<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。

<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧


<5分で調べたSPWAW界の近況>

びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/

びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html


というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html

第6回公式戦のための試験的PBEM戦

日本鋼豹司令部杯の告知・結果など
Post Reply
User avatar
管理将校
Site Admin
Site Admin
Posts: 219
Joined: 2004.Feb.05(Thu) 01:59
Contact:

第6回公式戦のための試験的PBEM戦

Post by 管理将校 » 2008.Dec.18(Thu) 23:40

はい。というわけでタイトルの通り、おそらく来年早々に行われるだろう第6回公式戦(PBEM)のための準備として、Nor vs Strand で公開PBEM戦を行うことになりました。


この対戦の目的は次の3点です。

Code: Select all

・これまでよりも大規模な戦闘が実施可能かどうかを試す
・Depotで話題の(?)、Low Carnage 設定を試す
・この時期になると憂鬱になるSTRANDさんを慰める
で、最大の目的は二点目にある"Low Carnage"設定を試すというものです。"Low Carnage"とは、直訳すると「低殺戮」といった感じで、要は歩兵を死ににくくする設定です。

Depotでは、「SPWAWはリアル志向を謳っているのに、戦闘に参加する歩兵ユニットがズバズバ全滅するってどういうことよ!」みたいな意見があって、もっと歩兵が死なない設定にしよう!という動きがあります。現在もより良い設定を模索してテストを続けているるようですが、これまでの結果をまとめると、

Code: Select all

・AutoRally = OFF
・Command Control = ON
・Infantry Toughness = 150%
・Artillery vs Soft =170%
・Artillery vs Hard = 120%
こういった設定にすることによって、歩兵が死ににくくなり、つまりリアルかつ緊迫感のある戦いができるのだ!といった提案がなされております。詳細を知りたい方は↓
http://spwaw.com/phpBB2/viewtopic.php?t=14441



で、次回公式戦からは本司令部でもこの設定を取り入れようと考えておりますが、その前に本当に面白くなるかどうか試してみようということで、実験的に今回のPBEM戦を行う運びとなりました。


今回の対戦は完全クローズでやってもよかったのですが、面倒くさがりのSTRANDさん自らが「DARを書きながらやった方が他の人も面白いんでは・・・」と至極まっとうなことをおっしゃられたので、お互いにDARを書きながら進めることにします。 :cool:

DARを書くにあたっては、第4回公式戦以降使われていないA・B軍作戦室および観戦武官システムを活用することにしました。つまり、NorがA軍指揮官、STRANDがB軍指揮官となり、お互いに相手のDARは全く見られない状態になります。そして、「観戦武官」として登録している第三者は、A軍のDARもB軍のDARもどちらも見られるというわけです。

ちょっとみてやろうか、という方は、左上の"FORUM MENU"にある「ユーザーグループ」項目から観戦武官の登録をしてください。なお、第4回公式戦の際に観戦武官登録してある方の情報はそのまま残しておりますので、再登録の必要はありません。観戦武官の方は、「観戦武官室」にトピックを立てられるようにもなっているので、ご自由にあ〜だこ〜だと論評してくださいませ。 :cool:


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

<対戦概要>
・Nor ドイツ Assault vs STRAND ソ連 Defend
・1941年12月
・雪原マップ(100×60)
・ターン20、天候1、視界20

<購入ルール>
・ドイツ3000pt、ソ連2000pt
・砲兵割合ドイツ10%(300pt)、ソ連15%(300pt)
・ソ連は5%(100pt)を障害物購入に充ててよい
・一部返却、一部のみ購入ナシ
・オートバイナシ
・歩兵中隊の軽迫は砲兵に入れない

<特別ルール>
・煙幕は、間接砲兵とスモークディスチャージャーのみ可
・今年中に終わらせる! :shock:


ではでは、観戦武官の側面支援を期待しております! :salut
Attachments
map.gif
マップ全景
map.gif (64.83 KiB) Viewed 2218 times
map1.gif
mapthing抽出画像
map1.gif (25.38 KiB) Viewed 2218 times

User avatar
管理将校
Site Admin
Site Admin
Posts: 219
Joined: 2004.Feb.05(Thu) 01:59
Contact:

模擬戦の結果

Post by 管理将校 » 2008.Dec.24(Wed) 01:44

20ターンの長丁場であるはずのPBEM戦が、なんと1週間もしないうちに終了してしまいました。そのために睡眠時間ほか数々の犠牲は払ったと思いますが、無事年内に終わることができて何よりです。 :D

対戦終了につき、これまでアクセス制限をかけていたA/B軍作戦室と観戦武官室をオープンにしました。誰でもみられるようになったということです。いやあ、相手のDARは面白いですな。

さて、対戦スコアは添付図の通り。テスト対戦と銘打ったので結果Drawは良い落としどころだと思います。さらに、ソ連軍最終ターンのセーブファイルもアップしておきます。興味のある方は、ダウンロードして"Email"フォルダに放り込んでください。ドイツ軍のパスワードは「panda」、ソ連軍パスワードは「ypa」です。


両軍指揮官の感想は以降に↓

最後に、観戦武官としてご協力くださった皆様に感謝申し上げます。果たして皆様を楽しませることはできたでしょうか?
Attachments
score.gif
最終スコア
score.gif (2.4 KiB) Viewed 2154 times
PBEM by strand(2).zip
最終ターンセーブファイル
(374.03 KiB) Downloaded 144 times

User avatar
Nor
大佐
大佐
Posts: 783
Joined: 2004.Feb.08(Sun) 05:09
Location: 日本

ドイツ軍側の感想

Post by Nor » 2008.Dec.24(Wed) 21:38

【対戦全般の感想】


<対戦結果について>

わずかにスコア優勢のDrawという結果はまさに目指した通りで、公開対戦の落としどころとしても満足(笑)。中盤までは「見せ場がないままVHにさえ辿りつけませんでした(泣)」という悲惨な結果になるかもしれないという不安で一杯でしたが、終盤はT-34の奇襲を受けて撃退という盛り上がりを作れたので、公開対戦としては何とかサマになったかなとホッとしています。


<進行速度について>

今回は20ターン(実際は19ターン)のPBEMを約6日間という異例の短期間で終わらせることができました。細かく言うと、配置から6ターンまで1日(3時間程度)、7〜11ターンが1日、12〜16ターンが1日、17〜19が1日という実質4日間でやり終えたことになります。

これはお互いにムリをして時間を作ったことも大きいのですが、その他の要因として次のものを挙げることができるでしょう。

1) Assault vs Defend 戦だったこと
2) 歩兵煙幕を禁止したこと
3) チャットで緊密に連絡を取り合ったこと
4) 作戦・DARに手を抜いたこと(笑)

特に1と2が影響大だったと思います。ゲームが始まってしまえば、序盤のDefend側はほとんどやることがないので、Assault側のプレイヤーが多少頑張れば、驚くほどスピーディに進行します。これは最初の6ターンが約3時間で終わったことから明らかでしょう。2については後述します。

そして3も大事だったかもしれません。Yapletチャットは20行分のログが残るので、相手に伝えたい予定に関するメッセージがあれば書いておけばよかったし、お互いチャットにいる時は、メールを送ったことを瞬時に伝えられたのも重宝しました。


<歩兵が死ににくい設定について>

今回のテスト対戦の主目的であった「歩兵が死ににくい設定」に関しては・・・う〜ん、微妙(笑)。確かに、ソ連軍のSMG歩兵は撃ちすくめてもなかなか全滅せず、逃げ出すことが多かったのは事実です。しかし、この現象が今回の設定によるものなのか、Defend側のソ連軍という対戦仕様によるものなのかは判然としません。おそらく両方の影響を受けていると考えるのが妥当なのでしょう。

このことから今回の対戦では、ソ連歩兵の強さうんぬんについて断言はできませんが、われわれドイツ軍歩兵は結構しぶとかったかなという印象があります。終盤、T-34にガンガン撃たれたスキー兵や工兵が直ちに壊滅はしなかったことから考えても、やっぱり死ににくくはなっていると思います。ただ、歩兵砲やDSHKにガンガン削られたこともあるので、死傷者が出にくいというよりも「損害が出たときに踏みとどまって死ぬより退却を選ぶ」という表現が適当かもしれません。

また、砲撃の歩兵に対する威力という点では、これまでの設定より「やや強力」だと感じました。ドイツ軍の歩兵が壊滅したのは、ほとんど砲撃が原因だったと思います。これはこれでなかなか良いバランス設定だと思います。


<煙幕ルールについて>

今回は、煙幕ルールについては「間接砲兵とスモークディスチャージャーのみ可」としました。このルールは、緊張感を持った移動、迫力ある戦闘、ゲームのスピーディな進行、という三点で良かったと思います。

まず、歩兵の煙幕は使えないので、開けた場所に出てみて敵が強かったら煙幕で隠れるという方法が使えなくなり、歩兵の移動にはある種の覚悟(!)が必要になります。どうしてもヤバそうな場所に移動するときは、あらかじめ砲兵で煙幕を張らなければならないので、常に数ターン先の状況を先読みする必要もでてきます。

そして、一旦交戦状態になると、敵の視界外に逃げるか打ち勝つかするまではケリがつかないので、概して激しい戦闘になります。その結果、ドキドキ・ハラハラしながらサクサクとゲームが進むことになるという寸法です(笑)。これ、かなり良いんじゃないでしょうか。なんなら、スモークディスチャージャーも禁止しても問題ないと思います。

ついでにいうと、今回の「歩兵が死ににくい設定」では、やられた歩兵は煙幕を張って後退するという状況が頻繁に発生しました。そして、結構すぐに戦列に復帰してくれるので、後退時の煙幕を有効利用することが可能でした。この設定とこの煙幕ルールはなかなか相性が良いようです。


<地雷について>

今回は、Defend側のソ連軍には5%の障害物(地雷・有刺鉄線・ドラゴンティース)の購入を認めていましたが、STRANDさんは地雷を使いませんでした。私も、なんとなくそうかなぁと思いながら、やはり確信はできず、中盤まで地雷を恐れつつ前進することになりました(中盤以降はナイ!と確信できました)。

STRANDさんがDAR中に書いているように、実際に地雷があることよりも「地雷があると思わせる」ことの方が相手に与えるダメージは大きいと思います。しかし、おそらくSTRANDさんの頭には「地雷の使用は卑劣すぎるかも」という迷いもあったのだと思います。

地雷はDefend側の特典なので地雷設置ルール自体は存続させるべきだと思うし、ルール内での地雷の使用をためらうのはナンセンスです。ただ、今回の5%という設定はちょっと多すぎたようです。Depotの対戦ルールを見ると、Defend側の地雷購入額は2%になっているので、以降の対戦ではこれに準じようと思います。購入限度額が少なくなれば、躊躇なく使えるようになるかな?







【ドイツ軍指揮官としての感想と反省】


<作戦全般>

STRANDさんのDARを読んでビックリ!開始当初からこちらの作戦をほぼ読まれ、中盤では戦力編成まで正確に把握されていました。対してこちらは、最後の最後までソ連軍の戦力をまともに把握できず、対砲兵戦でも見事ダミーにひっかかりました。う〜ん、対人戦ならではの「手の内の読みあい」という点では完全に負けてるなあという印象です。

しかしそれ以前に、ドイツ軍としては、具体的な作戦を考える前に「とりあえず購入した」というのが何より失敗でした。これは早く対戦を開始しなくちゃいけないと焦ったためですが、最初の購入と配置にはもうちょっと時間をかけた方が良かったと反省しております。


「中庸」を旨とする私としては(笑)、どうしても極端な奇策を採用できず、特に考える時間がない場合はついつい無難な正攻法を志向しがちになります。今回のユニット購入もあまり深く考えず、いつもどおり徒歩歩兵を主力として装甲部隊はあくまで歩兵支援に徹するという面白みのない編成になってしまいました。そして基本方針も、「三正面に分けての全面攻勢」というまるで大戦初期のソ連軍のような全く工夫のカケラもないものでした。

この作戦の欠点は、
・戦線が長いので砲兵支援が不足する
・重点がない(強いて言えば中央だが)ので全戦線で突破に失敗する可能性アリ
・機動力がないので柔軟性に欠ける

対してメリットといえば「大きな破綻がない」ことくらいしかありません(笑)。はっきり言って凡策・下策だと自分でも思いますが、破綻がないというのは特に対人戦では見逃せない魅力でもあるのです。

本当は、頭の隅で「Sufiyさんバリに南方に全装甲ユニットを固めて突破を目指せ!」という声も聞こえたのですが、装甲部隊に同行できるのはスキー兵のみで、地形を考えてもあまりにリスキーすぎると理性が働いてこの案は却下されました(笑)。

そう。ドイツ軍にとって中盤までの最大の敵は地形でした。というか、積雪地形の移動ペナルティを考えずに(忘れて)ユニットを買ってしまったのが大失敗です。まさか歩兵が2歩しか移動できないとは思わなかった・・・。もう一度やり直してよいなら、わき目もふらずスキー兵を3個中隊買います。「積雪マップではとりあえずスキー兵!」。これを教訓にして間違いありません。


スキー兵が機動力をいかして南から迂回。後退するSMGを殲滅しつつ、南部と中部VHを確保する、という展開は、まあ・・・強弁すれば、スキー中隊は他の3個中隊の側面支援・撹乱戦力として南端に配置したわけだから、作戦ズバリ的中!と言えないこともないのですが、正直ちょっと予想外でした(笑)。そんなにスキー兵の足が速いとも、戦闘力があるとも思わなかったし、そもそも、あんな南側に中隊規模の敵がいるとさえ思っていなかったし。あえて運用面での成功点を挙げるなら、途中から交戦を避けて迂回・浸透を心がけた点ですね。

ともかく、何とかDrawに持ち込めたのは、半分ネタ気分で買った(!)スキー兵のおかげなのは間違いありません。これが歩兵だけだったら、中央VHのいくつかは奪取できたかもしれませんが、時間的にみてその他は取れなかったでしょう。そして、随伴歩兵のないドイツ軍の非力な戦車は、T-34中隊を倒せなかった可能性も考えられます。



<勝敗のキモ>

期待以上のスキー兵の活躍で、ドイツ軍は13ターン過ぎに南部・中央のVH群を確保します。この時は本当に一安心しました。それまでは、VHを取れないというより、到達できなかったらどうしようと考えていたからです。とにかくVHまでたどり着いたんだから、あとは奪還されるとしてもマトモな戦闘が発生するので、見ている方も少しは楽しめる展開になるはずです。

そして、ソ連軍はちゃんと奪還に向かってきてくれました。南部・中央方面の敵は7両のT-34。対するドイツ軍の戦力は、スキー中隊と各種AFVが11両。ドイツ軍AFVの中で、T-34を余裕で破壊できる攻撃力を持つのは、自走歩兵砲・対戦車自走砲・火炎放射戦車の計6両。ただし、4号・チェコ戦車・装甲車でもダメージは与えられる可能性があります。そして、スキー兵は近接強襲不可なものの、対戦車地雷を持っているので隣接攻撃すれば撃破できる可能性があります。

結局、ドイツ軍はこれらの戦力を駆使してT-34を全て葬り、この戦いが最終的な勝敗を左右することになりました。戦車戦と聞くと、個々のユニットの装甲防護力と主砲貫通力だけに注目してしまいがちですが、それだけで勝ち負けが決まるならT-34に敵うドイツ戦車はいませんでした。この戦いでT-34に不足していたのは、目と手です。

つまり、敵の位置を全て把握できるほど付近に友軍(特に歩兵)がいなかった。そして、戦えるユニット数、すなわち手数の多さでも圧倒的に不利だった。この二点がソ連側の敗因になったと思います。もちろん、ゲーム上の細かい戦術(ハッチを閉めさせる、砲塔の向きを変えさせるなど)も影響したとは思いますが、それ以前の問題としてT-34は不利な立場にあったのだと思います。

この戦いまで装甲部隊の全容を見せなかったことは、ドイツ側の数少ない成功点の一つとして挙げられるかもしれません。



<ソ連軍について>

自分のことには気がつかなくても、人のアラはよく見えるもの(笑)。ドイツ側指揮官として、「ソ連にこうされるともっとイヤだった」という点を思いつくままに挙げてみます。

・森の西端ではなく東端に歩兵(SMG)を潜ませる
・良視界を生かせるMG・AAをもっと買う
・最前線の森林地帯は徴集兵、VH集落は歩兵が担当
・T-34は2〜4両にとどめ、もっと安いAFVの数を揃える
・盤外砲がもっと多い
・迫撃砲が弾薬補給して撃ち続ける
・南北端で攻勢に出る


全体的に言えば、歩・砲・戦どの兵科でももっと質を落として量を増やされた方が、ドイツ軍としてはやりにくかったと思います。そして欲を言えば、どこか戦線の端の方で一部でも機動力を生かした攻勢(開始線を越えての前進)に出られると、ドイツ軍は恐怖のズンドコに突き落とされたでしょう。


今回の対戦は少々あわただしかったものの、充分に緊張感のある楽しい時間を満喫できました。改めてSTRANDさん、ありがとうございました。 :salut
Image

User avatar
STRAND
サプライズマシン1号
Posts: 138
Joined: 2004.Aug.02(Mon) 15:49
Location: 枢軸国

ソ連軍側の感想

Post by STRAND » 2008.Dec.24(Wed) 23:56

またも投稿時に消えてしまって、抑圧急上昇。 :lol:


 今回の対戦は、泥沼の歩兵戦あり、壮絶な戦車戦ありの、期せずもバラエティに富んだゲームになったと思います。

 結果については、無残。劣勢Drawという不甲斐ない結果に終わりました。作戦立案段階では、「悪くてもせいぜい優勢Draw」程度に考えており、ドイツ軍の動きもほとんど予想通りだっただけに、悔しい結果となりました。
 作戦的失敗は、ひとえにこちらの戦術の見通しの甘さに尽き、歩兵の予備戦力を欠いていたことや、数よりも質を優先してしまったこと。しかも質を優先した結果が、せいぜい士気/経験60前後の、中庸にしてはやや弱めユニットが並ぶことになり、敵を深くに誘い込むためには、数も質も中途半端な編成になってしまった。

 ゲーム前半の歩兵中心の戦いでは、我が軍は撤退戦術を決定的に失敗し、指揮系統は分断され、各個撃破に近い状況に追い込まれたりしたが、それでも歩兵部隊は各地でしぶとく抵抗を続け、一部の部隊は道路付近にまで後退できたものの、ほぼ全滅してしまった。しかしこの破綻的状況においてあそこまで後退できたのは、やはり歩兵のしぶとさが上昇しているためと思えた。逆にDefend状態のまま交戦した歩兵分隊は、被害が出ても頑強に踏みとどまり、逆に損害を増やしてしまう傾向にあったと思う。

 ゲーム後半の戦車を中心とした戦いでは、我が軍は歩兵支援を欠き、得意とする遠距離戦闘も望めない、決定的に不利な状況で始まった。反撃を開始して特に思ったことは、やはり歩兵の固さで、たとえば建物にこもった歩兵に対しての有効な対処法は、中口径以上の砲による近距離からの直射か、歩兵による白兵戦闘という古典的な方法に頼るしかなく、機関銃はせいぜい抑圧を与えるくらいにしか使えなかった。この辺はリアリティーがあっていいとは思いましたが、逆に、特に大口径の曲射砲による歩兵への攻撃効果はきわめて高くなっており、たとえば203ミリ砲中隊は、キルスコアが4くらいあって、ほとんど丸々1個歩兵小隊分の火力を持っていることになります。今後は大口径砲の購入に関しては、何らかの制約を設けたほうがいいかもしれません。

 地雷を使わなかったのは、Nor閣下御察しの通り、良心の呵責からです(笑)。さすがに5%だと100円分買えることになり、Hexにして50箇所に仕掛けることができるようになります。これだけあれば十分どこかのVH群を囲むように配置することも可能で、さすがにそれをやっちゃだめだろ(笑)と思い、30円分だけ買うことにしました。そこでもあえて地雷を使わなかったのは、買う権利があるというのを相手が知っているだけでも、それだけで十分、実質分より効果を発揮するであろうことがわかっていたからでありましたが、テスト用としては、実際に仕掛けた方が良かったかな?

 私としては2回目のPBEMとなりましたが、急ぎ足ながらも楽しむことができました。今回のゲームに重ね、日々、日本のSPWAW普及の為に精進なさっているNor閣下に、今一度御礼申し上げます。
ImageImageImage

Post Reply