Page 2 of 2

Posted: 2006.Sep.29(Fri) 22:59
by 管理将校
dugongさんのご指摘は、増援を考慮して撤退開始ターンを決めるべきではないかということですね。なるほど。しかしその議論を始める前に、前提知識として増援に関して少々説明しておきます。


【対戦における増援】

<マニュアル記載>
初期部隊購入コストの20%を上限として増援部隊を購入できます。購入した増援は1〜4ターン後に増援HEXに出現します。購入した増援コストの25%が、自動的に相手側の勝利ポイントに加算されます。増援要請は初期部隊購入コストの20%に達するまでなら何度でも可能です。オンラインでは、タイムアウトが使える状態でなければ増援要請できません。

<シナリオとバトル>
シナリオの場合、作者が指定したターンに指定したユニットが増援として登場します。当然、増援ターンも開始直後から終了間際まで様々です。そして、プレイヤーが増援を購入することはできません。一方、バトルの場合はプレイヤーが任意のターンに増援購入を行うことができます。

<オンラインとPBEM>
マニュアルには明らかにオンラインでも増援可能と書いてありますが、経験から言えば、オンラインでプレイヤーが増援要請を行うと確実にゲームが落ちてしまいます。したがって、実質的にオンラインでプレイヤーが増援要請するのは不可能です。一方、PBEMでは増援要請が可能です。

<増援が問題になるケース>
以上に加えてもう一点。今回の反省から、次回以降のPBEM公式戦ではシナリオは使用しません。オンラインでのバトルはちょっと時間がかかりすぎるという不安も残るので、オンラインでもバトルだけにするかは未定です。これらをまとめると、増援が使用可能になるケースは実質的に以下の2つしかありません。

・オンラインで増援の登場するシナリオをプレイする場合
・PBEMでバトルをプレイする場合


<増援開始ターン>
ここまで読めば明らかな通り、プレイヤーが増援要請を行えるバトルでは、要請開始ターンが問題になります。いくら「ペナルティとして購入コストの25%が敵の勝利ポイントに即時加算される」というシステムになっていても、第1ターンで要請して第2ターンから利用するというやり方は、これまた対人戦におけるエチケットに反するとみなされるべきでしょう。

海外の対戦シーンでは、あらかじめ増援要請の使用に関して交渉を行い、「可能・不可能および、可能な場合は総ターン数の何分の何から」という合意を取り付けておくことが推奨されています。おそらく最も多い例は、「増援不可」と「可能な場合は総ターンの1/2」というものだと思います。

<当サイトの増援ルール>
以上を踏まえて、まずは当サイトでの増援ルールを決めておく必要があるでしょう。撤退問題と並行して議論するのは面倒なので、ここは私の独断で決めておきます。

Code: Select all

・特別に事前指示があった場合を除いて、常に増援要請可能とする
・増援購入を行ったプレイヤーが、購入ユニットの操作を担当する
・増援要請開始ターンは、総ターンの1/2以降とする
つまり、増援禁止の場合はゲーム前に告知しておき、それ以外は常に増援可能ということです。増援開始ターンは、海外規定に倣って1/2としておきます。今後、増援を実際に使う機会があり、その経験によって本ルールに異議が提出された場合は、改めて見直しを検討します。




というわけで、ようやく撤退問題です。 :cry:

まず、「増援後3ターン」という区切りの妥当性ですが・・・私は問題ないと思います。多くの対戦で使われる総ターンは、10〜30ターンくらいであり、だいたい15〜20ターンでの対戦が一般的ではないかと思われます。これくらいの長さのゲームでは、3ターンというのは十分な重みを持つ長さでしょう。

「総ターンの1/2、または最終増援+3ターンの、いずれか遅い方」 というdugong案を採用すると、撤退できるのは早くても全体の1/2経過後、つまり常にゲーム後半でしか撤退できないということですね。言い換えれば、1/2〜撤退ナシまでと。この選択肢を追加することについては全く問題ありませんが、撤退賛成派からみると、これは撤退禁止派の選択肢を増やしただけだと言えるかもしれません。そこで大岡裁きを目標とする :shock: 管理人の立場としては、撤退賛成派の選択肢も増やしたいと思います。

つまり、「最終増援+3ターン」という選択肢です。増援が全く行われない場合は、最終増援ターンは0とみなします。つまり、最も早い場合は第3ターンから撤退可能になり、最も遅ければ撤退ナシになります。

というわけで、現時点での撤退開始時期に関する選択肢は次の5つになります。

・総ターンの1/3
・総ターンの1/2
・総ターンの2/3
・最終増援+3ターン
・総ターンの1/2、または最終増援+3ターンのいずれか遅い方


というわけで、引き続きこの点についてのご意見お願いします。ただし、あまり票が割れるようならば、一番簡単かつ一番中立性の高い「総ターンの1/2」案を採用します。

Posted: 2006.Sep.30(Sat) 00:09
by sato
「総ターン数の1/2」に一票です。 :wink:

いろいろな事情・背景は各プレイヤーの想像力にお任せする方向で、
ルールはシンプルなものという方向を希望いたします。

サト :wink:

Posted: 2006.Sep.30(Sat) 05:09
by dugong
うん。なるほど。

そうすると、増援のあり方については別の規制がかかっているということで、切り離して考えるとすれば、わざわざ、増援後+3ターンというのも、撤退を選択するプレイヤーの自由さに対しては下世話な話かもしれません。

シナリオの場合、撤退解禁ターン以降の増援は、プレイヤーのリアリティに対する思考により反故にしてもよい。
バトルの場合、そもそも1/2の規制がかかっており、その上で、撤退解禁ターン以降の増援は、「撤退しないための増援」なのか、「撤退を支援するための増援」なのか、はたまたそれ以外なのかは、プレイヤーのリアリティに対する思考により決定してよい。

そう考えると、自分で言っておいてなんなのですが、「増援後+3ターン」というのはいかにも下世話です。 :pale

また、先に少し考察したように、シナリオの場合、「増援後+3ターン」では撤退不可が発生したり、それが丸わかりになるという点で作戦立案に対する影響もありそうです。ルールが作戦立案に影響を与えるのはできるだけ避けたほうがよいと思います。
とにかくこういうルールがあるとわからないくらいに自然なほうがよいのでしょう。

そうすると、撤退ルールの着眼点としてはsatoさんの「プレイヤーの自由度」「シンプルさ」というのがもっとも納得できるところでしょう。 :wink:

で、自由度重視だと1/3か1/2ということになりますが、1/3だと「あいつ、撤退するかもしれない」とお互いが必要以上に早期に決着をつけようとする、好戦的な展開が増える可能性があるかもしれないので、少なくとも序盤はそのような心配をしなくてすむ1/2がよいのかと。徐々に「敵を逃がすかもしれない」という危険度が増してくるという雰囲気が出るのものも、ちょっとゲーミーかもしれませんがよいかもしれません。

ということで、私も1/2に一票です。 :cheers

結論

Posted: 2006.Oct.01(Sun) 20:03
by 管理将校
え〜予想以上にアツイ議論になりました。撤退に関する議論を通して、ゲームに対する考え方は人それぞれ違うんだ!また、意見が食い違う場合は、全員の妥協点を探りながらルールを作るしかないんだ!ということがよくわかったと思います。この点で非常に意義ある議論だったと思います。

で、結局、本司令部標準撤退ルールとしては、
「史実を再現する目的により、撤退を禁止する場合は事前に通告する」
「それ以外の場合は、総ターンの1/2経過時以降ならRTヘックスに進入して良い」
とします。

議論にご参加くださった方、誠にありがとうございました。 :salut