<おしらせ1>
またまた、いつの間にか掲示板がダウンしていたようですね。ログを見ると、およそ2年半ぶりの改修です。
この間、何度かメールでご要望があったようですが、この度ようやく重い腰を上げて掲示板を修復いたしました。
管理不行き届きで申し訳ありません。

<おしらせ2>
サイト管理を楽にするために体裁を変更しています。
本サイトのメインコンテンツであったSPWAWの解説記事は以下からアクセス可能です。
SPWAW解説記事一覧


<5分で調べたSPWAW界の近況>

びっくりしたことーその1「Depot リニューアル」
SPWAW界を長年牽引してきた世界最大のファンサイトSPWAW DEPOTが、昨年の4月に閉鎖、13年の歴史に幕を下ろしたようです。
と同時にDepotメンバーの一人 Falconさんが新たなサイトSPWAW DEPOTを立ち上げたようですね(笑)。
まあ、中心メンバーが入れ替わって、こじんまりした感はありますが、実質的にはリニューアルって感じですかね。
旧DEPOTの遺産は相続されているようで、今後ともがんばって欲しいところです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawdepot/

びっくりしたことーその2「砲撃要請画面ラグ解消」
マルチコアCPUが普及した頃でしょうか、ある程度以上のスペックのPCでは、砲撃要請画面で挙動がおかしくなる不具合がありましたね。
それが原因でSPWAWを離れた・・という方もおられたような記憶がありますが、どうやらこの不具合、ついに修正されたようです。
これもDEPOTメンバーのおかげみたいですね。Matrix Games 公認(というか黙認ですね)のもと 、本体ファイル MECH.EXE をいじることに成功したようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... -t277.html


というわけで、この機会にもう一度SPWAWをやってみようかな、と思われた方は次のリンクからダウンロードをどうぞ。
DEPOTで全てのファイルのホスティングも始めたようです。
https://www.tapatalk.com/groups/spwawde ... es-t6.html

PBEMにおける煙幕使用について(翻訳)

対戦関連の規定・質問など
Post Reply
User avatar
管理将校
Site Admin
Site Admin
Posts: 219
Joined: 2004.Feb.05(Thu) 01:59
Contact:

PBEMにおける煙幕使用について(翻訳)

Post by 管理将校 » 2008.Sep.11(Thu) 12:35

え〜と、いきなりですが Depot記事の翻訳です。過去に訳しておいたものが偶然見つかったので脈絡もなく上げておきます。タイトルは"Use of Smoke in PBEM(メール対戦における煙幕の使用について)"。投稿者はDepotアカデミーを仕切っておられる Swamprat さん。

http://spwaw.com/phpBB2/viewtopic.php?t=14749


煙幕の使い方は、特に対人戦で問題になっちゃいがちなので、まあ遠い今後のことを考えると当司令部でも何らかの参考になるんではないかと。





**********************

以下は、歩兵の装備する発煙手榴弾(smoke grenade)および戦車の装備するスモーク・ディスチャージャー(smoke discharger)について述べるものです。


SPWAWでは煙幕を利用する場面が多々ありますが、その使用法には意見のわかれるものがあります。なぜか?発煙手榴弾は一般的な歩兵装備で、ある目的のためにのみ存在します。それは、掩蔽物(cover)をつくること。つまり、敵から我が身を守るために存在する兵器なのです。

現実世界において、発煙手榴弾やディスチャージャーは、過去でも現在でもさまざまな用途で使われてきました。しかし、残念ながらSPWAWは、我々が期待するほど現実世界を反映してはくれません。

例えば、現実の兵士は進撃時における発煙手榴弾の使い方に関して訓練を受けます(ただし、第二次大戦時よりも現在の方がその頻度は高い)。発煙手榴弾を投げたら、そこまで走る。そしてさらに新たな発煙手榴弾を投げて、また走る。充分な掩蔽物のある位置に達するか、敵に手榴弾を投げられる距離に接近するまで、この行動は反復されます。

もしもSPWAWの1HEXが1ヤード(訳注:0.9144m)だったら、この兵士の行動をそっくり真似することができるでしょう。しかし実際には1HEXは50ヤードなので、歩兵分隊がすぐ目の前に煙幕を張る様子はうまく再現できません。SPWAWのスケールは、分隊規模の戦闘には適していないのです。

もちろん、我々はSPWAWがただのゲームに過ぎないことを理解しています。しかし、SPWAWにおける煙幕の扱いは、さらにリアリティを台無しにする要素を孕んでいます。

兵士の俗諺に次のようなものがあります。「掩蔽(cover)は遮蔽(concealment)を含むが、遮蔽すなわち掩蔽ではない」(訳注:原文は "Cover is concealment, but concealment is not cover"。Coverのニュアンスは「覆って護る」のに対し、concealment は単に「見えなくする(敵の視界から消える)」という感じ)。

しかしSPWAWでは、遮蔽物のはずの煙幕が掩蔽物になってしまいます。煙幕の背後に何がいるのかはっきりわかっていても、弾丸も砲弾も煙幕を突き抜けることはできません。こうなると、煙幕の背後はいわば手の出せない安全地帯のようなものです。ティーガー戦車の装甲よりも強力だと言えるでしょう。

さらに言えば、SPWAWの煙幕は濃密すぎます。一発の発煙手榴弾が、あっという間に50メートル四方のHEXを完全に煙で覆ってしまいます。三人の兵士が横一列に並べば、わずか3発の発煙手榴弾で150メートルの煙幕が作れるなんて、ちょっとあり得ません。

また、煙幕を張ったユニットに対して、行動にも移動ポイントにもペナルティが発生しないのも問題です。このせいで、ユニットが全速移動して見える敵を片っ端から撃ったとしても、その後に煙幕手榴弾を投げさえすれば、そこで時間を止めるようなことが可能になるのです。実際、発煙手榴弾を10発持っていれば、その全てを投げることだってできるし、発煙手榴弾の投擲に関するペナルティは一切ありません。移動した迫撃砲は、そのターンでは迫撃砲弾を一発も撃てないのに、発煙弾ならほぼ全弾撃てることを知ってました?このようにSPWAWでは、煙幕を張る以外の行動を先に済ましていれば、煙幕展開に関するペナルティは無くなるのです。

SPWAWは、大隊規模の現代戦を扱うSP3(訳注:Steel Panthers III)のエンジンを使用しています。そして現代の兵士は、第二次大戦期よりもずっと多くの発煙手榴弾を装備しています。SPWAWに登場するユニットが史実よりも多くの発煙手榴弾を装備しているのは、このためなのです。

SPWAWにおける煙幕は、物理学の法則からすれば夢のような特性を持っているため、濫用される可能性があります。以下にゲーム中での煙幕の使用例を6個挙げます。全く問題ないものもあれば、賛否を招くものもあります。




例1=問題なし。歩兵ユニットが見えない機関銃の攻撃を受けて死傷者を出した。ユニットは釘付けにされ安全に後退もできず全滅の危険もある。そこで発煙弾を投げ、その場に留まるか後退することを選ぶ。発煙手榴弾の最も一般的な使用法。

例2=問題なし。歩兵ユニットが作戦のために道路を横切る必要があり、敵戦車が道路上を接近している。そこで発煙手榴弾を放ってから、急いで道路を渡る。これも全く問題なし。また、敵戦車の攻撃から主陣地を隠すために煙幕を張るのも問題ない。同様に、迂回機動を隠蔽するために煙幕を使用してもよい。

例3=問題なし。歩兵ユニットが釘付けにされた状況と似ているが、ここでは戦車が主役。敵戦車が現れて射撃を受けたが生き延びた。しかし今度は、こちらが移動しても射撃しても新たな臨機射撃を受けてしまう。車長は独自の判断でスモーク・ディスチャージャーのボタンを押す。そして安全に退却する。また、その戦車が移動不能になるかもしれない。この場合も、乗員が車外に出て修理を完了するまでの間、自らの安全を保つために煙幕を使用するのは問題ない。むしろ素晴らしい。

例4=ボーダーライン。今度は戦車じゃなくブレン・キャリアが発砲を受けた。プレイヤーはそのブレン・キャリアをちょうど全速移動させたところで、敵の視界内で移動を終えてしまった。これでは次のターンで撃たれる危険がある。そこでプレイヤーは、乗車させていた斥候(scout)を降ろして煙幕を張らせる。次のターンには林まで移動可能だ。これは問題ないか?状況によるでしょう。

ターン制のゲームである限り、本来なら同時に起こるべき次のターンの敵の行動に対してチートすることは可能です。現実世界には「ターンの終わり」なんてものはありません。しかしゲームなればこそ我々はこの制限を受け入れているのです。ともあれ、このブレン・キャリアは、あたかも掩蔽物から掩蔽物へと移動したかのように煙幕に守られた状態でターンを終了できるでしょう。戦場のど真ん中で移動を終えてしまうのは、悲劇的な判断の誤りか、煙幕を張れることを知っているが故のいい加減な操作かのどちらかです。誰しも判断の誤りを犯すことはあります。そして、開豁地に取り残された恐怖に怯えるこの車両を、次のターンを生き残れるかどうかと心配しながら固唾を呑んで見守るのです。そして誰しも、自らの誤ちを挽回しようとして煙幕を張る誘惑に駆られます。こうして煙幕の乱用がおこります。しかし、この種の行為を当たり前の戦術だと思ってしまうと、対戦相手に「ゲーミー(訳注:gamey、否定的な意味でゲームっぽすぎる行為)」だとみなされてしまう恐れがあります。なぜなら、これはゲームエンジンの欠陥を意図的に利用した行為だからです。


例5=かなりボーダーライン。全く攻撃を受けていないハーフトラックがいます。ここで再び上記のブレン・キャリアのように、移動後に煙幕を張った状態でターンを終了しました。一つのユニットが移動距離を間違えたというのは理解できても、一個小隊全てのユニットが同じ事をしたら納得がいきません。この場合も、単にいい加減な前進方法と見られる恐れがあるでしょう。もしもその辺に敵が潜んでいるんじゃないかと怪しむなら、砲兵を使って周辺一帯に大規模な煙幕を展開するのが合理的かつ一般的な方法です。砲兵に煙幕を張らせるのは・・・ゲーム的にも認められてますし問題ありません。そうすれば、車両一個小隊の集結地点を用意して、ユニットを安全に降車させることができるでしょう。ただしこれも、ターン終了時には必ず煙幕を張るようなやり方が常套戦術になってしまうと、対戦相手は感じワル〜イと思うでしょう。


例6=めちゃめちゃボーダーライン。敵ユニットが一斉に姿を現した。そこでプレイヤーは、味方を次々と繰り出して敵に射撃を浴びせていく。結果的に、敵の臨機射撃を吸うために、味方ユニットの大半を攻撃参加させてしまった。さてさて、こんなに大量の味方を敵の眼前に放っておくのは、どうみても災いの元だ。どうするか?

リスク評価をないがしろにして、あるいは移動力の残っているユニットは数発撃って後退させるなどという考えもなく、恐れるな!我が信頼に足る陣地はここしかないっと頑張るか?いやいや、ユニットをできるだけ遠くまで全速後退させ、各ユニット1発ずつ射撃したら、最後は盛大に発煙弾を投げて煙幕で壁を作るか?

これぞいい加減極まれりというやり方です。もちろんゲーム的にはアリだし、これぞ理にかなった戦術だという人だっているでしょう。しかし、ゲーム的にアリというのは単にルールの抜け道があるということで、この点を露骨かつ頻繁に突く行為は、やっぱり対戦相手にゲーミーだと思われかねません。


つまるところは程度の問題なのです。一回や二回煙幕を濫用したところで、ほとんどの人はやり過ごしてくれるでしょう。なんせ誰しも身に覚えがあるのですから。しかし、煙幕の濫用が常套戦術になってしまうと、あるいはそればかりに頼るようになると、ゲーミーだとみなされてしまうでしょう。

ふ〜ん、ゲーミーで何が悪いの?と仰られるかもしれません。仰るとおり。客観的に言えば悪いことなどありません。ゲームなんですから。ただ、ここの(訳注:Depotの)プレイヤーの大半は、ゲーミーなプレイに良い顔はしません。もちろん、ゲームでは何でも好きなようにする権利があるのですから、ここのルールに反するというつもりもありません。でも、あなたがゲーミーなプレイを楽しんでも、対戦相手が楽しくなければ、それはやっぱり問題でしょう。

煙幕の使用に関して、対戦相手と合意が成立しているかどうか疑わしい場合は、対戦を始める前にこの記事を参照してください。あなたが煙幕で何をしようと、対戦相手は気にしないというなら全く問題ありません。しかしそうでなければ、きちんと確認しておいた方が良いでしょう。

**********************

Post Reply