Page 1 of 1

第4回公式戦の結果

Posted: 2006.Sep.20(Wed) 23:18
by junkers
第12ターン終了時
米軍:赤軍 4995:1960 米軍MV

私の損害
M20のクルーx1、HTx1、中隊長分隊、チャーフィーx2(放棄したチャーフィーはdestroyedになってました。みんなごめん)で、
終了時に生き残っていたのはM20x1、HTx1、LMG分隊x1、チャーフィーのクルーx1でした。


感想

 まずは濱さん改めSTRANDさん、サト様、SkyRayさん、Sufiyさん、ハゼドンさん、1ヶ月超に渡る長丁場でしたが、本当にお疲れ様でした。それから我々の戦いに観戦武官として参加してくださり、コメントまで残して頂いた皆様、ありがとうございました。

 PBEMで対戦するのは初めてですが、何とももどかしいものがありますねw。作戦会議をしようにも、面子があつまらないので、どうしても掲示板中心にやりとりしなければならなくなる。そうなると、どうしても細かなところまでは煮詰められないわけで…。個人的にはオンライン戦の方がわかりやすくて好きですね。
 もっとも、会議が立てづらいのは時差のせいもあるわけで、STRANDさんとサト様にはご迷惑をおかけしました。それでも、作戦中一貫してA軍は協力体制が取れており、敵への対処の際、お二人にはずいぶん助けられました。一説にあるように、私がベイダー卿と化して強権発動した、といったことはありませんでした(よね?)。濱さんはたび重なる命令不履行wで、何度もシベリア送りの危機に瀕しましたが、その度に大戦果を挙げる漢っぷりを見せつけてました。


 赤軍の出方について、米軍が共通見解として持っていたのは「Sufiyアタックが来る!」でした。ですが、1ターン目の突進や、第7ターンでの突進などは、こちらの予想を遙かに上回っていました。何度食らってもSufiyアタックは強烈ですね。
 この7ターンの突進に、機密漏れが関与していたのかは永遠の謎ですがw、撤退作戦の是非の投票や、それについての漏洩は、絶望的な戦力差で厳しい戦いを強いられていたA軍作戦室の士気に大きな影響を与えました。情報の漏洩は、まああることでしょうけれど、それよりも他にもどんな情報漏れがあるのか見当もつかないところが非常にキツイ。しかし、チャットでは不満を表明しつつも、それを文面には出さないSTRANDさんやサト様は大人です。個人的には、対戦が始まってからシバリをつけるのはいくらなんでも無理があると思いますが。

 あとから観戦武官室の書き込みを読むと、やはり当事者と第三者の間に温度差があるのは仕方のないことなのでしょうか。


 今回の戦闘の流れとして、ターニングポイントは第6ターン赤軍フェイズになるかと思います。あそこでISUが見えてなければ、森の中(やっぱりいた!)にいた赤軍突撃部隊はノーマークだったに違いありません。
 また第7ターンのSufiyアタックも強烈でしたが、パットンが攻勢を受け止めきったおかげで、チャーフィーとジャクソンでカウンターを当てることができました。
 また、サト様のHQおよびジープクルーによる隠密偵察は、

1.敵ISUの北迂回を察知
2.敵中隊長の南側浸透を察知

 という決定的な役割を果たしました。赤軍DARを見るに、米軍は最後まで赤軍主力の位置をほぼ把握していたのに対し、赤軍は最後までそれが叶わなかったのが結果の差になったのではないかと思います。
 PBEMだと臨機の設定が重要だという話はサト様から度々聞いておりましたが、敵を選べないというのがこれほどキツイとは想像もつきませんでした。

 米軍はカタログデータ上は赤軍に大きく見劣りしていましたが、ジャクソンが5発撃ってから敵の射界外に出られる、また移動後射撃の命中率がやたら高いなど、データから読みとれないところに大きな優勢がありました。それを生かすべくヒット&ランに徹したのが今回の勝因ではなかったかと思います。

 それでは改めて、みなさまお疲れ様でした。

 追記
 敵のDARおよび観戦武官室の分析を読むと、やはり米軍は薄氷を踏む戦果であったことがよくわかります。7ターンの突撃が(観戦武官達が指摘したように)あと1ターン早ければ米軍は壊滅していたでしょうし、またSTRANDさんのジャクソン(北)が指揮官の独断によりwあの位置に留まっていなければ、7ターンのカウンターは不可能でした。そういう「運」に助けられたところが非常に大きかったかと思います。

 さらに追加しますと、観戦武官室の中では「装甲が厚いとはいえ122mmの前では不十分なパットンに壁役をやらせるのは妥当か?」という議論が5〜6ターンあたりにあったようですが、これについてはサト様とのチャットの中で結論が出ておりました。
 つまり、臨機が発動しない限り敵が見えない上に、T44には十分な機動力がある。そして、一旦出てくると決めた赤軍は、我々の予想を遙かに上回る突撃ぶりを示す。そのため、高地を包み込むように布陣して(ヒット&ランを狙って)いる米軍としては、中央で分断されないためにも、何かが臨機射撃を担当しなければならない。それに使いたかった歩兵は既に壊滅しているし、チャーフィーだとIS相手に臨機すら発動しないので、結果的にパットンがそれを担わねばならない、という結論になりました。2級道路を突進されて森の中に突撃兵を入れられると、HQと軽迫が死ぬことは確実でしたので、あそこにパットンを置いたのです。

Posted: 2006.Sep.21(Thu) 18:53
by Sufiy
SkyRayさんとhazedonさんは初PBEMとの事でしたが、対人戦を味わっていただけたでしょうか。最後までIS-4で孤軍奮闘したSkyRayさんとは対称的に、残念ながらhazedonさんは臨機以外に戦車砲を撃つ機会には恵まれませんでしたが。もちろん、主導すべき私の力不足なわけですが(ι´ ェ `) 戦闘能力面以外でも、こういう立場で戦う事があまりないもので、うるさすぎだとか、もっとアドバイスしろとか、何かあったら教えて貰えると今後の参考になるので助かります。

私もPBEMのチーム戦は初めてでしたが、こういう形式もなかなか味わいのあるものですね。打ち合わせをするのはなかなか大変でしたが。ただ、PBEM戦はシナリオよりもバトル形式の方が良いかなと思いました。オフラインでの検証作業がなかなか手間というか面倒かもしれないです。検証作業が出来ない環境で戦った方が、緊迫感があって楽しいかなぁとも思います。

対戦が終わったのでA軍作戦室を読んでみましたが、まず感じるのは、読みが鋭く作戦がよく練られている点ですね。もはや感服するしかありません。鋭い読みと、統一の取れた作戦立案は見習うべきところが多々あります。閣下も指摘されていましたが、偵察に非常に注力している点も見逃してはなりませんね。赤軍も歩兵ユニットを使って、戦場全域まではいかなくても、重要なポイントをカバーする偵察体勢を確立するべきでした。

さて、この対戦一番の山場であろう6〜7ターンの突撃についてですが・・・・。やはりISU-122sが見られた時点で作戦がばれていましたか(ι´ ェ `) ISU-122sが見られた時点で、あるいはパットンが6ターンの位置に居なかった時点で、7ターン中の攻撃を諦められなかったのが敗因の様な気がします。前半戦の消耗は痛いものでしたが、それでも赤軍は十分に戦えるだけの戦力を持っていたので。一気に突撃するのではなく、回り込むなり、米軍が出てくるのを待つなりすれば良かったと反省です。(そろそろ突撃以外の機動も出来るようにならないとなぁ。読まれ易すぎorz) ああ、それとSTANDさんのバックアタックを忘れてはなりませんね。経緯はともかく愚劣指揮官恐るべし、きっと汚名返上ですね。アレがなければ8ターンでの損害は2輌程度少なくなったはずなので。

「機密漏れ〜」に関しても、一応書いておかなければならないでしょうか。正直なところ、米軍のフィールドからの撤退というのは全く予想していませんでした。というのも、赤軍は米軍の戦力を、もう少し(相当かもしれないですが)高く評価していたのです。具体的には、赤軍の増援が届ききる前に反撃に出るのではないかと、本気で心配するぐらいには・・・ですね。

最後になりましたが、関係者の皆様、長い長い対戦お疲れ様でしたm(_ _)m

お疲れ様でしたm(__)m

Posted: 2006.Sep.22(Fri) 10:42
by sato
友軍のjunkersさん、STRANDさん、ソ連軍指揮官の皆さん、お付き合いいただいた観戦武官の皆さん、それから対戦環境の整備に尽力されたNor司令官さま、ありがとうございました。
予想にたがわず長い期間にわたる戦いになりましたが、さまざまな事件や論争もあってか、これまでにない盛り上がりの公式戦になったと思います。 :wink:

junkersさんとSufiyさんが両軍のツボを詳細に解説されていますので、わたしは一言だけ感想を。

それは、Sufiyさんのプレイスタイルに微妙な変化があったような雰囲気を感じたということです。

7ターンのソ連軍の攻撃はすさまじいもので、当時撤退を真剣に考えていた米軍にとってきわめて重要な1級道路と2級道路の交差点を制圧されてしまうという、決定的な局面を迎えていました。

そこで、意外だったのはSufiyさんがフェイズをエンドする前に煙幕を張らなかったことです。

これまでのSufiyさんの戦いぶりは、戦力を集中し一気に敵を無力化することがひとつの特徴です。もうひとつは、敵からの反撃を避けるための対策を徹底すること。これをNor司令官殿は「ターン終了準備」と言っていたと記憶しています。そして、この二つのセットがいわゆる「Sufiyアタック」の真髄と理解しています。

この点から考えて、なぜ煙幕を展開しなかったのか疑問に感じました。
そもそも、煙幕の使い方に関してはさまざまな議論があるようです。歩兵の煙幕は戦闘結果によって強制的に後退させられるときに使う以外認めてはいけないんじゃあないの???という超限定派から、煙幕は敵から身を隠すためにあるんだから制限するのはおかしいんじゃあないの???という超容認派まで幅広い意見があります。今現在の雰囲気はというと、全速前進したユニットが敵の反撃を避けるためだけに煙幕を張るのはフェアじゃあないんじゃないの???という感じでしょうか。

ただ、このあたりの議論は賛否両論あって、結果的にCode of Honorに採用されなかった経緯がありました。それでも、このような煙幕の使い方に対して非常に気を使っているという雰囲気を感じます。

それで、今回のSufiyさんの行動はこの煙幕コードに忠実だったのではないかなと想像しています。
B軍の作戦室を見ると、Sufiyさんは身を隠す手段がなかったことを悔やんでらっしゃいますが、これは友軍へのエクスキューズで、リアリティ溢れる戦闘の再現を身を挺して示したのではないかと深読みしてみました。 :smile:

Posted: 2006.Sep.22(Fri) 21:58
by SkyRay
あ、改めて自軍のDAR見てみたらしっかりパットンが擱坐したことが書かれてた・・・(ノ∀`)ワスレテタ

さて、ご存じの通り自分は今回が初の対人戦だったのですが、存分に楽しませて頂きました。
結果的には敗北となりましたが、そのほぼ壊滅というやられっぷりにはむしろすがすがしさすら覚えるほどで、
あまり負けたことに対する悔しさは感じませんでした。(それはそれでどうかと思いますが)
むしろ最後まで(パットンの擱坐を忘れて!)右往左往し、あげく中途半端にタコ殴りにされるという
事態を招いた自分にふがいなさを感じました・・・いやはや :?

終わってみて強く感じたことは、自分の考えには筋が通っていなかったということです。
論理という意味では山場の6〜7ターンですが、突撃前に自分で書いているんですよね。
「敵を捕捉しきれなきゃ逆にカウンター喰らうかも」って。
なのに8ターン目の反撃なんて場所こそ違えどまさにそのとおりになってしまいました。
序盤に歩戦分離や各個撃破を引き起こしたことにしてもそうですが、全作戦をつらぬくような筋というか行動方針がなく
そのときの流れで行動を決めてしまっていたのが根本的な原因であったように思えます。
対してA軍からはアドバンテージを生かすべくヒット&ランに徹そうという方向性が一貫して感じられました。

あと大きかったのは偵察ですね。A軍の方々には初心者である自分に「偵察は具体的にどう大切なのか」ということを
身を以て教えて頂きました。junkersさんにはサポートユニットの使い方も含め、戦闘中ずっと苦しめられたのですが
驚いたのはsatoさんの隠密偵察です。作戦室を覗くまでその存在すら気付きませんでした。いやー、恐ろしい。

A軍の作戦室を見て感じたのは非常によく作戦が練られているということでした。
随所に小技もちりばめられててこりゃあ敵わないと思ってしまいましたが、自分以外の指揮官がどのように考えて作戦を
決めているのか、その情報が得られただけでもPBEMに参加した甲斐があったというものです。

ただ少しもったいないと思ったのは、シナリオプレイということで相手の情報が完全に分かっており、
あまり現実的ではない検証をすることになってしまったようだということですね。
Sufiyさんからも提案されているので重複になりますが、自分もPBEMはバトル形式の方がよいと思います。
せっかく考える時間がたっぷりあるのだから敵の編成から推測していく方が楽しそうです。
問題となるのはバランスですが、観戦武官の方々が音頭をとっておおまかな部隊編成を設定するとか
作戦目標を指示するとかで、ある程度何とかなりそうな気もします。ぜひ前向きにご検討下さい。

最後にチームの皆さんへ。Sufiyさんには共にPBEM初体験の我々をぐいぐい引っ張って戴いて感謝しています。
むしろ頼りっぱなしで申し訳ないです。自分もSufiyさんみたいに指揮官としての性格が分かればいいなと思っていたのですが
優柔不断であることを再認識するにとどまってしまいました :neutral:
hazedonさんのISUは作戦方針ミスの影響をもろに受けた感じだったでしょうか。
本来はIS-4がサポートとなって、トドメの一撃に使っていただくべきものだったように思います。反省しています。
もし次があったら・・・とりあえずコードネームを付けてみましょうか :smile:

ともあれ、1ヶ月以上に渡る戦いもついに終わりを迎えました。皆様本当にお疲れ様でした。 :wink:

Posted: 2006.Sep.23(Sat) 00:28
by ハゼドン
今回、初公式戦で、初対戦で、初PBEMと初物尽くしでした。
そして、戦場を右往左往しながら、AI戦では体験できない貴重な経験をさせて頂きました。
A軍のベテランの方達や友軍のSufiyさんの戦い方を見ると
(この人達には一生勝てないかも・・・)
などとビビってしまいます。
いやー、まだまだ学ぶことが多い、奥深いゲームですね。 :smile:

PBEMの感想ですが、とにかく長かったぁ。
実プレイの時間は短いのですが、作戦会議やら、検討やらで多くの時間をパソコンの前で過ごしてしまいました。これが家族に評判悪かったですね。 :lol:
まあ、チャットにちょくちょく顔を出すようになったので良かったのかな。
あと、観戦武官室を読むと、両軍のDARや作戦案を読んで、観戦武官同士で、語り合うって、なんか楽しそうで、羨ましい。

実際のプレイでは、Sufiyさん一人に作戦を、立案してもらい、申し訳なく思います。
また、Sufiyさんには初心者の二人をユルーイ感じで誘導してもらい、助かりました。
戦い方は、SkyRayさんも書いていますが、一貫した方向性がなく、目の前にある状況の対処に追われ、ISU-122sの逐次投入→各個撃破となってしまいました。うーん、反省。
そして、問題の6ターンのISU-122sの突撃ですが、・・・結果が全て。言い訳はしません。 :neutral:
(いや、だからアレは、VHを踏まないように動いたら、あれ?集合地点までたどり着けないぞって。で、いろいろ考えて、敵は道路2級道路の出口では無く、もっと奥に潜んでると結論出して、っていうか自分に思い込ませて、文字どうり危ない橋・・・って、上手いな俺、を渡ろうとしたら、パットンが2台も撃ってくるし、撃ち返すか隠れるか、スゲースゲー悩んで、腹を決めて隠れた結果です。・・・言い訳してんじゃん。 :lol:
しかし、こちらがA軍の攻勢を恐れて、戦力が整うまで防備を固めていた時に、A軍は攻める気は無く、後方では、撤退についての熱い議論がなされていたとは・・・
いやー、戦場は何が起こるか解らない。

最後になりましたが、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
おかげで最後まで楽しくプレイできました。 :wink:
A軍プレイヤーのjunkersさん、STRANDさん、サトさん。A軍作戦室を見ると、ほとんどの行動を読まれていて、お釈迦様の掌に乗ってる孫悟空の気分になります。 :shock:
影ながら見守ってくださった観戦武官の皆様。なんだか応援(同情?)コメントを頂いてますが、最後まで楽しくプレイ出来ました。 :D
Nor司令官さま、運営役お疲れ様でした。次は是非、戦場で :smile:
そして共に戦ったB軍の皆様。SkyRayさんは、先陣を勤めるという、プレッシャーの中、最後まで戦い抜き、お見事です。Sufiyさんには、ショーグンと呼ばれた名将の戦い方、勉強させて頂きました。

さて、私は次はどの戦場に行きましょうか。
ウォッカとボルシチはもう飽きたので、コーラとハンバーガーが恋しくなりました。
中断していたLLRVでも再開しようかな。
でも、オンラインプレイの禁断の果実も先日、食べちゃったしなぁ。
どの戦場であれ、出会うことがありましたら、みなさまよろしくお願いします。

Posted: 2006.Sep.24(Sun) 19:31
by STRAND
今回が初のPBEMということで、まあいろいろありました。
この対戦に関わった皆様、お疲れさまでした。 :salut

最初はセーブの問題で、Alt+F4終了は禁止とか、ゲーム外でも添付ファイルを受信できるアドレスと、出来ないのがあるとか、色々と成果を残しつつも、また課題も残して終了しました。

戦闘の推移に関しては皆様詳細に書かれているので割愛させて頂き(というか、自分では殆ど作戦を立ててないので) :oops: 、まぁいろんな事について。

オンラインからPBEMに移行するに当たって、大きなカルチャーショックがあり、
まず、思考時間の長さ、長さ。
いや、思考時間の長さにつきると言っても過言ではないくらい、作戦立案が長い。
何ともスローテンポで進みつつも、時に情報交換が不十分で次に進み、ファイル送っちゃってから「アレはどうした?」みたいな事になったり、その後は、敵の動きについて「アレがこー来て、それがこうなって・・・」と、そこにまた活発な情報交換が行われ、とにかく、同じ地図を別々に眺める諸指揮官が、それぞれの意見を掲示板やチャットの上に並べ、また別々に地図を見ながら解釈しと、そういうのが楽しいんですね。

PBEMの楽しみ方として、戦術的な面から見るより戦略的な傾向が強く、時にはEditorを使って、各地点の視界の状況を確認し、敵の次の一手を読む。
一歩間違えば、すぐに戦況に影響し、それは自分がファイルを送るまでの間、絶対的な戦況の現状として、オンライン以上に重い意味を持ってその場面が存在するのです。
流れや直感で進む(?)オンラインとはまたひと味違う、SPWAWの楽しみ方のひとつとして、PBEMのおもしろさを実感しました。

お疲れ様でした

Posted: 2006.Sep.27(Wed) 19:07
by 管理将校
プレイヤーの皆さん、観戦武官の皆さん、お疲れ様でした。PBEMチーム戦は今回が初めてで、そのほかにも新趣向を取り入れたため、いろいろと課題の残る公式戦となりましたが、ま、何より終わってよかった。ゲームの流れについて総括しようと思ってましたが、DARは誰でも閲覧可能だし、なにぶん私も中盤以降の詳細が把握できていないので、今回は割愛させていただきます。


<個人賞>

フェアプレイ章−該当者ナシ
勲功章−junkers
敢闘章−該当者ナシ
名誉負傷章−STRAND
戦車撃破章−junkers


投票・審査結果は上記の通りです。受章者のjunkers・STRAND両氏、おめでとうございます。勲功章を獲得したjunkersさんは、6名やられたLMG歩兵でIS-4に肉薄し近接強襲を一発で決めたということなので、別に戦車撃破章が授与されます。なお、名誉負傷章を獲得したSTRANDさんは、これにて「愚劣指揮官」の称号から解放されます。ただし、あなたの存在にはリーチがかかっていることをお忘れなく。 :cool:

それにしても投票制度っていいですね。これまでは参加者がチャットで協議して各賞を決めてましたが、誰が何を言ったかはっきりしすぎて本心が言いにくいという面があったと思います。その点、投票なら無記名なので遠慮がなく、誰に何票入ったかがわかるという点も大きなメリットです。票は入ったけど惜しくも授章基準に届かなかった方、一票も入らなかった方、その無念の思いを胸に刻みつけ、次回は頑張ってください。

最後にもう一度、関係者諸氏のご協力に感謝します。 :salut