<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。

<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧


<5分で調べたSPWAW界の近況>

びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/

びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html


というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html

Paw of The Tiger         ~domo戦記5

シナリオAARの投稿
User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

Paw of The Tiger         ~domo戦記5

Post by domo » 2007.Apr.02(Mon) 01:12

「Paw of The Tiger」 H2Hfr 7.1
1943年1月12日(表記では12日だが、この日に502重戦車大隊の戦闘記録はなく、よって翌13日にする)
レニングラードの東南、 シュリッセルブルグ回廊
German(defend) : Soviet(advance)
32ターン(でも勝敗は20ターンぐらいでつきます)

ASL CLASSIC SCENARIO #14
(実家に帰ったときに本棚から見つけたSL。本体自体はどこにいってしまったかわからずじまいだったが、シナリオと説明書がでてきた。それでぱらぱら見ているうちに見覚えがある題名だったので今回はこれに決定)

H2Hの冬季迷彩バージョンを使用
H2Hに対応させるためと時代考証にあわせて武器を修正



俺の名はdomo。
いや名前なんてこの際どうでもいい。
零下20度を超えるこの寒さ。全てが凍りつく。
スターリングラードで第6軍が包囲されていると聞く。
何百キロも離れてはいるが、この寒さだけは同じものなのだろう。

俺たち北方軍集団はレニングラードを包囲していた。
だがその包囲していたレニングラードも12月になるとラドガ湖が凍ってしまったために、そこを補給路にしてソ連軍は物資を補給していると言う。
そして年明け早々、大反抗が始まるとの情報だか噂だか知らないがそんなものが流れていた。


「ええぃ」俺はアルコールを一気に胃袋へ流し込んだ。
「いいんですか。見つかったら大変ですよ」若い兵士は俺を気づかって言う。
こんなに寒いときには、こいつに限る。ソ連兵だってそうしているんだ。
第一こうでもしなければ俺の体はエンジンがかからない。
やけになるのは何も寒さだけではない。
この広い戦線を大量のソ連軍から守るには絶対的に戦力が不足しているのだ。
いや戦力などとは呼べないだろう。

第96歩兵師団の第283連隊の作戦司令部のある地点から最前線の第一防御ラインまでは約3km(80へクス!)の横長の戦線になっている。これはここを東西に走る道路があるためで、ソ連軍はこの道路を通って戦線突破してくるのは確実と見られている。

そのため第1防御ラインと第2防御ラインがあるのだが、第1防御ラインから第2防御ラインの間(約1.5km)には、東西に走る主道路の他に2本の小さい道が通っており、3本の道路を全て守るには絶対的に兵力が不足している。

そのため第1防御ラインには木製の銃座トーチカを6つ設置し、戦車の通り道となる道には数名の戦車猟兵と偵察隊を掩蔽させておくことが精一杯であった。
そしてこの第1防御ライン〜第2防御ラインの間には合計8箇所のVH(70ポイント)が置かれていた。
これだけ薄い防御拠点ではまず敵の第1波で全てのVHは奪われるだろう。
戦車猟兵がどれだけの敵戦車をやっつけてくれるか・・
この時期、1943年の1月はパンツァーファーストがまだできていない。したがって歩兵は対戦車地雷や手榴弾で戦車を仕留めるしかないのだ。まさに肉弾攻撃である。

そしてその後ろに第2防御ラインとして、歩兵2個小隊と機関銃トーチカ(これも木製)が数個あり、この第2防御ライン〜司令部の間の1.5kmには最重要拠点である「ヒル309」「ヒル310」「ヒル311」がある。言っておくがここは決して渋谷ではない。
だが事実上、第2防御ラインを突破されれば我々にはどうにもならないだろう。なぜなら敵戦車を食い止める手段・兵力がないのである。
そうなのだ。
我々は502重戦車大隊のタイガー戦車が来るまで敵を食い止めなくてはならないである
Last edited by domo on 2007.Apr.07(Sat) 00:36, edited 2 times in total.
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

桜が散ってもSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.02(Mon) 23:25

「ええぃ、やめだやめだ」ややこやしい説明はこっちも書いててわからなくなる。
大体こんなことを書いても誰もきちんと読んでないだろうしな。

「domo少尉、一本どうですか」若い兵士が頭をかきむしっている俺の姿を見て励ますようにタバコを差し出してくれた。
新年早々奴はここに配属されたきた。まだ若い、そういえばいくつなんだろう。
「お前、いくつになるんだ?」
「はい。20歳です」
「はぁ・・・」
子供のお守りも大変である。

俺たちがいるのは第2防御ラインである。先任の少尉が負傷し後送されたため、俺がこのV小隊(歩兵4分隊とMG隊)を率いている。(VO小隊長のユニット名をdomoに変更。これ、かなり雰囲気でますよーやってみてください)

先にも書いたが、この第2防御ラインを突破されたらおしまいだ。
一応気休めにも俺たちの目の前は鉄条網が設置されている。そしてどこもかしこも辺り一面雪景色だが、鉄条網がひかれている目の前の200mの荒地は雪が積もらず、ぬかるんだ泥地となっているので、足回りのいいT34でもここでスピードを落とすにちがいない。
そこを狙うのだ。
とはいっても俺たちの手元にある武器では心細いが・・やるしかない。
Attachments
00078-2.jpg
左が第2防御ライン、右が第1防御ライン
次回予告「花見でも行きませんか?」
00078-2.jpg (32.79 KiB) Viewed 6933 times
Last edited by domo on 2007.May.17(Thu) 09:01, edited 1 time in total.
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

雨が降ってもspwaw

Post by domo » 2007.Apr.03(Tue) 23:25

そもそも俺がいらだっているのは数時間前に入ったソ連軍の大反撃が始まったとの情報であった。
前日の偵察でも凍っている二ェワ河の対岸で怪しい動きがあるのが確認されていたが、いざ攻撃が始まると俺たちの予想をはるかに超えた大軍で攻めてきているらしかった。

とそのときだった。
敵の威嚇砲撃が始まった。すぐさま塹壕の中に身を隠すように兵士たちに命令。
砲弾が降り注いできた。
それまで静寂を保っていた雪景色が、一気に騒然となった。
カチューシャが降ってくる。スターリンのオルガンと呼ばれるこのロケット砲弾は常に前線の兵士をパニックにさせた。そしてそのあとから122ミリだろうか、ものすごい地響きが雪景色にこだまする。
ソ連軍の大攻勢を予感させる普段の何倍もの砲弾、砲撃だった。


「敵襲!!」第1防御ラインにいる戦車猟兵の指揮官から報告が入った。
俺は無線に聞き入った。
どんな戦場においても有利に戦いを進めるには、敵の兵力を正確に把握しなければいけない。
「T34戦車、KV-1C戦車、その数20両以上・・・30・・・40・・」
なんてこった!
敵は戦車一個大隊なのか!いや旅団なのか!
とにかく道一杯に歩兵を乗せた戦車がずっと列をなしているというのだ。
T34はなんとかなるかもしれない、だがKV-1C(ドイツ軍では装甲が前面100ミリもあるKV-1の41年型をまとめてKV-1Cと言っていた)がやっかいだ。


第1防御ラインの最前線の3つの拠点には当然のように砲弾が集中した。
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

4月になってもSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.07(Sat) 22:53

【第1ターン】
延々と続くソ連軍の砲撃。カチューシャに続き、122ミリ砲が降り注ぐ。
この砲撃音が心臓に悪い。プレーヤーの抑圧もあがる。
自軍部隊に命中しないか、ひやひやしながらただ見守るのみである。
さあ、1ターン目が始まった。
まず見方の部隊の損害状況を調べる。
いくつかの部隊が砲弾が命中し抑圧があがっている。
しかも2部隊が後退した。
敵が来るまでになんとか回復できればいいのだが。

第1防御ラインの主役は戦車猟兵だ。
彼らは対戦車地雷を抱え、じっと身を潜め、迫り来る戦車に肉迫攻撃をする。
そのため戦車猟兵ならびに近接強襲をする部隊は、体勢はDefend、In-Cover、そして抑圧は一桁台にしておかなければならない。
我が部隊には突撃勲章を受けている者がいる。
彼らならやってくれるだろう。

【2ターン】
このターンもまたもや砲弾が降ってくる。
多分、先ほどと同じ照準で砲撃を要請したに違いない。
先ほど砲弾を喰らった部隊は抑圧を回復する暇もなくまたもや砲弾を喰らってしまった。
だが、朗報も入ってくる。
我が150ミリ砲陣地が敵砲兵陣地にカウンター砲撃をしたというのだ。
なるほど、確かに砲撃の量が半分になったような気がする。
よし!今日はついてるぞ!

ソ連軍が大量の戦車で戦線を突破してきているとの報告を受けて大隊司令部は大至急戦車部隊を要請をした。
そして第502重戦車大隊第1中隊が、駆けつけてくれることになった。
この502重戦車大隊は、あのティーゲル戦車の初陣を飾った部隊である。
そうこの502重戦車部隊にはⅢ号戦車では太刀打ちできなかったT34やKV戦車にも優るティーゲルがいるのだ。

虎が来るということを兵士たちに告げた。すると我が軍の士気は上がった。

502戦車大隊が来てくれると知り、安心したのもつかの間であった。
砲撃でほぼクレーターと化した北のルート(一番上)の丘にはT34/76が一気になだれ込んできた。
中央ルートは約15両のT34とKV-1Cが乗せてきた歩兵をVHがある丘の手前で歩兵を降車させている。
南のルートはアッという間に、敵戦車の猛攻撃を受けてトーチカがやられ、VHが一つソ連軍のものになった。
Attachments
00079-1.jpg
中央ルート、VHのある丘の手前のソ連軍
(冬季迷彩モードなので全て白っす!)
00079-1.jpg (19.17 KiB) Viewed 6819 times
Last edited by domo on 2009.Aug.14(Fri) 23:11, edited 4 times in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

統一地方選挙があってもSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.08(Sun) 22:07

【3ターン】
北ルートにあるVHの丘の上でバックマン軍曹の戦車猟兵部隊が決死の戦いを展開していた。
バックマン軍曹は敵戦車の数が予想を大きく上回るものであることから、敵の戦車を丘の上まで誘い出して撃破するほうがいいと考えた。丘の上なら敵歩兵もすぐには上がってこれない。戦車猟兵にとって、随伴する敵歩兵は一番いやな存在でもある。なぜなら攻撃をする前に見つけられてしまったり、攻撃に失敗したときに歩兵に見つかってしまうからだ。案の定、歩兵を丘のふもとで降車させた戦車は単独で丘の上のVHを奪いに来た。
バックマン軍曹以下4名の隊員は吸着式対戦車地雷を取り出した。
T34/76が一台前進してきた。
「奴らトーチカを破壊したことで、もう敵はいないと思っているのだろう」と軍曹はつぶやく。
「よし!今だ!」
T34はこちらの姿に気付いていない。戦車が塹壕を通り過ぎるとき、すかさず戦車地雷を戦車にセットする。
「ドガーーーーン!!!」T34は大爆発炎上する。
軍曹がにやりと笑う。しかしもう一台のT34が速度を上げて近づいてきた。
「落ち着け!」まだばれていない。
軍曹は冷静に収束手榴弾を戦車に向かって投げ込んだ。
「ドガーーーン!」またもや戦車から煙が吹き出る。
やったか!だが砲塔の主砲がこちらを向く。
「SHIT !」2台目はキャタピラを破壊したのみで、攻撃能力は残ってしまった。
見つかった。「後退!」
砲撃で兵士がやられた。残った者は煙幕を張り後退する。
しかし別の戦車につかまり軍曹の部隊は全滅した。

北の丘の上の2つのVH(各70ポイント)はソ連軍の手に落ちた。

南のルートの戦車猟兵はどうだろう。
目の前に近づいた一台のT34に数度にわたり攻撃するも成功には至らなかった。
だがこの攻撃後も敵歩兵や戦車に発見されなかったことは奇跡としかいいようがない。
対AIならば、見逃してくれることも往々にしてあるが、対人だとこれ見逃しとばかり見つかってしまうことがほとんどなのだ。
もう一つの部隊は砲撃により抑圧があがってしまい戦闘不能になっていたが、逆に先頭不能になっているために敵戦車が通り過ぎても見つからなかった。(ラッキーです汗;)
Attachments
00080-1.jpg
バックマン軍曹によって撃破されたT34
横には破壊されたドイツ軍のトーチカ
次回予告「SHIT !!」
00080-1.jpg (9.57 KiB) Viewed 6786 times
Last edited by domo on 2007.Jul.10(Tue) 17:36, edited 3 times in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

大安でもSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.09(Mon) 18:14

【4ターン】
先に述べたが、南のルートを守るエーベルバッハ上級曹長の戦車猟兵隊は戦闘が始まる前の砲撃によるダメージから回復できずにいた。運悪く相次ぐ砲撃が曹長のいる塹壕に降り注いだのだ。そして皮肉に曹長らの篭っている塹壕は砲撃により土砂に埋もれ、その上を曹長らに気付かぬままT34は悠々と走り去っていった。
歩兵突撃章を受けているエーベルバッハ上級曹長は、何もできぬまま敵の捕虜にはなるのだけは避けたかった。しかも自らに命を託してくれている忠実な3名の部下に対してもこのまま犬死はさせたくもなかった。

既に大部分の敵戦車は猛スピードで走り去ってしまっていたが、しかしよく見ると150mほど前方の道路上に一台だけ白いシルエットの戦車が見えた。群れから遅れたT34が全速力を出せずに走っていたのだ。
それを見たエーベルバッハ上級曹長の目が輝いた。
ちょうどアフリカなどでライオンが草食動物の群れを襲うときと同じであった。彼らは群れから遅れたやつを獲物にしていくのだ。
曹長は部下を率いて木々に身を隠しながら早足で戦車に向かって前進する。
雪道なので足音は聞こえない。100m、50m、どんどんシルエットは大きくなる。
一か八かだ。
こちらの体勢がadvannceであり、移動をしているので攻撃に失敗すれば、確実に見つかり撃たれることは分かりきっていた。

まず「T」キーで目標を照準する。次にいかなる攻撃をしようか考える。
近接攻撃にするか、それとも武器を選択するか。
だが選択武器を吸着式地雷のみをオンにして「T」キーを押すと、確率が13%であった。
それで今度はライフルもオンにして(戦車猟兵は地雷とライフルのみ)「T」キーを押すと、今度は31%にあがった。(うう〜ん、なんでだろう、よくわかんねえ)
確率31%で近接強襲を仕掛けたところで、ほとんど成功しないだろう。
(士気チェックにより抑圧が20あがるか、攻撃失敗の可能性大)
ここは決断するしかなかった。
近接強襲よりも「C」キーの武器選択で対戦車地雷を使って攻撃することにした。
そうすれば例え失敗しても、地雷の爆発により敵戦車が「Buttoned」になりハッチを閉めてくれれば戦車内からの視界になるため見つかりにくい。(特にT34は戦車内からの視界は狭い)
戦車の真後ろに付く。敵は全く気付いていない。
「よし!今だ!!」全員が身を伏せた。
数秒後、大音響と共にT34が炎上した。


第1防御ラインと第2防御ラインの間の1.5kmには、4門の50mmATGが後方の山頂に配置されている。
そしてこれらは敵が最前線の拠点である北ルートと中央ルートの丘を制圧し、その丘を降りる傾斜地に照準を構えていた。
リプレイを見てみると、なんとびっくり2台のT34を撃破しているではないか!
50mmでは10へクス離れると正面からT34を撃破するのは難しいが側面なら余裕である。
ソ連軍プレーヤーは油断していたのであろう。
と同時に今頃、ソ連軍プレーヤーは顔色を変えているにちがいない。うひひひ♪〜
どこから撃たれているか、まだ場所を把握していないだろう。
大体10へクス以上離れていると戦闘画面には映らない。(ほとんどのプレーヤーはズーム最大でプレイしてるため)

これらの戦果もあり、このターンはATGによる射撃は控えることにした。
もし撃って次のターンに敵に見つかってしまっていては、精神的効果が薄れるからだ。
はははは!諸君、見えない敵と戦うのだよ!
(でも微々たるものなんだろうなあ、敵の損害は)
Attachments
00188-1.jpg
後方から近づき強襲をかけるエーベルバッハ曹長。緊張と興奮を味わえるのはdomo戦記だけだ!
00188-1.jpg (7.51 KiB) Viewed 5860 times
Last edited by domo on 2007.Jul.18(Wed) 07:12, edited 1 time in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

はいよー

Post by domo » 2007.Apr.09(Mon) 23:11

【5ターン】
ドイツ軍の対戦車砲部隊の各隊長たちは何メートルの距離でT34に対して撃てば、装甲を貫通、そして撃破できるか明確に知っていた。
そのため自らの死を招くような無駄な発砲をすることは、しなかった。一発的中の射撃でなければならないのだ。
50mmの対戦車砲は時代遅れになりつつも、名手の砲撃手にかかればまだまだ十分戦える兵器でもあった。
ドイツ軍の戦車長たちの戦記を読んでいると、ソ連軍の戦車よりも対戦車砲が一番やっかいだったと証言している。

その苦々しい体験を今、ソ連軍が味わいつつある。

ソ連軍の戦車は道路外走行に優れている。だが泥地を走り走行不能になるのを避けるには道路上を走らなければならない。その曲がりくねった道路上を走るソ連軍戦車が脇腹を見せるときがチャンスだった。
次から次へとソ連軍戦車に砲弾が撃ち込まれる。
一台を撃破した。
中央ルートを行くソ連軍の主力部隊はパニック状態になっている。
そこでソ連軍は装甲の厚いKV-1C部隊を先頭にし、これに臨機射撃の砲弾を吸収させ前進してきた。KVの装甲は50mmでは撃ちぬけない。キャタピラを狙うしか手がないのだ。

4門の対戦車砲のうち2門が見つかってしまい、蜂の巣にされてしまった。


南のルートは全てのVHが奪われる。ここの細い街道は善戦むなしく、この次には第2防御ラインに侵入してくるだろう。

北ルートも最後のVHの丘を残すのみとなった。この丘を守る戦車猟兵の隊長から今や眼下には約15両ほどのT34が接近していると報告があった。

そんな中、我が砲兵陣地は奮戦している。この日2度めのカウンター砲撃で敵の120mm砲を完全に黙らせたのだ。

だがもはや第2防御ラインに到達するのは時間の問題である。
虎の到着はまだなのか・・・
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

やけ酒飲みながらSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.10(Tue) 16:29

【6〜7ターン】
絶望的な報告だけが無線から入ってくる。
まるで人生と同じである。
残された戦車猟兵共は少しでもソ連軍の進撃を遅らせようと決死の攻撃をしかける。
1両を撃破、1両のT34を走行不能にした。

北のルートは全てのVHを奪われ、あとは俺がいる第2防御陣地に数へクスと迫っている。

中央ルートでは戦線後方に新たな10台のKV-1Cが確認された。これは歩兵を輸送するトラックと一緒であったので、増援部隊と思われる。
そしてついに最初の先陣と思われるKV-1CとT34の数両が第2防御陣地前に姿を現した。

南ルートは戦車猟兵の最後の抵抗も見せたが、ソ連軍は前線を突破した。
ソ連軍の進撃はこちらの予想(あと2ターンほど遅いと見ていた)を上回るものである。
というのも奴らこちらの対戦車砲弾なんかちっとも気にせず、戦車がやられようが砲弾がガンガン命中しようがお構いなしに戦車を前進させている。
これは計算違いだった。もう少し慎重に来るかと思っていた。
物量に物を言わせるやり方恐るべし・・・ドイツ軍にゃ、絶対真似できない。
(ってこれってある意味、史実的なの?)

ほとんどやれることがないこのターン。
したがって書くこともないっす。
ええい!やけ酒だ、酒もってこい!
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

Post by domo » 2007.Apr.10(Tue) 22:38

【8ターン】
俺を絶望の淵から救ってくれたのは、第502重戦車大隊第1中隊であった。
(さっきまでやけ酒くらって奴が何をほざくか!)
後に139輌の戦車を撃破しオットーカリウスらと共に502戦車大隊を率いていくことになるハンスベルター上級曹長(後に中尉)指揮下のティーゲル2台と、3号N型が2台、3号L型が1台到着した。
(史実でも本当にこの時期は稼動戦車はティーゲル4台と3号8台しかなかった)
ベルターはティーゲルを3台率いてきたが、1台が行軍途中に片側の履帯が切れてしまい、それを乗員が自力で履帯を装着しているため到着が遅れるとのことだ。

作戦司令部に寄ったベルターは簡単に戦況を聞き、すぐさま他の戦車長に指示を出した。わずか5分ほどの時間で敵戦力の把握と防衛に適した地形を選ぶのだ。

とにかく虎が来たことで兵士の士気はあがった。
よし!いけるぞ!!誰もがそう思ったのだ!
(実際ドイツ兵士にとってティーゲルの存在は本当に大きかったようです)

「ヒル311」に配備されている75mmPAKが37へクス(1,500m)の距離で南ルートのT34をAPCR弾で撃破した。
残った50㎜PAKもそれに続けといわんばかりに、KV戦車に射撃を始める。

俺も覚悟を決めた。そして若い兵士たちを鼓舞した。
Attachments
00081-1.jpg
やっと到着した第502重戦車大隊、第1中隊。車体はもちろん冬季迷彩がほどこされている。
00081-1.jpg (19.2 KiB) Viewed 6694 times
Last edited by domo on 2009.Aug.14(Fri) 23:12, edited 2 times in total.
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

野球を見ながらspwaw

Post by domo » 2007.Apr.11(Wed) 19:34

【9ターン】
ハンスベルター中尉の指揮により、歩兵支援用である3号N型(HE段の方が多い)とL型は至近距離(経験で言うと10へクス(500m))以内でなければT34を撃破できないため、前線に向かわせる。
残りの2台のティーゲルは本来この時期(1943年初期)ならば歩兵直脇にて戦闘に参加することがほとんどだが、今回はベルターに全て一任されていたため、ベルターのティーゲルは「ヒル310」にそしてブルック少尉のティーゲルは「ヒル309」に向かうことになった。
というのは、この高さ30の丘にティーゲルを配置すれば、車体をハルダウンでき、相手戦車の砲塔上部を狙うことも可能になってくる。いわば絶好の場所なのである。

それならば3号戦車もそこに配置すればいいのではないかと、ゲームばかりやっている暇な読者の方は言われるかもしれないが(多分言ってない)、この「ヒル309」から第2防御ラインの歩兵がいる最前線まで25〜30へクス、「ヒル310」からも20〜25へクスあり、とても3号戦車の50mm砲と75mm短身砲ではお話にならないのだ。
(ティーゲルでも20へクス(1,000m)を超えると、KV-1Cの前面装甲105ミリは難しい。そのためこの「ヒル309」から側面を狙う)

これだけの大量の敵を相対するには、ガチンコ勝負ではいくらティーゲルでも不利である。ましてよほど接近されなければ撃破されないが、主砲の故障やらキャタピラを狙われたら、それこそ勝敗が決まってしまう。
このため戦車に乗る指揮官はまず、地形を如何に有効に使うかということを常に頭に入れなければならない。


などと能書きをたれているのには意味がある。
他にやることがなーんにもないのだ。

仕方がないので、トーチカから敵戦車を機関銃で乱射して敵戦車の状態を「Buttomed」にしてやる。
こうすれば多少は移動力が落ちるだろう。(性格悪いわ)
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

いいことがなくてもSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.12(Thu) 17:58

【ドイツ軍の10ターン】
再びソ連軍の122mmの砲撃が始まった。今度は我が陣地を砲撃してくる。
その砲撃が終わったあと、「敵戦車接近!!」
キャタピラの音が聞こえてきた。

鉄条網が張られている防御陣地の手前200mほどの泥地にT34が12台突如現れた。
北ルートから侵入してきたこの戦車部隊は全てT34/76である。

無線でそのことを報告する。だが、見方戦車部隊はまだ射程圏外を移動中だ。
なんとか持ちこたえるしかない。小隊の全てに無線で無駄な発砲はやめるように指示を出す。火気の射程を1へクスにするようにと。
それとトーチカの部隊には機関銃で敵戦車を乱射して「Buttomed」にしてちょーだいとお願いしてみる。
トーチカの部隊長は、「そんなことして何になる」「逆にこっちが狙われるだろ」と言ったが、そうすることによって敵が隣接した場合、こちらに気づきにくくなり、近接強襲が成功しやすいのだと力説したら、しぶしぶ分かってくれた。

泥地の中をT34が慎重に前進してくる。
「ドカ−ーーン!!」一台のT34が突然、火を噴いてその砲塔が吹っ飛んだ。
続けざまに何発かの砲弾が敵戦車を狙っている。
「!!」ヒル309からの75mmPAKが距離1,000mでT34の側面を狙ったのだ。
歓声が上がる。だが安心はできない。
まだ11台も残っている。


中央ルートと南ルートからの敵は今のところT34が5台、KV-1Cが4台であるが、もっといるはずだ。それに中央ルートからKV-1Cが増援で来ているので、さらに増えるだろう。
ここを守る歩兵小隊は俺の親友であるスホルツ少尉のU小隊である。
やはり射程レンジを1にする。



【ソ連軍の10ターン】
先ほど機関銃の乱射をしぶしぶしてくれたトーチカが敵の集中砲火をあび、あえなく撃破されてしまった。これはなんとも申し訳ないことをしてしまった。

南ではスホルツ少尉がT34に近接強襲!見事撃破したが、後続の戦車に見つかる。
ソ連軍プレーヤーは後退するスホルツ隊に対して執拗に追いかけまわし最後は皆殺しにされた。
「きたねえやりかただ・・・」

とそのとき、これまで敵に囲まれながらも孤軍奮闘していた2台の50mmPAKがなんと、オーバーラン攻撃により、戦車に踏みにじられて全滅した。
「くそう・・・」
SPWAWを毎日おやりの暇な方々なら分かっていただけるだろうから言うけれども、オーバーラン攻撃は最大の屈辱である。
別にやらなくてもいいことであり、逆にやってはいけない禁じ手でもある。
あの車体に踏み潰されて死んでいく兵士のうめき声に耐えられる人などいるのだろうか。
「露助共め、絶対許せねえ!」怒りが込み上げてきた。
Attachments
00084-1.jpg
10ターン終了時、戦線を突破してきた露助野郎。撃破されたトーチカ上にも露助が・・(しぶしぶ隊長・・南無)
00084-1.jpg (30.44 KiB) Viewed 6624 times
Last edited by domo on 2007.Jul.10(Tue) 17:36, edited 1 time in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

から揚げを揚げながらSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.13(Fri) 18:46

【11ターン】
ソ連軍のやり方に憤懣やるかたない怒りがドイツ軍の砲弾にのり移ったかのように、75mmPAKがまた1台敵を葬った。そして後方から爆音が聞こえたかと思ったら、一瞬にして眼前の戦車が炎に包まれた。ティーゲルの88mm砲だ。ブルック少尉の虎が「ヒル309」の射撃位置に陣取った。これで3両撃破し敵戦車はあと10両になった。(先のターンに1両増えていた)

ベルター中尉も「ヒル309」の射撃位置に陣取る。そしてすかさず突破してきた先頭のT34を撃破する。なんとも頼もしいではないか。(このハンスベルター中尉はこのときは、まだ駆け出しの上級曹長であるが、ここに登場するベルターはモラルも経験値も100を超えているので、射撃回数が普通より多い、ふふふ)


3両の3号戦車も交戦を始める。だがまだ敵T34とは1,000mの距離だ。
N型の単身砲75mmでは命中はするが貫通できない。L型の50㎜砲はAPCR弾があるが、やはり遠すぎる。(使い方に困ってます)


あとうれしいことにスホルツ少尉が生きていた。
(ソ連軍のストーカーのような攻撃で、全滅したかとてっきり思っていたが、なにげに部隊編成表を見たら、まだ3名残っていた)
Last edited by domo on 2009.Aug.14(Fri) 23:13, edited 1 time in total.
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

domo氏死傷する

Post by domo » 2007.Apr.13(Fri) 23:24

【ドイツ軍の12ターン】
おかしい。戦場に吹く風の流れが急に止まった。
ソ連軍が前進をやめたのだ。
いや正確に言えば、少しではあるが前進はしている。だが全ての車輌は我々の視界から外れ、俺たちのいる塹壕の目と鼻の先で集結しているようでもある。

このことを早速司令部に報告する。
司令部も、ソ連軍がいつものように突撃してくれると踏んでいたようだ。
考えられることは、
① 丘の上に陣取ったティーゲルと75mmPAKに手も足もでない
② 歩兵の支援なしの戦車だけでの単独行動は無謀
③ 増援部隊の到着を待って一斉攻撃
④ ロングレンジからの攻撃は不利なので、煙幕を張る
⑤ ティーゲルのいる丘への一斉砲撃

これらのことが考えられる。というのももし自分がソ連軍プレーヤーならば、どうするかと考えれば自然と思いつくことでもある。
(もう数十回、このシナリオをテストプレイしておりますので、ハイ、これらのことは当然といえば、ハイ、当然でして、ハイ)

さあ、どうするか。
どうしよう。

ええい! そっちがその気なら、こっちもその気だ。
丘の上のブルック少尉のティーゲルを1へクス動かし視界に入ったT34を1両撃破、そしてまた1へクス移動し1両撃破した。ブルック少尉この日3両目!

とその中、3号N型の一台の主砲が故障し、戦線を離脱するとの情報が入る。

何かいやな予感がする。

【ソ連軍の12ターン】
俺のいる塹壕の前を敵のハーフトラックが近づいてきた。
これは歩兵を乗車させていない明らかな偵察用だ。
「待て!」と言うのが遅かった。
若い兵士はこのハーフトラックを近接強襲して撃破してしまった。
T34の主砲がこちらに狙いをつけている。
「ズドーン」「バリバリバリ」
成すすべがなく後退―
だが後退してもストーカー攻撃は続く。俺の1分隊だけを狙い主砲をぶっ放してくる。
兵士の体が吹っ飛ぶ。阿鼻叫喚の世界になる。
また一人、また一人、やられていく。傷ついた兵士を助けてやることもできない。
俺もどこかを負傷したのか、両手を見ると真っ赤な鮮血がついている。
「くそう・・・バタッ」意識を失い、その場に倒れた。


この後の戦闘の模様はべルター中尉の戦記によるものである。

「ヒル310」に陣取るベルター車。
車内から身を乗り出して双眼鏡で敵をくまなく探す。
と、前方に敵戦車は発見。「距離1500(35へクス)にT34!!」
砲手は慌てることなく、敵の姿を照準器に捕らえる。
「ファイアー」主砲から砲弾が放たれる。
「撃破!」一発で撃破する。
「距離同じく1500、100m横にT34!」
「ファイアー」またまた一発で撃破!!

増援らしきT34を2両、臨機射撃で撃破した。
(いやあーお見事。素晴らしい)

とそのとき、敵の煙幕弾がベルターとソ連軍戦車の中間に撃ち込まれた。
ソ連軍は大規模な煙幕を戦線の中央付近に張ってきたのだ。
やはり虎のロングレンジ攻撃を遮断するのが目論見なのだろう。
Attachments
00086-1.jpg
たった今、ベルターが撃取った2両のT34
00086-1.jpg (25.62 KiB) Viewed 6567 times
Last edited by domo on 2009.Aug.14(Fri) 23:13, edited 1 time in total.
Image

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

カレーを食べながらSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.14(Sat) 21:06

【13ターン】
煙幕によってティーゲルのいる「ヒル309」「ヒル310」からの視界が遮られた。
これを見たベルターはブルック少尉に無線で丘から下りるように指示を出す。
「Panzer Vor !!」
自らも丘の中腹まで降り、そこで煙幕の途切れているところに照準を合わせる。

煙幕の内側ではV小隊がまた敵歩兵に見つかり、1分隊が全滅する。
やはり敵はこちらの視界に入らないように慎重に移動している。
そのとき一台のT34が煙幕の切れ目から一瞬姿を現した。そこをすかさず88㎜が狙い撃つ。確実に一発で撃破する。
ベルターこれで今日4台目である。

だが敵はそれ以上、姿を見せなかった。

これ以上やることがないので例によって暇になる。

「ベルター中尉、この次のターンはどうしますか?」ブルック少尉が尋ねる。

それでは分かりやすく敵の状況を説明しておこう。
北部隊:北ルートから侵入してきた敵で現在も確認できるのがT34の8台と歩兵1小隊ほど。ただしこちらの歩兵から見えないところにあと数台いると思われる。

中央部隊:主力戦力(中央ルートと南ルートの敵は合流した)は、その後方からも続々と増援が到着している。
そしてここの戦車はT34とKV-1Cの17台で大半はKV-1Cである。
そして歩兵を乗車させているトラックが数は不明だが後方から近づいている。


ベルターは悩んでいる(ということで、作戦タイム)
Attachments
00088-3.jpg
またまた見にくさ120%ですいません!水色内がティーゲル
00088-3.jpg (29.98 KiB) Viewed 6514 times
Last edited by domo on 2009.Aug.14(Fri) 23:14, edited 3 times in total.

User avatar
domo
大佐
大佐
Posts: 637
Joined: 2005.Oct.22(Sat) 23:23
Contact:

下痢になってもSPWAW

Post by domo » 2007.Apr.15(Sun) 18:59

【作戦会議】
上の添付図をご覧いただきたい。(非常に見にくくて申し訳ない)

その図とほぼ同じものをベルターが今、目を通している。
戦力的に言えば、圧倒的にこちらが不利である。
現在ドイツ軍の機動部隊はティーゲル2両、3号N型1両とL型1両の4台のみである。
(3号N型1両は主砲の故障で後退した)
敵の正確な戦車の数は不明であるが、我が軍の戦車猟兵、50㎜PAK、75mmPAK、そして戦車が撃破した全ての敵戦車は、およそ20両である(これは現在マップ上で燃え上がっている残骸を計算した)
それに走行不能になっているものが約1割(5両)あるとして、それでも25両。
やはりまだ30両は残っている・・・

「北に10両と中央に20両か」ベルターはため息をつく。
手持ちの戦車4両で約30両の敵戦車と交えなければならない。
(やばい。正直言ってやばすぎる。だけどこの絶望感がたまらない)
(実際1944年以降の対ソ連軍はこれぐらいの戦力比だったんでしょう)
全てが不利な状況ではあるが、唯一地形のみが我が軍に見方してくれている。

ベルターはこれまで虎がソ連軍戦車と戦いながら、いくら虎の装甲が固いと言っても、ソ連軍戦車の76.2mm砲を近距離(10へクス以内)で喰らえば、貫通こそしなくても致命的なダメージを受けるということを身を持って体験していた。

そのため最終的に虎は丘から下ろさないで、有利な地形で中距離から敵を迎え撃つことが最善策のように思える。そのためには2台の3号戦車の支援なくしてはありえない。(もちろん犠牲は覚悟の上ですが、3号戦車は虎の撃ちもらしを近距離で援護するという形で)

あとはなるようになれだ!
(ちまちま作戦たてるのは苦手)


決戦を前に心持ち緊張してきたのか、なぜか便所にばかりに行っている。
(単なる下痢なんですがね)
Last edited by domo on 2009.Aug.14(Fri) 23:15, edited 1 time in total.
Image

Post Reply