Page 1 of 1

観戦武官のゲーム介入問題

Posted: 2006.Sep.23(Sat) 19:08
by 管理将校
今回はA軍が撤退作戦を検討しはじめた段階で観戦武官から異議があがり、場をまるく治める方法として、私の独断で「観戦武官の投票による新ルール導入」制度を急遽創設しました。が、どうやら結果的にはこのやり方は不評だったようです。 :oops:

サイト運営者である私の立場からすれば、公式戦とは、既存メンバーに対戦を楽しむ場を提供することが表向きの目的(!)ですが、実はそのウラでは、「ホラ、対戦はこんなに楽しいんだよ〜。さあ君も参加しよう!」と対戦未経験者にアピールして新規参入者を集めることを真の狙いとしたイベント、いいかえればデモンストレーションであり、エキシビジョンマッチであります。 :cool:

少なくとも、私にとっての公式戦の位置づけは、最強プレイヤー決定戦でもなければ、厳密公正な対戦環境を提供することでもありません。経験や技量の程度に関わらず、誰でも気楽に参加でき、かつ楽しく対戦できることを第一義とし、ひいては私が関与しなくとも、どんどん対戦がおっぱじまるような事態に至ることを最終目標としての地道で遠大な布石であります。

しかし、過去3回の公式戦を経て新規参入者はじわじわ増えているものの、伸び率は低調でした。ここは一発趣向を変えてもっと新規メンバーが参加しやすい環境を実現すべく、その具体案としてPBEM公式戦を開催し、観戦武官制度を創設したわけであります。何にもやらなくて良い観戦武官なら、参加しやすいんじゃないかと。そこで対戦の雰囲気をリアルタイムで味わってもらえば、対戦したいという人も増えるんではないかと。

結果的に、本公式戦の開催に伴い、新規登録指揮官も増え、観戦武官にもこれまであまりお見かけしなかった方々が参加してくださいました。この時点で、今回の公式戦の狙いの一部はすでに達成されたといえましょう。しかし、私の野望はこれで満足しなかったのです。 :mad:

「観戦武官の投票による新ルール導入」制度は、対戦経過から観戦武官の興味を離させない手段であり、観戦武官に見ているだけではなく、もっと踏み込んでゲームに参加してもらうことを意図した試みでした。ゲームが見ていて面白くない方向に進めば、観戦武官は見るのをやめてしまい、その結果、プレイヤーの努力も報われなくなる。逆に、観戦武官にゲームに介入できる権限を持たせれば、それは面白い!となってゲームの推移を注視するようになり、プレイヤーの健闘も正当に評価されるだろうと。

もちろん、ゲーム途中でルールを追加してプレイヤーの行動を制限するというやり方は、ゲームの公平性という面で批判があることは重々承知の上です。しかし、2つの陣営のどちらがシバリにあうかはわからない。それに、7日間の投票で過半数を得なければルールは作れないという規定を設ければ、ほとんどの場合実効力のあるルールは作成されないだろうし(!)、過半数の同意を得られるような事項はルール化してしかるべきものだろう。万が一ルール化が実現した場合は、プレイヤーの誰かが不利を被るが、そこは「理不尽な上級司令部命令」として泣いてもらい(笑)、ゲームに戦場の不確定性と流動性を再現する新たな要素として楽しんでもらおう。また、(ほとんどの場合はそうなるだろうが)ルール化が却下されたとしても、異議を提出した観戦武官はそれが多様な議論と公平な投票の結果によるものならば満足できるだろう・・・という実に腹黒いヨミがあったことを告白しておきます。 :cool:


以上で私の意見陳述は終わりです。この問題を私の一存で決めるのは不適当かと思うので、投票にかけることにします。賛成・反対、それ以外の意見ももちろん歓迎です。投票期間は7日間とし、議論の内容および投票結果を考慮して、最終結論を下します。 :cool:

Posted: 2006.Sep.25(Mon) 03:06
by junkers
 誰も意見を書かないようなので、呼び水として。

 ゲーム中のルールの後付けは、やはり無理があるというのが私の意見です。

 特に最近の公式戦は、事前協議をみっちり行い、各人が知恵の限りを振り絞って最善手を探り、その結果として息詰まる読み合い、攻防戦が繰り広げられてきました。そうして進められてきた作戦を、観戦武官からの一言で瓦解させられるのは、余りに納得がいきません。判らないのであれば、一度、身をもって作戦介入を体験してみれば判ります。

 そう、観戦武官は参戦者に比べ、あまりに科せられる責務が少ないのです。

 参戦者は膨大な量の書き込み、DARのアップ、さらには作戦会議と、ゲーム時間でも実時間でも大きなものを支払います(家庭のある方は特に)。48時間以内のファイル送信や、迅速な感想のアップwなども義務化されております。指揮下の部隊が壊滅しようが同情されようが非難されようが、離れることはできません。
 それに引き替え、観戦武官は好きに書き込みし、気に入らなかったり飽きたりしたらペナルティ無しに放置する自由があります。現に介入問題の頃にはあれだけ盛り上がった観戦武官室も、ゲーム終盤には殆ど書き込みが無くなっていたのは見ての通りです。その時もA軍B軍の各指揮官達は地道に責務をこなしていたのです。果たして観戦武官が飽きてしまったのは、我々参戦者に非があるのでしょうか? 介入があれば飽きられなかったのでしょうか?
 そうは思えません。ソロプレイであれ、対戦であれ、流れが完全にどちらかに決まれば、あとは読みの要素は殆ど必要なくなります。観戦武官が、読み合いが無くなった対戦から興味が離れるのは、むしろ当然のことでしょう。それを介入で再び盛り上げようと思ったら、Z射撃で同士討ちしろとか、むちゃくちゃな介入で戦力バランスを戻さなければならないでしょう。

 観戦武官には各陣営の作戦を神の視点で自由に討論できるという、すばらしい特権を与えられています。それで十分ではないでしょうか。

 それでもなお観戦武官がゲームに介入することに納得のいく理由は、私には見いだせません。介入を許すなら、それに見合う責務を与えるべきでしょう。

 もちろん、今回のような撤退作戦に対する疑問の提示と、それに対するディスカッションはとても有意義なものと認識しております。そのこと自体は良いことだと思いますが、それを現在進行中のゲームに、当事者である参戦者の意向を無視して反映させようとすることについて、異議を述べるものであります。今回のように、ゲーム終了後に改めて決定すべきルールではないでしょうか。

Re: 観戦武官のゲーム介入問題

Posted: 2006.Sep.25(Mon) 07:43
by dugong
えー、その他wだったので、一言。

まず、ゲーム時に介入するのがよいのかどうかについては、これはよくないのではと思いますwwwww(あれだけあおって(アジって)おいて、それかいw。ただ、ただ、新機軸を盛り上げたい一心だったんだよぅ〜w。)。

ただし、勝ち負けの結果については(特にDrawについては)発言権があってもよいように思うのです。今回は撤退に関してでしたけど、そのほかの結果についても、後の世がその戦闘の勝敗に白黒をつけるような・・・。これは、Drawの結果に関しては、両軍の主張が分かれるところでしょうから第3者から見てどうだったのかの判断をゆだねるというところもあります。
せいぜい、ゲーム自体に観戦武官が関与していいのはこの程度ではないかとw・・・。

あと観戦武官は、作戦&戦闘経緯をすべて見させていただいた上で観戦武官控室(掲示板&チャット)で好き勝手にゴタクを並べるのが許されるくらいであるwww。
ひょっとしたら、観戦武官のためにDARを書く必要も無いかもしれません(自身や、自身の部隊のために書くということはあるかもしれませんが)。
観戦武官は、途中経過のデータだけをもらって(これは必須か?)、能書きをたれるというのも、指揮官の作業軽減になってよいかもしれません。将棋や囲碁の解説だって、結果だけでいろいろと判断していますよねw。対局者はいちいち観客に差し手の説明なんかしてくんないw。

ただ、そうすると、観戦武官参加の敷居が高くなってしまうか?とはいえ、今回の対戦だって作戦会議の内容は十分敷居が高かった(爆!!ついていくのが、やっとww。)。しかし、6〜7ターン盛り上がりは(私だけ???)、両軍が作戦内容を公開してくれたからだしなぁ〜。

junkersさんの指摘のように、観戦武官には何の義務も無い。ですので、それに見合うだけの情報提供でよいというのは納得です。公式戦の意味を尊重しつつも、今は、なるべく参加指揮官の負担軽減を図るべき、というのが私の意見です。
(あ、半分「PBEM公式戦の運営に関する反省&今後の方針」の意見になっちゃったなぁ。)

あとは、観戦武官がどうその場を盛り上げるかです!!! :cheers

Posted: 2006.Sep.25(Mon) 12:17
by Sufiy
サイト運営者である私の立場からすれば、公式戦とは、既存メンバーに対戦を楽しむ場を提供することが表向きの目的(!)ですが、実はそのウラでは、「ホラ、対戦はこんなに楽しいんだよ〜。さあ君も参加しよう!」と対戦未経験者にアピールして新規参入者を集めることを真の狙いとしたイベント、いいかえればデモンストレーションであり、エキシビジョンマッチであります。
私は一番上に投票しました。というのも、この辺りの文章に賛同したからです。
公正な対戦なら、公式戦以外でいくらでもセッティングできますし、大いにやっていきたいと思っています。ですから、たまーにデモンストレーションに参加して客寄せ(!)に協力するのもやぶさかではない、というより、プレイ人口の増加が期待できるわけですから、デモンストレーションに参加するプレイヤーにもメリットがあるのではないかと。

もちろん、Z射撃で同士討ちしろなんて無茶な指令が飛ぶようならこの意見も変わってきますが、そう無茶な指令は飛ばないと期待してのことです。

コメント求む

Posted: 2006.Sep.27(Wed) 23:29
by 管理将校
え〜、票は見事に割れておりますが、賛成側のコメントはもひとつ盛り上がりませんな。

Sufiyさんのコメントは、本制度に対する賛成というよりも、サイト管理者の立場と対戦プレイヤーの新規獲得という公式戦の位置づけに一定の理解を示してくれるものと理解しました。その点大変感謝します。それはともかく、純粋なプレイヤーの立場からすると、この制度にはほとんど積極的なメリットはないので、いったいどんな理不尽な指令が飛び出すのか?という点だけを懸念するのは当然のことだと思います。

で、どんな議題が投票にかけられるのか?という点については私もわかりません。 :porc
まあしかし、このトピックを見た方は「こりゃ迂闊なことは言えないな」と思うことでしょう。少なくとも「Z射撃の同士討ち」なんて誰も言わないことは間違いないでしょうな。 :cool:

私としては、当事者である両陣営のプレイヤー同士では解決できない問題が発生したときに、利害関係のない第三者である観戦武官が判断を下す、という意味でこの制度は有効じゃないかなと思います。そんな問題とは一体何かと言うと・・・その時点でルールが成立していない問題・・といえるかもしれません。少なくとも、今回の撤退問題も事前には誰も予想しなかった展開であり、今後またそういう事態が起きないとは言いきれないと思います。

今回は、この制度をゲーム中に急遽創設したという点に大きな問題がありました。この点を除外して考えると、今回観戦武官がイチャモンをつけることなく、A軍は何の心理的制約もなく華麗に撤退!となっていた場合、B軍諸氏はいかなる反応を示したでしょうか?B軍は素直に納得したか?納得できなかったか?公式戦のあり方として、B軍が納得するかどうかに関わらず結果は受け入れてもらい、ゲーム終了後に撤退ルールだけを全員で話し合えばいいか?この点は、A軍の皆様にも考えて欲しいところです。

この制度のもう一つの大きな問題は「新ルールが作成できる」としたことでしょう。これは変更すべきだと思います。公式戦のルールを作るならば、やはり全員で話し合った方がよりよいものができるでしょう。そう考えると「既存ルールにないプレイに対しては禁止決議を出せる」とか「拘束力の無い勧告や要望が出せる」くらいが妥当か?

私としては、この制度を存続させるか廃止させるかはどちらでも良いと思っています。しかし、投票結果が拮抗している以上、賛成派の要望も無視したくありません。もう面倒なのでどうでもいいやという方はともかく、いや本当に賛成!という方は、何らかのコメントをくださいな。このまま賛成派からのコメントが無い場合は、本制度は廃止の方向で検討します。

Posted: 2006.Sep.28(Thu) 14:17
by sato
最初にNor司令官殿から撤退に関して議論があると聞いたときに、観戦武官の皆さんになぜそうするのか説明する必要があるなと感じてそれを行いました。

われわれA軍がすみやかに撤退してゲームが終了した場合にも、同じようにB軍の皆さんになぜそうしたのか説明すると思います。

その考え方が理解を得るかどうかはわかりません。
ですが、そういう説明する態度が重要だと考えます。





ただ、僕の考え方は少数派のような気もしますから、
微妙なんでしょうねえ。 :wink:

そういう意味でも、victorinoxさんの書き込みを読んだときはほんとうにうれしかったなあ。

結論

Posted: 2006.Oct.01(Sun) 19:55
by 管理将校
え〜、投票数でこそ意見は真っ二つに割れたものの、賛成派の積極的コメントは皆無だったので、管理人の独断で本制度は次回以降ナシとします。つまり、観戦武官はホントに見てるだけ、ということです。以上。