Page 1 of 1

Suursaari Island v1.2 #02

Posted: 2005.Nov.30(Wed) 15:34
by Sufiy
?Suursaari Island v1.2 #02
?フィンランド
?1時間
?☆
?標準設定
Searching 80%(v8.4なので・・・)
* オフ
C&C オン


<ビルドポイント>
25ポイント

<任務>
ロシア軍は我々を海に追い落とすため、急いで反撃するつもりだ。
再編成の時間はないが、Haukkavuoriに陣取り、時間を稼ぐのだ。
君の力を示す絶好のチャンスだ!

<サポート>
0ポイント

<作戦と配置>
VHは山の頂上にPPT20が4つ。オーソドックスに半円形に陣地を張る。
前回のような側面への浸透を警戒し、海際までユニットを配置。
後ろの方は穴があるがまぁ良いだろう。
VHのやや後方に予備のスキー歩兵2個小隊を配置。
スキー歩兵は基本的にAdvanceに変更しておいて、穴を塞いだり浸透してくる斥候に対応したりするはず。
AUXの牽引砲は全てVH周りの強化に使うため、移動目標を設定。
前回同様砲兵が豊富なので撃ちまくる感じで。

<戦闘経過>
0ターン砲撃で山の頂上に砲弾が降り注ぐが、敵の姿が見えないのでせっせと抑圧除去。
しかしあまり取り除けない・・・。
VHに向けて中隊規模の、山の北東斜面に対して小隊規模の突撃が行われる。
砲撃の抑圧によりまともに反撃が出来ないVH付近の歩兵は簡単に蹴散らされ、早くも戦線にほころびが・・・。

こちらも負けじと砲撃を設定。FOの能力が高いのか、照準修正が0.1で出来るのが素晴らしい・・・。
が、全力砲撃をかけた後に、AUX迫撃砲の弾薬がえらく少ないことに気付く。
120mmMortの残弾は既に一桁・・・。節約しなければΣ

さらに、東斜面にもソ連兵の突撃が・・・。丁度隣接ヘックスしか視界が届かない場所で、工兵を配置していたので火炎放射器が火を噴く。
北東斜面のHMGはソ連兵をなぎ倒し首尾良く撃退。こちらは調子が良いな。

VH付近の戦線は砲撃とソ連兵の人海戦術によりじりじり押されるので、4ターン目には予備スキー歩兵の投入を開始。戦線の綻びを埋める。
予備の投入があまりに早かったので、浸透する斥候に警戒して後方に配置していたスキー歩兵を前線へ向け移動させる。

4ターン目の裏にはVHを1つ奪われるが、幸い踏んだソ連兵は砲撃でピヨっているので、すぐに踏み返して奪還。

7ターン目で士気崩壊で終了。

結局、牽引砲は前線に着く前に終了・・・。


<結果>
DV フィンランド:ソ連 = 1275:76

コア損害
無し

<感想>
前回マップでも思ったんですが、関係ないところにソ連の斥候が居たりするんですよね・・・。
なんの役目なんだろう?

遅延時間

Posted: 2005.Nov.30(Wed) 18:08
by junkers
 独軍だと、どんなにFOが優秀になっても遅延0.1までは短くならなかった記憶があります。もしかするとフィンランド軍は、米軍並みに砲兵が優秀な国としてプロットされてはいないでしょうか。

 他のシナリオorキャンペーンでフィンランド軍を使ったときはどうだったでしょうか…