにも使えないな、コイツ。
 HQを狙った爆撃もあり、FOが1人死傷する。やばかった。


4〜6ターン
 敵の前哨部隊との戦闘。あいかわらず、重機関銃はすばらしい働きをする。随伴するIV号戦車は歩兵で向きを変えて、45mmATGで撃破。が、すぐにその程度の戦果では喜べないくらいの敵が出現する。敵の装甲偵察車は76.2mm歩兵砲が3両連続で撃破するが、多勢に無勢、すぐに消散する。MGも歩兵に近寄られてきて、沈黙状態。

 Dobraya Vodaに進出してきたオートバイ、IV号戦車を迎え撃つのは高地2の北西に陣取ったコアBT-7小隊。高地で停止状態で正面を向けているのでハルダウン状態だ、と思いたい。BT-7の装甲はとっても薄いので、1発撃つたびにヒヤヒヤものであるが、第一波は2両のIV号Cだったので、難なく撃破。

 高地2正面からの大部隊はAUXのT-26とコアT-50が担当。これもハルダウン状態で迎え撃ち、T-50はSdkfz231を次々と撃破するが、T-26は車体装甲は厚いのに、砲塔装甲は薄かった…。20mm機関砲に打ち抜かれ、早くもT-26小隊は全滅する。続いて38(t)が進出してきてT-50を撃ちまくる。命中するたびに冷や汗がでるが、37mmの直撃には何とか耐えるT-50。こいつらは次のターンで無事に高地2の裏に避難に成功する。
 T-50の側面に回り込もうとする38(t)を、荒れ地でDefend体制のシベリア兵が次々と臨機近接強襲で撃破! 赤軍歩兵は体制Defendにしただけでボーナス効果がついていると思う。
 
 敵迫撃砲がうるさいので、マップスケールを最大にして敵の砲撃画面を眺め、発射煙を特定、すかさずカウンターバッテリーをたたき込む。

 南面のATGは、トラックの到着前に敵装甲部隊の急襲を受けて壊滅。37mmATG弱すぎ。Yermolaievoにはシベリア歩兵2ヶ小隊が機関銃の支援付きで立てこもり、ハリネズミ陣。敵が2ヶ中隊規模くらいに見えることを除けば、完璧である。
Attachments
temp.jpg
temp.jpg (40.71 KiB) Viewed 1691 times
Last edited by junkers on 2005.Dec.20(Tue) 05:23, edited 3 times in total.

User avatar
junkers
作戦の鬼
Posts: 557
Joined: 2004.Feb.29(Sun) 21:25
Location: ドイツ国防軍

後半戦

Post by junkers » 2005.Dec.07(Wed) 22:45

7〜9ターン
 Yermolaievoにトラック小隊が到着したが、輸送したかったATGは既に全滅している。この村は20PPTが1個しかないので、ここに貴重なシベリア兵2ヶ小隊を貼り付けるのは愚作と判断、シベリア歩兵1ヶ小隊と76.2mmATG、MMG各1門を残し、1ヶ小隊を高地2方面に移動させることとする。ついさっきまで完璧と言ってたが、とたんに頼りない防御となった。

 先ほど、なんとか高地の裏に避難したコアT-50、それを追って38(t)とSdkfz222が高地頂上へ出現。T-50はレンジファインダーが故障しており、まるで命中しない、大ピンチ。

 ここで初めてATR rifle sqdの実戦参加。…200mの距離では全然命中しないが、150mでSdkfz222を見事撃破。一回の射撃でATRを3回撃つ(第一〜第三武器がATR)のは大きい。 続いて歩兵が近接強襲をかけて(失敗して)後ろを向かせた38(t)をT-50が撃破。が、後続はまだまだいる。中隊長車を失うわけにはいかないので、T-50はHQの付近まで待避する。こういう時、足の速い戦車は便利だ。

 9ターン終了時点で、我が軍は未だ戦線を形成している。高地2の中央がおおきく食い込まれていて突破される寸前であるが、少なくとあと12ターンでHQが蹂躙されることはない、と思いたい。コア部隊は第二戦線を形成しているので目立った損害はないが、これから次々と消耗していくだろう。


10〜15ターン
 敵は、突破した戦線の後方警戒、残敵掃討を怠っているおかげで、一度取られたVHを再び取り返す作戦が有効。敵は一斉にVHに戻ってくるので、結果的に時間が稼げるのだ。

 先ほど装甲車を見事撃破したATライフルだが、戦車にはてんで相手にならない。唯一、IV号D型を後方100mから撃破しただけ。ATライフルは近接強襲の時のボーナス効果はない(!)ので、いいように蹂躙される。

 逆に、荒れ地でIn Coverでモロトフを装備しているシベリア歩兵は近接強襲成功率が88%という高さ。82mm迫で高地2に煙幕を張ったので、あたりは独軍戦車の残骸でいっぱいとなる。問題は、モロトフを3発分しか装備してないことで…


16〜22ターン
 高地2の1級道路をはさんだ北側はソ連軍の支配下にある。In Coverの歩兵が3ヶ小隊と、無傷のコアBT-7小隊が守っている。対照的に南側の歩兵・軽戦車は全滅してしまった。しかし、敵は高地の北側には進出せずに、そのまま東進してKarpovoに向かうようだ。そこはコア工兵、歩兵が戦線を張っている。

 そして16ターン、ついに独軍機械化部隊がコアの守るKarpovo正面に到達する。あと7ターン、しのげるか…。

 ハーフトラックやsIG33は37mmAAが攻撃し、III号戦車は側面をさらしてるときのみ45mmATGで射撃(正面からだと無効)。捕獲T34(r)やKV-I(r)に対しては有効な火器がないので放置。我らが工兵も低確率ながら近接強襲を発動させ、2両のKVを撃破する。地雷もHTとIII号戦車各1両を仕留めることに成功した。敵はこの村の占拠は困難と見たのか、村の北にある途中出現したVHに直進していく。後続の戦車(ものすごい数)、独工兵、独擲弾兵も大量に迫ってくる。まずい、敵多すぎ。

 しかしながらVHを守っていたのはコア歩兵だったので、あっさりとタンクパニックにより退却。VHを踏んだ独軍戦車の群れは、コア歩兵と戦うことをせずに、次のVHに向かって去っていってしまったのであった。ああ、あぶなかった…。

【結果】
ソ:独 16458:3557(MV)
コア損害 50mm迫x1、ATライフル分隊x2


【感想】
 あいかわらず、非常にキビシイシナリオでありました。あと2ターンほど長ければ、コアの守るKarpovo村に敵の歩兵の大群が到達していたので、むちゃくちゃにやられていたと思います。
 敵戦車は三分の二が歩兵による戦果です。対戦車砲・戦車は側面正撃の時にしか役に立ちませんし、しかも命中率が低いorz

 ATライフル分隊は、単独で使うには使い勝手が悪いです。HT、装甲車のみに有効という特化兵科なので、歩兵やATGと組み合わせなければ今回のように無意味に損害を出してしまうでしょう。

User avatar
sato
マップ将校
Posts: 438
Joined: 2004.Feb.12(Thu) 14:24
Location: 赤軍ソビエト?
Contact:

Post by sato » 2005.Dec.08(Thu) 09:39

添付されている地図、いいですね。
臨場感抜群で、以前やったときの記憶が
はっきりとよみがえりました。 :cool:

User avatar
junkers
作戦の鬼
Posts: 557
Joined: 2004.Feb.29(Sun) 21:25
Location: ドイツ国防軍

前回のプレイ

Post by junkers » 2005.Dec.08(Thu) 17:13

 2年前にこのミッションをクリアしたときのAARを先ほど見直したのですが、作戦、ほとんど一緒でした…。

 違いといえば、より地形を利用すべく、第二防衛線の左翼がさらに後退していることぐらいで…。もちろん、前回の結果はDVでしたが、あの時はT-34が1ヶ中隊くらいコアにいたからなぁ…
Attachments
temp.jpg
前回の作戦
temp.jpg (33.31 KiB) Viewed 1618 times

Post Reply